- 1 : 2025/07/09(水) 07:53:38.935 ID:U8i/kHgns
- https://news.yahoo.co.jp/articles/7a359076970d368b1f6a851db106558683593c57?page=2
なぜ結婚がこんなにもハードルの高いものになってしまったのでしょうか。たとえば、独身の岸と既婚の岸があったとします。その真ん中に大河があります。誰もが最初は独身の岸にいますが、結婚するためにはその大河を渡って向こう岸の既婚の岸に行く必要があります。
渡り方には複数あります。ひとつは、自ら泳いで渡る方法です。これは泳ぐ能力さえあれば可能ですが、残念ながら全員が泳げるわけではありません。いわば、これは自力で恋愛相手を見つけて結婚できるパターンです。常々、私が言っている通り「恋愛強者3割の法則」があります。全体の3割は、放っておいても苦もなく泳いで川を渡り切ってしまうでしょう。
では、泳げない残りの者はどうしていたでしょう。かつて1980年代までの皆婚時代までは、ここに「お膳立ての小舟」がありました。小舟を漕いでくるのは、向こう岸にいた上司や近所のお節介おばさんなどです。その小舟に乗せてもらえば、泳げなくても向こう岸に渡れたわけです。
- 2 : 2025/07/09(水) 07:53:57.713 ID:U8i/kHgns
- もちろん、中には「向こう岸に行きたくはない。舟に乗りたくない」と内心思っていても、有無を言わせず連れていかれてしまった場合もあるでしょう。深く考えず、「小舟が来たから乗ったら、気付いたら向こう岸にいた」という人もいたことと思います。しかし、多くがこの「お膳立ての小舟」があったことで大河を渡れたことは事実としてあります。1960年代までは伝統的なお見合い、90年代までは職場縁というものでした。
しかし、2000年代以降、その「お膳立ての小舟」は「セクハラ」という転覆のリスクを恐れて、誰もこぎ出すことをやめてしまいました。事実、かつてもっとも結婚のきっかけとして多かった職場結婚が激減することになります。
- 104 : 2025/07/09(水) 08:12:55.072 ID:pVCOtH4EE
- >>2
別にセクハラがきっかけで減った訳やないやろ - 3 : 2025/07/09(水) 07:54:23.901 ID:0xp4Ugrw8
- 手続きがめんどい
女遊びしたい - 4 : 2025/07/09(水) 07:54:27.735 ID:U8i/kHgns
- さて、そうなると泳げない独身はどうすればいいでしょう。
泳ぐ能力のある者が大河に飛び込むのを見て、無謀にも自分も泳ごうとするかもしれません。ところが、泳げない者が水の中に入った末路はわかりきっています。溺れてしまうだけです。
泳げる恋愛強者が無事に大河を渡りきる横で、溺れて下流に流される恋愛弱者たちを目の当たりにすると、普通なら「なんでそんなリスクをおかしてまで向こう岸に行く必要があるんだ」と思うのが当然です。
もちろん、中には「泳げるようになってやる」と意欲をもって鍛錬をし、最終的に大河を泳いで渡りきる努力家もいるかもしれません。そこに登場するのが、「いくら払ってくれれば泳げるようにしますよ」と商売を始める者たちです。もしくは、もう泳ぐ必要もなく、有料で渡し舟をご用意しますよという商人も出てきます。これにより、渡河は泳ぐものではなく、金を払うものという概念が広がります。ここに結婚の年収の壁のインフレが始まります。
しかし、必ずしも善意の商人だけではなく、そのうち、悪意の商人も出てきます。泳げるようになると言いつつ何の役にも立たないトレーニング法だけ売りつけて、「泳げないのは努力が足りないからだ」と知らん顔をするわけです。恋愛コンサル的な商売です。
- 5 : 2025/07/09(水) 07:54:32.101 ID:HBxkC8GR4
- 普通に男の年収が下がって、女に処女が減ったからやろ
結婚する上で重視されるのは年収と処女 - 6 : 2025/07/09(水) 07:54:40.442 ID:ZAAGD895G
- 要するに積極的になればええだけやろ
- 44 : 2025/07/09(水) 08:04:46.439 ID:Q/6Yj1OcD
- >>6
そこまでする必要感じないからこうなってんだよ - 8 : 2025/07/09(水) 07:54:54.110 ID:U8i/kHgns
- そのうちに「マッチングアプリ」号と書いたクルーザーがやってきて「課金していただければ向こう岸に渡れますよ」という輩も出てきます。しかし、お金は払うものの、いつまでたってもクルーザーに乗せてもらえないことになります。そのうち、別の「ロマンス詐欺」号がやってきて、それはさらに法外な料金を取った上で、クルーザーには一度乗せますが、向こう岸につく前に途中で大河に突き落とされます。
こうして大河には累々と「金だけ払って渡れない」者の屍が積み重なっていくことになります。そんな惨状を目の当たりにして、無理に大河を渡ろうとする者はいなくなるでしょう。
泳ごうともしなくなるし、金を払ってまで渡る意味もない。そもそも要求される金を持ち合わせていない。そんな有様が今の少子化につながる未婚化なのですが、政治家も官僚も向こう岸から拡声器を使って「おーい、こっちまで来たらお金もらえるぞ、こんなにお得なサービスがあるぞ」というばかりです。それが、いわゆる子育て支援です。
- 9 : 2025/07/09(水) 07:55:11.669 ID:3O22noo4N
- 日本を真に支えていたのは政治家でも労働者でもなくすぐにお見合いをセッティングしたがる近所のババァでしたとさ
- 13 : 2025/07/09(水) 07:56:00.493 ID:kYB0xhV8m
- >>9
これは割りとガチ - 63 : 2025/07/09(水) 08:07:05.838 ID:M8hrzk4DP
- >>9
ババアのおせっかい本能って社会の潤滑油よな - 10 : 2025/07/09(水) 07:55:27.171 ID:h9uSezbcJ
- こんな例え出さなくても生きてれば分かるだろ
- 11 : 2025/07/09(水) 07:55:50.634 ID:U8i/kHgns
- しかし、問題は、向こう岸に渡りたくても渡れないという物理的な問題にあり、いくら対岸から「こっちへおいで」と呼ばれても、それこそ三途の川の案内人の手招きにしか見えないでしょう。
しかも、対岸でのサービスを充実させればさせるほど、その分皮肉にも大河の幅は広がる一方です。手当も含めた子育て夫婦の世帯年収が標準化されるからです。これが「結婚300万円の壁」が「470万円の壁」まであがってしまった要因でもあります。
- 14 : 2025/07/09(水) 07:56:11.367 ID:naKwGnfKD
- シンプルに1人が好きな奴が多いから
以上 - 15 : 2025/07/09(水) 07:56:18.283 ID:U8i/kHgns
- かくして、泳ぐ力のある者または渡河するお金を支払える者だけが対岸に渡り、渡河後(結婚後)至れり尽くせりのサービスを享受できる一方で、行きたくても行けない「不本意未婚」は呆然と立ち尽くし、そのうち無理に渡る必要を感じない「選択的非婚」となって生涯独身の岸で生きることを決意することになります。
少子化対策が的外れなのは、支援を必要としている層には何の恩恵もなく、支援がなくても大丈夫な層にさらなる恩恵があるような仕組みになっているからです。
本来、政治や行政がやるべきことは、泳ぐ力や渡し賃が足りなくても希望する者は対岸に渡れるような対策を講じることで、そのひとつに「橋をかける」などやり方はいろいろあります。橋をかけても、強制的に全員を渡らせるものではありません。自分の意志で渡りたくなければ渡らなければいいだけです。
が、その橋があれば、泳げなくても対岸に行きたい者をサポートすることはできます。大河の水かさを減らして(若者中間層の社会保険料負担などを減らして手取りを増やす)歩いて渡れるようにするという方法もあります。少なくとも対岸で無駄なお金をかけて祭りをやっているだけよりは効果があるでしょう。
- 16 : 2025/07/09(水) 07:56:47.135 ID:Kg7aloLgD
- なげえ癖に当たり前のことしか言ってない
- 17 : 2025/07/09(水) 07:57:34.311 ID:RG0fBTrec
- 例え話いらなくね?
意味ない - 18 : 2025/07/09(水) 07:57:42.919 ID:qh/54z.zN
- バカほど喩えたがる典型
- 20 : 2025/07/09(水) 07:58:53.749 ID:LoRlBeWSE
- 独身の岸で相手見つけてデート重ねて一緒に既婚の岸まで泳ぐとかそういう話かと思ったら違った
なぜ一人で泳ごうとするのか - 21 : 2025/07/09(水) 07:59:20.262 ID:mu64zd4Kh
- 金が無いと書くだけでこんなに文章いらんやろ
- 22 : 2025/07/09(水) 07:59:21.259 ID:W9NuEMEF/
- 言ってることはまあ正しいんじゃないの
そこまで叩かれるようなもんでもない - 23 : 2025/07/09(水) 07:59:28.264 ID:xdj2A1Mp6
- 結論を先に言え
お前の例えは後に回せ - 24 : 2025/07/09(水) 07:59:31.153 ID:TOovj5cCn
- 例えいらなくて草
文字数ある程度ないとgoogleのらないもんな - 25 : 2025/07/09(水) 07:59:32.961 ID:zRJJz6SCb
- 川の例えいる???
- 26 : 2025/07/09(水) 07:59:51.566 ID:K5FbfQzF5
- 分かりやすくてええと思うけど
- 33 : 2025/07/09(水) 08:02:50.006 ID:DjqWbckZr
- >>26
この量も読めないバカばっかりなんだろ - 79 : 2025/07/09(水) 08:09:27.707 ID:YEdGsCVWY
- >>33
たとえ必要無いこと例えられたらムカつくんじゃ賢ぶりたいだけのお前も4ね - 27 : 2025/07/09(水) 08:00:54.246 ID:UnoC7OPjr
- 昔はお見合いセッティングしてくれたって言うけど
みんな好きでもタイプでもない女と結婚してたんか?
すまんがそんな人生何が楽しいんや?
好きでもタイプでもない女と結婚して子供作って愛着も可愛がれもしないガキ育てるのか? - 36 : 2025/07/09(水) 08:03:12.925 ID:RJ0LAPqPS
- >>27
せやで
女はセクロスしたら好きと勘違いするし、男の方も長くいると情が湧くんや
それが分かってるから誰もがそうさせてたんや - 66 : 2025/07/09(水) 08:07:59.422 ID:KCfCaiKP/
- >>36
これ真理よな
とりあえずくっつけば後はどうとでもなるんよ
なお今はそこが一番ハードル高い模様 - 70 : 2025/07/09(水) 08:08:45.176 ID:yaCl2q5w8
- >>36
熟年離婚増えてるけど - 103 : 2025/07/09(水) 08:12:54.930 ID:dHypkSRsT
- >>70
婚姻数よりは離婚数のほうが当然少ないやん
多少無理に合わせてるんやから歪んだり耐えられなくなるのも出てくるんよ - 40 : 2025/07/09(水) 08:04:22.465 ID:dHypkSRsT
- >>27
周りもそうだしそうしないと食えないから
逆に今は1人で生きていけるほど豊かになった
あと人間は一緒にいれば好きまではいかなくてもまあいいかってなる - 67 : 2025/07/09(水) 08:08:05.848 ID:W9NuEMEF/
- >>27
結婚して一緒に住んでりゃ情は湧くやろうしな - 90 : 2025/07/09(水) 08:11:08.262 ID:VaYwTPIvo
- >>27
せやで
そのガキってのがワイや - 28 : 2025/07/09(水) 08:01:49.007 ID:s.DQHgYsu
- こんなもんじゃないぞイーグルス
- 29 : 2025/07/09(水) 08:02:04.236 ID:lJ0Sbg.S.
- やきうで例えろ
- 30 : 2025/07/09(水) 08:02:10.206 ID:RJ0LAPqPS
- 小舟と溺れる辺りは的を射た喩えやけど、マッチングアプリがクルーザーはよく意味がわからん
- 65 : 2025/07/09(水) 08:07:49.933 ID:u4cVYrmlD
- >>30
お見合いみたいな1対1じゃなくて複数の男女がのってるってことを表したかったんやないか
この著者の年齢しらんがクルーザーネルトンとかあったやろ - 31 : 2025/07/09(水) 08:02:15.424 ID:nfnwDmtOm
- 大して中身ないくせになげえ
- 32 : 2025/07/09(水) 08:02:34.910 ID:dHypkSRsT
- 例え話全ていらないよね
- 34 : 2025/07/09(水) 08:03:02.898 ID:OsPYFI03e
- 結婚は岸じゃないです
- 35 : 2025/07/09(水) 08:03:09.886 ID:yuF4FU5BC
- AIにポエムでも書かせたんか
- 39 : 2025/07/09(水) 08:04:22.033 ID:o6fMzAQBR
- べらべらべらべらと
- 41 : 2025/07/09(水) 08:04:25.247 ID:GOgXA7nas
- 単純に貧乏すぎるんちゃうの?
今でもそれなりに年収があって未婚のやつって本当にヤバいやつしかいないぞ - 49 : 2025/07/09(水) 08:05:29.016 ID:o6fMzAQBR
- >>41
結局金ですよね - 42 : 2025/07/09(水) 08:04:30.672 ID:Q1brKTJW0
- 要するに誰が悪いんや?
- 45 : 2025/07/09(水) 08:04:58.623 ID:Y6qXvYHQX
- ワイの知り合いに年収800の未婚おるけど市場に出す気ないからそろそろ腐りそう
- 46 : 2025/07/09(水) 08:05:16.648 ID:5EDkWw4U8
- 国営のマッチング制度を作れば1発やと思うんやけど?
- 47 : 2025/07/09(水) 08:05:19.828 ID:PDMcDtOcz
- 変な例えでダラダラ書いてるだけで草
んで具体的な改善策も言わず分析ごっこだけして終わりってね - 48 : 2025/07/09(水) 08:05:28.610 ID:C7y6OwkPb
- 当たり前のことをって言うけど政府はこれわかってないんやで?
- 50 : 2025/07/09(水) 08:05:33.763 ID:M1fvW9.FW
- マジでいらん例え持ち出すやつほんと無能すぎる
- 51 : 2025/07/09(水) 08:05:38.225 ID:a4XcjdPYn
- 結婚してない奴は半人前の価値観無くなったからやろ
- 52 : 2025/07/09(水) 08:05:47.001 ID:x3FL4OeG8
- ぶっちゃけ、個人の権利や自由が尊重されるようになった現代では、少子化を防ぐのは不可能やと思うんやが、どうなん?
結婚をしない生き方、子供を持たない生き方も「自由な権利」として尊重されるべきってのが、現代の風潮やろ
- 53 : 2025/07/09(水) 08:05:59.480 ID:sfoqyZfUT
- 川の例えいらんやろ
- 54 : 2025/07/09(水) 08:05:59.518 ID:gtcWNd3dO
- かっこいい男、金持ってる男と結婚しないと不幸って風潮が強すぎて、女さんが妥協しなくなった影響やろ
- 92 : 2025/07/09(水) 08:11:13.088 ID:vhqBeukkM
- >>54
なんなら弱男とおじからは金を巻き上げる者くらいの認識になってるぞ - 55 : 2025/07/09(水) 08:06:13.354 ID:om/30PvXi
- 結論から入らず急に謎の例え出してくるのがアホすぎて読む気にならん
こんなやつに書かせるな - 56 : 2025/07/09(水) 08:06:15.035 ID:o6fMzAQBR
- 金あるくせに未婚のやつからは税金取っていいよね
- 57 : 2025/07/09(水) 08:06:18.453 ID:0yZ1FQ.Jm
- 言ってることは分かるが結局具体的な解決策ないよねって話になるんだが?
- 58 : 2025/07/09(水) 08:06:19.150 ID:noK0EZC0V
- 長い
これはすこぶる無能 - 59 : 2025/07/09(水) 08:06:23.045 ID:skD56aIso
- 金が無い時間が無い
これだけや - 60 : 2025/07/09(水) 08:06:35.304 ID:FcKHIRbzH
- ようするに安倍晋三
- 61 : 2025/07/09(水) 08:06:45.990 ID:9TfogDjzE
- 二十代後半だけどワイの周りは普通に結婚しとるし彼女すらおらんみたいな人間マジでワイくらいだからあんまり未婚化が進んでる実感無いわ
ていうか今少子化だとしてもワイ死ぬ頃にはそんな関係ないしぶっちゃけどうでもええわ - 71 : 2025/07/09(水) 08:08:53.828 ID:gL4J8l9De
- >>61
それ大学の友達とか会社やろ
一定以上の上位層のコミュニティに属してると未婚化とか物価高で生活苦しいとか全く実感わかへんからな - 86 : 2025/07/09(水) 08:10:34.796 ID:YEdGsCVWY
- >>61
環境によるやろな地方だと大体結婚してる - 88 : 2025/07/09(水) 08:11:00.486 ID:LoRlBeWSE
- >>61
ワイも20後半やけど一番損する世代やと思っとるわ - 62 : 2025/07/09(水) 08:06:57.383 ID:htg8k2uca
- 典型的なクソみたいな例え話で冗長になる駄文の例
- 64 : 2025/07/09(水) 08:07:16.226 ID:Q1brKTJW0
- エマニュエルトッドによると女が高学歴化した社会は例外なく少子化する
- 69 : 2025/07/09(水) 08:08:24.131 ID:YEdGsCVWY
- 大したこと書いてないのになげーよ4ね
>>1 - 72 : 2025/07/09(水) 08:08:57.275 ID:Q2ZJDty.X
- 金ある奴は結婚してるからジャップを売り渡した売国奴が悪い
中流増やすゲームや - 83 : 2025/07/09(水) 08:10:03.058 ID:fsQXtnUXw
- >>72
それはそう - 73 : 2025/07/09(水) 08:08:58.251 ID:vGeE00bPa
- 結婚のハードルが高くなったんじゃなく
結婚以外の報酬が高くなったんだよ
結婚以外の楽しみが充実してしまったから妥協してでも結婚する意味がなくなってしまった - 74 : 2025/07/09(水) 08:09:02.393 ID:KVJ/NWHEK
- 例えが下手くそ過ぎて草
- 75 : 2025/07/09(水) 08:09:08.222 ID:fsQXtnUXw
- 伊藤忠が早朝出勤にして16時15時終わりを進めたら婚姻率上がったらしいやん
遅いねん仕事終わるのが - 85 : 2025/07/09(水) 08:10:30.316 ID:SRB6bhErw
- >>75
東京て暗くなるの早いねんな
標準時が最大都市の首都より西にある国あんまないで - 76 : 2025/07/09(水) 08:09:16.763 ID:jOGRqX9Fr
- 分析はええんやけど提言は的外れやな
2025年において恋愛結婚できない弱者を政治の力で結婚させる現実的な方法なんてない
その証拠に筆者もこの点には具体的なもの何もかけてない - 77 : 2025/07/09(水) 08:09:21.596 ID:4cXJiyijH
- 金がないのと女がクソなんが理由
- 80 : 2025/07/09(水) 08:09:29.057 ID:.Bmsdzlu0
- 娯楽と性関係の充実デカくね
昔はセクロスするために結婚してたみたいなとこあるだろ - 81 : 2025/07/09(水) 08:09:43.566 ID:q.aMCtM7d
- 年収同じでも昔より税金取りまくりだから
昭和の年収400万と令和の年収400万は全然違う - 82 : 2025/07/09(水) 08:10:01.734 ID:ntWQsCL.L
- そんな常日頃考えてるような喩えを出されてもという感じやな
- 84 : 2025/07/09(水) 08:10:29.925 ID:VqjPg9Jww
- こんなクソみたいな例え初めて見た
- 87 : 2025/07/09(水) 08:10:39.322 ID:g1dGAsXtV
- セクハラのせいで職場で結婚できなくなったのはほんまそう
- 89 : 2025/07/09(水) 08:11:05.201 ID:SPWSQte8r
- お膳立て婚とお見合い婚は「この人ならまあいいか」の妥協と「紹介者や親の顔潰すのはちょっと」の後ろめたさで結婚率上げてたよな
今は双方そこら辺の妥協もなく本気で好きな相手を求める時代だから下がってるんやないの - 98 : 2025/07/09(水) 08:12:22.116 ID:ntWQsCL.L
- >>89
それこそ結婚するのはしたい人だけしろっていう風潮ができつつあるこそどうせするなら最良の選択肢をって当事者がハードル上げてっちゃってるんよね - 117 : 2025/07/09(水) 08:15:03.499 ID:YMjVM/ORO
- >>89
ワイも結婚しとるが結婚も結婚後の生活も妥協の積み重ねやもん
元からハードル低いと妥協も割と楽やけどハードル高くした奴程ギャップで別れたりしとるんやろな
承認欲求煽りに煽って早めに妥協の出来ない人生送らせる今のネット社会はほんまゴミクソ - 91 : 2025/07/09(水) 08:11:11.169 ID:v1sanXuOT
- 長すぎて草
絶対無能だわ - 93 : 2025/07/09(水) 08:11:35.699 ID:Q1brKTJW0
- ただ単に女が高学歴化、女が解放されると男と結婚するモチベーションが下がるというだけやな
- 94 : 2025/07/09(水) 08:11:36.371 ID:gVLpJJ/zH
- 魅力がない奴は結婚できないし
つまらない奴は友達いない - 96 : 2025/07/09(水) 08:11:41.508 ID:6H9G4N4QC
- 例えって言ってるけどそのまま結婚の話してるのと一緒やな
- 97 : 2025/07/09(水) 08:11:53.883 ID:nmywnUNa4
- 女の立場が 弱かった 昔の話しても意味がないよ
- 99 : 2025/07/09(水) 08:12:27.342 ID:44SExpYnS
- ドラマだのアニメだの見過ぎて恋愛しないと結婚出来ないと考える奴増えたんやろ
- 100 : 2025/07/09(水) 08:12:41.299 ID:DtV4RnJWf
- 格差受け入れたなら金持ってる奴が産みまくるしかない
- 101 : 2025/07/09(水) 08:12:43.857 ID:nmywnUNa4
- 女の立場が 強いからね
現代では - 102 : 2025/07/09(水) 08:12:51.792 ID:kzLTbRzbc
- エッヂって高卒で介護職に就職してる前提で話を始めんと噛み合わんよなー
大卒おらんから年収の話はマジで話し合ったらちぐはぐになる - 105 : 2025/07/09(水) 08:13:20.588 ID:tXTYG2oIe
- なんで当たり前の話を訳の分からない例えで言ってるんだこいつは
- 106 : 2025/07/09(水) 08:13:30.938 ID:cYhazt6FA
- 子育てのハードルどんどん上げたからね
リスクを大きくしすぎた - 107 : 2025/07/09(水) 08:13:39.449 ID:D7Chj6bSY
- クソみたいな例え話
- 108 : 2025/07/09(水) 08:14:01.976 ID:MwgkJPcDJ
- 女が悪い
いや社会が悪い
ありがとうニッポン🇯🇵🙂↕� - 109 : 2025/07/09(水) 08:14:17.136 ID:jOGRqX9Fr
- 「じゃあ具体的にその橋がどんなものなのか書いてみて」と言われたらみんな黙り込むやろ?
自分が頭悪いという自覚ない馬鹿は「弱者男性に国から金を支給したらええだけや」とか書くかもしれんけどな
というわけで国は恋愛強者の子供数を増やすことにだけ注力すべきやと思うよ - 110 : 2025/07/09(水) 08:14:20.953 ID:sBWUV8kjw
- ワイの親お見合い結婚だから今の時代なら結婚してないかもって言ってたわ
だからワイが今未婚なのは当然なんや - 112 : 2025/07/09(水) 08:14:44.720 ID:32p/tWD1.
- マッチングアプリの捉え方がいかんのよ
ここで結婚まで狙うんじゃなくてマッチングアプリでのスライム狩りを通してレベルアップして現実での出会いを大切にするんやぞ - 113 : 2025/07/09(水) 08:14:44.882 ID:JviUjxHLE
- いきなり恋愛強者弱者とか言ってる時点で的外れのクソ無能
どんなやつが記事書いたんやろ思ったら「独身研究家」で草
知的障害あるやろな - 114 : 2025/07/09(水) 08:14:52.720 ID:CtmEBg10E
- その無理矢理結婚させられた親の末路を目にしてる今の20〜30代が良い印象持ってないし
- 115 : 2025/07/09(水) 08:14:59.451 ID:xBERicZXb
- グダグダ長く喋ってるけど詰まるところ原因は安倍晋三だよね
- 116 : 2025/07/09(水) 08:15:03.343 ID:MwgkJPcDJ
- もう終わりだね
後は死を待つのみ🫰🙂↕�🤌
- 119 : 2025/07/09(水) 08:15:20.320 ID:ZZX/Wk45u
- こんな地獄に子供残していけるかよ
- 120 : 2025/07/09(水) 08:15:26.654 ID:1e9/YCERF
- ヘイGPT!要約して!
有識者「なぜ結婚のハードルはこんなに高くなったのか解説します」

コメント