参政党「専業主婦を取り戻す」←これwww

記事サムネイル
1 : 2025/07/09(水) 09:08:22.000 ID:nz9AmGAZ5
時代に逆行してないか?参政党
2 : 2025/07/09(水) 09:08:38.303 ID:nz9AmGAZ5
社会進出一辺倒ではなく、お母さんや専業主婦は女性に与えられた大切な選択肢であることの理解を推進する(女性活躍推進法に専業主婦支援を追加)。
女性の重要なキャリア分岐点においても、妊娠出産と年齢や生活習慣の影響など科学的に正しい情報をもとに、社会進出志向のみに偏らない判断ができる環境づくり。
キャリアや経済的安定を待つうちに、結婚や出産が遅くなり、子供が欲しくても授からないケースを減らすため、将来の希望と安定を感じることができ、若い世代でも安心して結婚や子育てを志向できる社会づくり。

3 : 2025/07/09(水) 09:09:06.170 ID:VAV9fAVgH
子供増やすなら専業主婦増やすのが一番やし、結局マ●コは働く気ないやん
5 : 2025/07/09(水) 09:09:43.460 ID:nz9AmGAZ5
>>3
共働き率過去最高だぞ
働きたいんやろ
8 : 2025/07/09(水) 09:10:17.983 ID:VnYXee8ia
>>5
子育て育児を労働と規定して金払うべきやな
11 : 2025/07/09(水) 09:10:48.071 ID:nz9AmGAZ5
>>8
一応子育て支援金として0歳から15まで月10万出すぞ
4 : 2025/07/09(水) 09:09:17.812 ID:hEb7fJOaT
愛国婦人会とか復活させそう
6 : 2025/07/09(水) 09:09:54.132 ID:nz9AmGAZ5
参政党草
7 : 2025/07/09(水) 09:10:06.408 ID:nl3fYN6RP
子供おおかったからな
9 : 2025/07/09(水) 09:10:22.671 ID:nz9AmGAZ5
>>7
10 : 2025/07/09(水) 09:10:43.420 ID:MFNZxVL7c
チャウシェスクとか好きそう
13 : 2025/07/09(水) 09:11:11.248 ID:6Nj3ZzW/W
これ主張するならむしろ外国人労働者増やさなきゃじゃない?
今女がやってる仕事がなくなるわけじゃないんだし
17 : 2025/07/09(水) 09:11:53.578 ID:nz9AmGAZ5
>>13
0歳から3歳まで家で育てること推奨してるから保育士とかいらなくなるぞ
19 : 2025/07/09(水) 09:12:21.186 ID:6Nj3ZzW/W
>>17
女がやってる仕事の何%だよ保育士って
22 : 2025/07/09(水) 09:12:52.721 ID:nz9AmGAZ5
>>19
ほとんど保育士とかやろ
別にパートとかは認めてるし
24 : 2025/07/09(水) 09:13:26.798 ID:6Nj3ZzW/W
>>22
今保育士以外で正社員の女はおらんと思っとるんか?
33 : 2025/07/09(水) 09:14:57.018 ID:nz9AmGAZ5
>>24
いないだろ
43 : 2025/07/09(水) 09:16:27.167 ID:6Nj3ZzW/W
>>33
なわけないやろ家出ろ草
59 : 2025/07/09(水) 09:18:11.612 ID:tUP.9Na8n
>>33
こういう奴が参政党支持者の実態なのか
14 : 2025/07/09(水) 09:11:20.450 ID:IqTjQTcuD
働きながら子ども産めるようにすれば良くね?
18 : 2025/07/09(水) 09:12:10.066 ID:nz9AmGAZ5
>>14
それが失敗してるんだぞ
15 : 2025/07/09(水) 09:11:25.658 ID:nz9AmGAZ5
働きたいから働いてるんじゃないの?
世の女性は

月20万上げるから専業主婦してくださいって言われたらするもんなの?

16 : 2025/07/09(水) 09:11:39.802 ID:riy8aXuC6
やっぱり参政党がナンバーワン!
やっぱり参政党がナンバーワン!
やっぱり参政党がナンバーワン!
20 : 2025/07/09(水) 09:12:25.660 ID:nz9AmGAZ5
働きながら子育ては女性に負担でかいからな
21 : 2025/07/09(水) 09:12:52.485 ID:sjO1TR8D7
専業主婦ひまやん

洗濯機と掃除機とガス湯沸かし機と炊飯器の販売停止すればええんや
そうすれば主婦の仕事めっちゃあるから

23 : 2025/07/09(水) 09:13:16.908 ID:nz9AmGAZ5
>>21
忙しいぞ
子供の面倒めっちゃ
30 : 2025/07/09(水) 09:14:24.492 ID:sjO1TR8D7
>>23
せやな
保育園に放り投げて
自分は好きなことした方がええよなー
35 : 2025/07/09(水) 09:15:15.493 ID:nz9AmGAZ5
>>30
保育園は税金めっちゃかかる
26 : 2025/07/09(水) 09:14:03.045 ID:VnYXee8ia
>>21
ついでに両親の面倒も必要になるから
32 : 2025/07/09(水) 09:14:53.841 ID:sjO1TR8D7
>>26
やっぱ若い頃に産んだ方がええんやね
その手間がないもんな
25 : 2025/07/09(水) 09:13:59.995 ID:0J18.2CxB
実際、なれるなら専業主婦になりたいマ●コの方が多いやろ
27 : 2025/07/09(水) 09:14:03.427 ID:uHpW80oCX
女が働きたいから働いてるとか世迷い言抜かすな
働きたい人間なんているわけ無いやろ
38 : 2025/07/09(水) 09:15:39.451 ID:nz9AmGAZ5
>>27
いや正社員のやつは働いてるやろ
80 : 2025/07/09(水) 09:20:48.715 ID:uHpW80oCX
>>38
働きたいからやなくて働かなきゃ生きてけないからやん
働かずに生きていけるならそっちのほうがええやろ
あんただって働かなくてええなら趣味に生きるやろ?
28 : 2025/07/09(水) 09:14:16.097 ID:BSsuEfYoQ
専業主婦と実家の近くに住むっていうただそれだけでめっちゃ楽になるよな
29 : 2025/07/09(水) 09:14:23.583 ID:188rcEEBW
素晴らしい
女だったら支持してた
働きたくねーもん
31 : 2025/07/09(水) 09:14:24.890 ID:ptae0OdCh
新卒一括採用辞めます
解雇を自由化します
っていうのがセットでこないとこんなのむりむりカタツムリ
153 : 2025/07/09(水) 09:28:18.614 ID:NDc55YH0x
>>31
新卒採用してんのは企業だし
34 : 2025/07/09(水) 09:15:02.888 ID:riy8aXuC6
マッマが専業主婦だったらオ●ニーできないじゃん
36 : 2025/07/09(水) 09:15:17.058 ID:qCF9qFAHV
酸性党はどうかと思うけど女が家にいる時代のほうが確実の子供多かったしな
時代が違う、女性の進出を〜って意見もわかるけどやっぱ出世率上げたいなら女には社会進出するのは逆効果
49 : 2025/07/09(水) 09:16:55.901 ID:LxI3vIGyq
>>36
因果関係あるのそれ?
SP500が安かった時のほうが子供多かったし、少子化対策したいならSP500下げればいいって言ってるのと変わらんで
74 : 2025/07/09(水) 09:20:03.062 ID:qCF9qFAHV
>>49
あるでしょ女のキャリア捨てないと複数の子供なんて産めないし
37 : 2025/07/09(水) 09:15:28.660 ID:jErGgLFOC
103万の壁プッシュしてる国民民主の女性票が伸びないのって
多分壁理由にこれ以上働かなくて済んでるのに余計なことしないで!って主婦がたくさんいる証拠だよな
39 : 2025/07/09(水) 09:15:52.846 ID:nz9AmGAZ5
>>37
40 : 2025/07/09(水) 09:15:54.300 ID:BSsuEfYoQ
そこらへんのおっさんより余裕で稼げる能力のある女が
女は社会に出ろ!出た方がええ!
って言われて一般女さんがそれに乗っかるの馬鹿みたいだよな
41 : 2025/07/09(水) 09:16:15.940 ID:nz9AmGAZ5
>>40
高市みたいなバリキャリはわかる
42 : 2025/07/09(水) 09:16:25.894 ID:ZE8heSzWp
うちのヨッメも働いてるけど働かなくても大丈夫なら働きたくないし女性の社会進出とか言ってる奴らのせいで割食うのは普通の女の人だよって言ってたわ
48 : 2025/07/09(水) 09:16:51.220 ID:nz9AmGAZ5
>>42
働かせてるおまえが悪いって行ってんだぞそれ
56 : 2025/07/09(水) 09:17:36.466 ID:md4nVxGc/
>>42
男だって働かなくても大丈夫なら働きたくないだろ
44 : 2025/07/09(水) 09:16:30.156 ID:PNuFJsmqs
昔は家事が大変だし日々の献立レパートリー持つだけで十分スキルとして扱えるから専業者が必要だっただけで、今の漬物も漬けないわ服は合わなくなったら買い替えるだけだわ出来合いの食事やレトルトが幾らでも手に入るわなんて環境じゃ職業にならないんだよ
45 : 2025/07/09(水) 09:16:34.238 ID:zI7TgY8u6
ちんぽ騎士団ですやん
46 : 2025/07/09(水) 09:16:34.745 ID:Lg0djX/DV
そもそも専業主婦になりたいまんさん増えてるやん
47 : 2025/07/09(水) 09:16:50.895 ID:md4nVxGc/
国策で穀潰しのニート増やしてどうすんねん
国家総力戦で動ける奴は全員働かせろや
50 : 2025/07/09(水) 09:17:01.686 ID:nCLiEs3UA
でもワイは共働き希望やが
52 : 2025/07/09(水) 09:17:16.534 ID:nz9AmGAZ5
>>50
駄目 参政党の意向に反する
72 : 2025/07/09(水) 09:19:56.819 ID:nCLiEs3UA
>>52
いやん婚活でも無職と非正規と専業主婦希望はふるい落とすで
77 : 2025/07/09(水) 09:20:23.163 ID:nz9AmGAZ5
>>72
なにが悪いの?
無職でもいいやろ女は
82 : 2025/07/09(水) 09:20:50.907 ID:md4nVxGc/
>>77
いいわけ無いだろ穀潰し
87 : 2025/07/09(水) 09:21:31.677 ID:nz9AmGAZ5
>>82
可愛ければいいだろ
可愛い子が働き出したら他の男に取られるぞ
94 : 2025/07/09(水) 09:22:39.541 ID:md4nVxGc/
>>87
それはお前が不細工なのが悪い
88 : 2025/07/09(水) 09:21:44.493 ID:nCLiEs3UA
>>77
今どき無職選択してるのは問題ありそうという偏見や
98 : 2025/07/09(水) 09:22:50.072 ID:nz9AmGAZ5
>>88
いやかわいいならいいだろ
102 : 2025/07/09(水) 09:23:33.079 ID:md4nVxGc/
>>98
お前もブサイクだし嫁もブサイクだから安心しろよ
105 : 2025/07/09(水) 09:23:53.368 ID:oyVWVauyz
>>102
やめたれw
51 : 2025/07/09(水) 09:17:01.955 ID:VnYXee8ia
でもこうなると好きでもない不細工嫁を養わなきゃいけない男が大量に発生するという事実
55 : 2025/07/09(水) 09:17:35.413 ID:nz9AmGAZ5
>>51
専業主婦の嫁って大体可愛いだろ
63 : 2025/07/09(水) 09:18:27.555 ID:md4nVxGc/
>>55
そんなわけ無いだろ親見てみろよ
ブクブク太った陰謀論者やぞ
53 : 2025/07/09(水) 09:17:21.248 ID:4kDNBKOCE
外国人労働者いらないです
女には専業主婦やってもらいます

これ労働者足らなくないですかね?

60 : 2025/07/09(水) 09:18:20.021 ID:nz9AmGAZ5
>>53
AI活用するっていってるぞ
92 : 2025/07/09(水) 09:22:33.234 ID:TqKb0faqE
>>53
虚業から実業に移行すれば充分足りるぞ
99 : 2025/07/09(水) 09:23:01.523 ID:i4qHdiS5J
>>92
お前ワイみたいに大手半導体メーカーですら働く気ないやん
なんでなん
54 : 2025/07/09(水) 09:17:30.392 ID:ZNlaeVlIk
専業主婦が少なくなったから少子化になったわけやないやろ
58 : 2025/07/09(水) 09:18:02.471 ID:nz9AmGAZ5
>>54
いやそうやろ
女に働くの強要して時間がなくなってる
68 : 2025/07/09(水) 09:19:08.193 ID:ZNlaeVlIk
>>58
強要されてないやろ
現に専業主婦もおるやん
64 : 2025/07/09(水) 09:18:31.090 ID:Lg0djX/DV
>>54
いや思いっきり関係あるやろ
79 : 2025/07/09(水) 09:20:44.123 ID:ZNlaeVlIk
>>64
ないで
逆になんで関係あると思うんや?
機会費用は働く機会がある限り発生するんやで
85 : 2025/07/09(水) 09:21:15.907 ID:oyVWVauyz
>>79
すまんがそういうデータ出てるぞ
96 : 2025/07/09(水) 09:22:47.637 ID:ZNlaeVlIk
>>85
多分君のデータの解釈が間違っとるんやないか
働く機会がある限り機会費用は発生するんやから強制的に専業主婦にしない限りは機会費用は高いままや
75 : 2025/07/09(水) 09:20:10.222 ID:J/rzQsoiz
>>54
中東ですら社会進出進めば進むほど少子化進行するし関係性はあると思うで
じゃあ男は外、女は家みたいな昭和の価値観に戻れるかと言われたらNOだからどうしようもないんやけど
89 : 2025/07/09(水) 09:21:47.588 ID:ZNlaeVlIk
>>75
女性の働く機会を封じとるから機会費用が低く抑えられとるだけやろ
今は専業主婦にもワーママにもなれるってだけや
57 : 2025/07/09(水) 09:17:41.581 ID:CRisJ8ZMW
頭ねおゲェジ
61 : 2025/07/09(水) 09:18:21.999 ID:i2YZF9Gq.
新人教育と育成にも大金かかってるのに数年で寿退社する人多過ぎるんよなぁ
70 : 2025/07/09(水) 09:19:16.190 ID:nz9AmGAZ5
>>61
ええやんその分若い女入るし
62 : 2025/07/09(水) 09:18:25.552 ID:Le5FyRfXO
女さんの本音って専業主婦になりたいし出世もしたくないだぞ
女性の社会進出に関心ある女のが少数派
66 : 2025/07/09(水) 09:18:48.315 ID:nz9AmGAZ5
>>62
うせやろ
なんで共働き率増えてんの?
69 : 2025/07/09(水) 09:19:13.664 ID:188rcEEBW
>>66
金がない
71 : 2025/07/09(水) 09:19:31.469 ID:nz9AmGAZ5
>>69
いや夫が稼げばいいだろ
76 : 2025/07/09(水) 09:20:14.002 ID:188rcEEBW
>>71
稼げないから現状こうなってるんだぞ
78 : 2025/07/09(水) 09:20:29.941 ID:POX3n5mwM
>>66
金ない
平均的な夫の収入だと家も車も買えん
83 : 2025/07/09(水) 09:20:53.210 ID:nz9AmGAZ5
>>78
なんでそうなったの?
昔はできてたよね?
170 : 2025/07/09(水) 09:29:26.838 ID:vGeE00bPa
>>83
サブスクが重い
65 : 2025/07/09(水) 09:18:40.624 ID:.fN7771r6
割とガチでこいつら台頭したら日本終わるやろな
67 : 2025/07/09(水) 09:19:03.981 ID:Le5FyRfXO
>>65
もう既に終わってるやん
73 : 2025/07/09(水) 09:19:57.929 ID:nz9AmGAZ5
一馬力でしっかり稼げて、
女性が望めば安心して家庭に
専念できる「経済」支援
▶�小泉政権時の非正規雇用推進以降、非正規雇用の増加とともに、未婚率が増加の一途をたどり、少子化の大きな要因となっている。また結婚後も、男性の非正規雇用の増加などによる家計の手取り減少で共働き世帯が急増し、妊娠出産を担う女性の一部は不本意に働かざるを得ないという状況が出産や子育ての障害となり、少子化に拍車をかけている。政府は「異次元の少子化対策」として年3.6兆円の支出を行ってきたが、改善の兆しは見えず、さらに大胆な財政出動をする必要性がある。
主な

参政党は一馬力推奨だぞ

81 : 2025/07/09(水) 09:20:48.900 ID:BSsuEfYoQ
子供育てるのに金かかるようになって金が足らなくなって
しゃーないから女がパートやら何やら働くようになって子供少なくなって
子供少ないから働くやつ足らなくなって女が働かざるを得なくなってそしたら余計子供作れなくなって
結局労働力が足りないから女を駆り出してるだけやんけ
97 : 2025/07/09(水) 09:22:47.915 ID:Mabu7.nZP
>>81
既婚者の出生率はずっと2人弱で変わってない
未婚が増えてるだけだからそれは関係ないんやわ
124 : 2025/07/09(水) 09:25:49.849 ID:9iERufmy.
>>97
30年間2.2を維持してきたのがここ10年で1.9まで減ってるから、いよいよ全てが崩壊してきた感がある
84 : 2025/07/09(水) 09:21:12.578 ID:jSTTo5f0j
うんことかくってそう
86 : 2025/07/09(水) 09:21:30.714 ID:i4qHdiS5J
参政党の政策は今ここに書き込んでいるニートも全員働かせるもんやからええよな
君らもとっとと働いたらエエやん
90 : 2025/07/09(水) 09:21:53.499 ID:UQQm86VmJ
参政党がゴリゴリのカルトなのは前提としてここで1ビット脳の馬鹿が専業主婦ヘイトに繋げようとするのもまたミソジニーネトウヨの一種だけどな
91 : 2025/07/09(水) 09:22:08.433 ID:M6M7IDPk2
女は有権者の半分だから
ある意味賢い戦略かもしれん
93 : 2025/07/09(水) 09:22:33.804 ID:nz9AmGAZ5
実際子供にとっても良さそう

最近普通の子ぽい子が
放課後デイサービスとかに通ってるの見てぞっとするわ

親が子供放置してる

101 : 2025/07/09(水) 09:23:20.541 ID:612n9QpSv
年収280万じゃ妻を専業主婦にするの難しくない?
103 : 2025/07/09(水) 09:23:33.675 ID:I8R0KcDQz
実際働きに出るのと家にいるのとでは経済効果って変わるんかな
104 : 2025/07/09(水) 09:23:49.468 ID:ZNlaeVlIk
専業主婦にしかなれない→出産の機会費用が低い
専業主婦にもなれる→出産の機会費用が高い

この違いが分からないと変な勘違いすると思うで

127 : 2025/07/09(水) 09:26:11.054 ID:n7zVAn8HS
>>104
経済合理性で動いてる女なんか存在しないのでセーフ
106 : 2025/07/09(水) 09:24:05.396 ID:nz9AmGAZ5
実際風俗嬢とか専業主婦以外無理だろ
107 : 2025/07/09(水) 09:24:08.812 ID:QROu2B5Ib
専業主婦というか、子度を3人4人と育てた親はもっと評価されて良い
108 : 2025/07/09(水) 09:24:09.120 ID:ukT.cdUR1
昔は「そういうもん」でお互いの役割を受け入れてたけど
権利が主張しやすくなった今の時代、収入差が大きすぎる夫婦は価値観が合わず離婚するぞ
109 : 2025/07/09(水) 09:24:20.786 ID:XLhXy1geS
男はもちろん女だって結婚して子供欲しいからな
そういう社会にしていこうってするなら働き方改革をもっと進めていく路線になる
福祉はそういうのに充当すべきや
118 : 2025/07/09(水) 09:25:21.699 ID:nz9AmGAZ5
>>109
だから無理やってそんなの
少子化なんやし
110 : 2025/07/09(水) 09:24:33.770 ID:XbWCYF11q
ニコニコで活動してた頃から日帝仕草で賛同した謎の企業からの協賛金で番組作ってたよなこいつら
111 : 2025/07/09(水) 09:24:39.200 ID:5lI2Z1ND9
女はキャリア捨てろ大学行くなって事よな
ポルポトみたいな発想を礼讃する支持層はほんま終わってる
129 : 2025/07/09(水) 09:26:15.362 ID:0aO2QQ16D
>>111
ぶっちゃけ女が大学行く必要はない
99%が4年遊んで終わるだけ、そんでオフィスワークしようとするのでさらに婚期が遅れる
144 : 2025/07/09(水) 09:27:07.887 ID:md4nVxGc/
>>129
男女関係なく遊んでるだけだろ
149 : 2025/07/09(水) 09:27:50.417 ID:5lI2Z1ND9
>>129
99%が4年遊んで終わるのは男も一緒で草
151 : 2025/07/09(水) 09:28:01.856 ID:hrodtDBvk
>>129
必要か必要やないかだけなら女関係なく大半の男もやろ
167 : 2025/07/09(水) 09:29:06.206 ID:Q1brKTJW0
>>129
正確にはマ●コだらけの文系は必要ない
理系だけでいい
112 : 2025/07/09(水) 09:24:42.157 ID:Lg0djX/DV
女性の社会進出と核家族化は思いっきり少子化の原因になってるやろ
それを維持しつつ少子化解決しろ言うからおかしな事になるんや
そんな絶対不可能で現実的じゃない事に税金使って少子化対策するのは無駄だから辞めるべき
人口減っても社会を維持できる様な仕組みを作る事に税金使った方がまだマシや
113 : 2025/07/09(水) 09:24:45.659 ID:xCslHePIZ
少子化は女性の社会進出が悪いよな
専業でええねん
133 : 2025/07/09(水) 09:26:29.387 ID:Mabu7.nZP
>>113
社会的地位与えたことで結婚しなくてもええって選択肢増やしてもうたからな
既婚者の出生率とは関係ない話やけど
114 : 2025/07/09(水) 09:24:57.898 ID:waK3AJZDL
専業主婦になったとしてもや
夫の稼ぎだけで飯食いながら子供も育てつつ自分たちの老後の為に投資貯蓄なんてまず無理やからな
137 : 2025/07/09(水) 09:26:40.553 ID:xCslHePIZ
>>114
え、普通にできるけど
115 : 2025/07/09(水) 09:25:02.059 ID:54ftWNi0p
専業主婦がいる家庭は別に子供が多いわけではないんだよね
119 : 2025/07/09(水) 09:25:23.860 ID:iEuxIgr18
保育園とかそっち整備するなら男女どっちでもいいけど義務教育終わるくらいまでは子育て手当でも出して片方働かなくてもいいくらいにすべきだわ
120 : 2025/07/09(水) 09:25:29.567 ID:UCj0jrVO2
やめろ
ワイ子なし専業主婦飼ってるけど不幸になるだけやぞ
飯も作らないし掃除はルンバだし洗濯はドラム式だからほぼ家事やってない
働くなら実家帰るだの抜かし始めたからな
まじでやめろ
126 : 2025/07/09(水) 09:26:09.679 ID:nz9AmGAZ5
>>120
普段なにやってんねんw
139 : 2025/07/09(水) 09:26:48.079 ID:UCj0jrVO2
>>126
Netflixで韓ドラとかみてる
152 : 2025/07/09(水) 09:28:02.599 ID:nz9AmGAZ5
>>139

顔はかわいいんか?
年齢は?
158 : 2025/07/09(水) 09:28:36.988 ID:UCj0jrVO2
>>152
顔は可愛い
年齢は25
161 : 2025/07/09(水) 09:28:53.059 ID:nz9AmGAZ5
>>158
ええやん
172 : 2025/07/09(水) 09:29:39.440 ID:mTa3v7Dla
>>158
ねおガイの妄想かいな
自分のスレから出てくんな
128 : 2025/07/09(水) 09:26:11.190 ID:ukT.cdUR1
>>120
離婚すればええやんそんなの
142 : 2025/07/09(水) 09:27:02.198 ID:UCj0jrVO2
>>128
したいけど財産分与がだるい
155 : 2025/07/09(水) 09:28:25.376 ID:mTa3v7Dla
>>142
生涯をともにするってこと?
ちょっと厳しいやろ
どうせ離婚するなら決断は早いほうがいい
132 : 2025/07/09(水) 09:26:28.272 ID:dgvCa2POv
>>120
子無しで専業主婦許すのがまずおかしいじゃん
179 : 2025/07/09(水) 09:30:58.806 ID:Yhy5l3mv6
>>120
孕ませればええやん
122 : 2025/07/09(水) 09:25:36.451 ID:hrodtDBvk
結婚は当たり前で女性は専業主婦になって子育てするのが当たり前って風潮に戻った方がそりゃ子供は増えるやろうがお前らそれで幸せか?
135 : 2025/07/09(水) 09:26:38.387 ID:Q1brKTJW0
>>122
移民入れる必要ないから天国やん
123 : 2025/07/09(水) 09:25:46.686 ID:xCslHePIZ
ワイのヨッメも専業主婦やし
子育てしつつ仕事もするなんて舐めてる
125 : 2025/07/09(水) 09:26:07.983 ID:22WsWsiwq
タリバンかな?
130 : 2025/07/09(水) 09:26:15.728 ID:hEb7fJOaT
夫の収入に余裕ありゃね…
131 : 2025/07/09(水) 09:26:17.633 ID:BSfglLiYd
(在日外国人にとっては)もうこの国終わりだよ
136 : 2025/07/09(水) 09:26:40.063 ID:RvS9Q2D9l
女を騙して金吸い上げてるから稼いでもらわな困るんよな
奨学金とかトレンドファッションとか推し活とか
稼ぎなくして家庭に入られたら浪費してもらえへん
148 : 2025/07/09(水) 09:27:45.839 ID:nz9AmGAZ5
>>136
ファッション業界とか一番いらんやろ
ユニクロでええねん
160 : 2025/07/09(水) 09:28:51.096 ID:md4nVxGc/
>>136
そらそうよ
ちゃんと消費もして稼いでもくれる大事な戦力や
どんどん社会進出して浪費すればええ
140 : 2025/07/09(水) 09:26:49.050 ID:ZNlaeVlIk
今も専業主婦になることが禁止されてるわけやないやろ?
その状態から専業主婦を取り戻すには強制的に専業主婦にする必要がある
そういう主張なら論理的やと思うから主張するならその主張にした方がええ
その上で人権と衝突するからそこの整理は頑張れという話になるんやが
141 : 2025/07/09(水) 09:26:53.022 ID:5Ep5bEJUL
女性の社会進出が高い方が、出生率はええというのが
一応OECDの調査結果なんやけどな
143 : 2025/07/09(水) 09:27:06.464 ID:nz9AmGAZ5
昔は専業主婦になりたいから結婚してたやつも一定数いたと思うぞ

そういうやつらを認めないんやから
そりゃ結婚数も減るでしょ

166 : 2025/07/09(水) 09:28:58.296 ID:NYl5.d0WK
>>143
認めないってなんや?
専業主婦普通におるやんけ
収入に余裕がない世帯が二馬力しとるだけや
169 : 2025/07/09(水) 09:29:21.334 ID:nz9AmGAZ5
>>166
子供の世話どうしてんねん
175 : 2025/07/09(水) 09:30:05.226 ID:NYl5.d0WK
>>169
交代で見とるに決まっとるやんけ
そんなことも知らんのか
181 : 2025/07/09(水) 09:31:04.916 ID:nz9AmGAZ5
>>175
いや子供かわいそうやん
146 : 2025/07/09(水) 09:27:26.897 ID:iRJJugc3i
女性の社会進出ゥー!ってまるで子育てが社会活動じゃないみたいに言うよな
163 : 2025/07/09(水) 09:28:54.385 ID:pAQ0CG8jo
>>146
これは昔から批判されてたよな
参政党はジェンダーについてはまあそう言う意見もあるよね、の範囲内に留まってると思う

ワイが参政党は絶対嫌なのは反科学のスタンスやし

171 : 2025/07/09(水) 09:29:34.560 ID:md4nVxGc/
>>146
社会活動なわけないだろ
147 : 2025/07/09(水) 09:27:45.063 ID:sozQwWnyU
ねおゲェジやんけ
150 : 2025/07/09(水) 09:27:55.726 ID:2L4tunXQb
働き手がいないのにアホか?
農業でもやんの?
159 : 2025/07/09(水) 09:28:47.416 ID:nz9AmGAZ5
>>150
食料自給率100%にするのが参政党
154 : 2025/07/09(水) 09:28:20.962 ID:k2pEsXQSm
参政党はねおゲェジみたいな弱男の理想なんだな
157 : 2025/07/09(水) 09:28:31.852 ID:7jFargwQX
働かなくても子育て出来る環境と働きながら子育てできる環境両方用意するしかない
162 : 2025/07/09(水) 09:28:53.286 ID:mS5tBtn8L
で、具体的にどうやって女の就業率抑えるつもりなんや?
強硬手段取るなら間違いなく人権問題になるんやけど
164 : 2025/07/09(水) 09:28:57.074 ID:UReUygZz3
自給率100%目指すのと外国人排斥と専業主婦トリモロスって噛み合ってなくない?
180 : 2025/07/09(水) 09:30:59.949 ID:hrodtDBvk
>>164
自給率100%って今の狂ってるトランプとやってる事変わらんからな
そりゃ100%の方がええのは確かやけど戦争とかで外からの物が途絶えたら100%にするために使ってる機器や肥料や場合によっては作物を育ててる土地とかも使えなくなるんやからほんま意味の無い行為やわ
168 : 2025/07/09(水) 09:29:08.326 ID:.kGO8mF7s
参政党支持者の弱男的にはええんかこれ
174 : 2025/07/09(水) 09:30:03.992 ID:xBERicZXb
今の時代男も家事するの当たり前みたいになってるけど専業主婦になりたいなら当然その風潮も無くすでええんやな?
じゃないとただ飯喰らいのニート大量発生になるぞ
176 : 2025/07/09(水) 09:30:28.515 ID:riy8aXuC6
でも独身女性閉経マ●コが35歳超えて婚活しているという事実
177 : 2025/07/09(水) 09:30:31.528 ID:nz9AmGAZ5
実際少子化だと俺らの老後問題だらけやぞ
共働きで大量に稼いでもなんの意味もなくなる
178 : 2025/07/09(水) 09:30:40.233 ID:uHpW80oCX
昔は男は結婚しないと家事やる暇なかった
女は結婚しないと収入なかった
技術進歩と男女平等でどっちもなんとかったから結婚する必要がなくなったんや
今更何しようが無理や

コメント

タイトルとURLをコピーしました