
- 1 : 2025/07/23(水) 22:39:13.931 ID:haBFwN/Op
- 黒人の英語ヒップホップ聴くとリズムに乗らせようとするから頭と体が自然に動いて、ヨウッ!ヨウッ!オウッ!ホウッ!ってバウンドするのに、日本語のヒップホップだと、だからよぉー!俺はよー!今ではよぉー!マイク1本で飯食ってんだぁー!みたいな全然リズムに乗らせる気ないからダメ
- 2 : 2025/07/23(水) 22:39:55.529 ID:zvWXA53eY
- 自分の事ばっかり歌いすぎ
- 6 : 2025/07/23(水) 22:42:28.268 ID:haBFwN/Op
- >>2
これはかなりあるある
あとボソボソ喋る歌い方する - 13 : 2025/07/23(水) 22:50:26.779 ID:huvFytNwD
- >>2
それワールドワイドでそうやろ
ヒップホップはそういうもん - 66 : 2025/07/23(水) 23:40:10.714 ID:8T7HItPFA
- >>2
これはガチのエアプ
本場アメリカのほうが自分語りしまくってる - 3 : 2025/07/23(水) 22:40:08.393 ID:cXEZEVMDs
- おまえが知らないだけ
黒人の英語とか主語でかすぎ - 7 : 2025/07/23(水) 22:43:45.476 ID:haBFwN/Op
- >>3
アメリカ英語の黒人ラッパー - 4 : 2025/07/23(水) 22:41:15.452 ID:NEoQO7XT1
- 歌詞が辛気臭い
- 5 : 2025/07/23(水) 22:42:18.891 ID:vrFz9qCMV
- ジャップがダサいからやろ
- 8 : 2025/07/23(水) 22:43:51.097 ID:fyDAe/ot0
- ポエトリーリーディングしてればいいんだよ
- 12 : 2025/07/23(水) 22:49:55.311 ID:haBFwN/Op
- >>8
リズムに全然乗れないからアカンねん
俺の彼女は一個下、家を引っ越した。みたいなリズム感が無いダジャレばっかで - 9 : 2025/07/23(水) 22:45:36.305 ID:W1q9lrJO0
- ジャパニーズヒップホップとして別ジャンル扱いでやっていけばいいのに
- 14 : 2025/07/23(水) 22:51:33.882 ID:haBFwN/Op
- >>9
もうあるで
後ろで流れてる音楽ほぼ無視してボソボソ喋る感じで歌ってる - 10 : 2025/07/23(水) 22:45:39.023 ID:SnnewRxOD
- 日本語なら結局舐達麻みたいなお経スタイルが一番クールなんだよね
- 11 : 2025/07/23(水) 22:47:24.303 ID:P9uN4Allf
- トップハムハット狂は
- 17 : 2025/07/23(水) 22:53:58.721 ID:haBFwN/Op
- >>11
早口でリズムに乗らせる気無いからダメ
あと後ろで流れてるBGMがヒップホップ感無い - 15 : 2025/07/23(水) 22:52:03.680 ID:WuwidHsiu
- まだこんなこと言ってんのかチー牛
- 16 : 2025/07/23(水) 22:52:11.997 ID:g61X9tQYT
- 売れてない奴らがどんだけイキったとこでになっちゃうから
- 19 : 2025/07/23(水) 22:56:55.600 ID:haBFwN/Op
- >>16
日本ではアングラの世界ってのもあるよな - 20 : 2025/07/23(水) 22:57:56.203 ID:WuwidHsiu
- >>19
黙れ負け犬 - 21 : 2025/07/23(水) 22:59:09.125 ID:haBFwN/Op
- >>20
じゃあ日本のヒップホップの何がええんか言ってみーや - 18 : 2025/07/23(水) 22:55:21.586 ID:haBFwN/Op
- アニソンっぽい曲調に早口ラップでリズムに乗らせる気は無い俺達が気持ちよく歌えればええって感じやトムハムハット狂は
- 22 : 2025/07/23(水) 23:00:49.015 ID:fyDAe/ot0
- 音がついた詩や短歌でしょ
- 24 : 2025/07/23(水) 23:02:15.558 ID:haBFwN/Op
- >>22
その表現が1番近いな - 23 : 2025/07/23(水) 23:01:05.439 ID:haBFwN/Op
- 日本はレゲエのほうがまだリズム乗っとるな
- 25 : 2025/07/23(水) 23:02:22.632 ID:NlPslYrNs
- トラックはシンプルな昔の方が聴きやすい
- 27 : 2025/07/23(水) 23:04:55.636 ID:haBFwN/Op
- >>25
ワイは唯一、ブッダブランドの人間発電所は認めてるで
あの路線で今風にすればええのにな - 26 : 2025/07/23(水) 23:04:52.848 ID:zNO7A0hPr
- 英語だから外人だから乗れるって言ってるんなら権威主義やね
- 28 : 2025/07/23(水) 23:08:31.345 ID:haBFwN/Op
- >>26
いや単純に日本のラッパーに、視聴者がヨウッ!オウッ!みたいな自然に体が揺らせるリズムに乗って韻踏んでる人が全然居ない - 34 : 2025/07/23(水) 23:13:30.474 ID:zNO7A0hPr
- >>28
色々聴いてきてハマったのが人間発電所だけなん? - 41 : 2025/07/23(水) 23:16:53.718 ID:haBFwN/Op
- >>34
うんリズムに乗ってるから - 29 : 2025/07/23(水) 23:09:25.481 ID:X8WfV65Ka
- 結局スチャが一番
- 30 : 2025/07/23(水) 23:10:33.358 ID:haBFwN/Op
- >>29
90年代が1番上手く歌ってたな - 31 : 2025/07/23(水) 23:11:11.960 ID:7EyMZmLr7
- tohjiは?
- 36 : 2025/07/23(水) 23:14:54.421 ID:haBFwN/Op
- >>31
なんやこいつ初めて知ったんやが - 32 : 2025/07/23(水) 23:11:44.276 ID:O1cvXv4/y
- じゃあ訊くが逆に日本のロックとかその他ポピュラー音楽は言うほどダサくないか?
- 40 : 2025/07/23(水) 23:15:58.025 ID:haBFwN/Op
- >>32
全然ダサくないでロックはジャパニーズロックのジャンルとして確立してるからむしろかっこいい - 33 : 2025/07/23(水) 23:12:59.731 ID:Q5xP7x.wD
- いまいち・・・?
- 35 : 2025/07/23(水) 23:14:50.792 ID:fsNtI.MFK
- 黒人ラップ聞いてもそんな乗らないやろ
キチゲェか? - 44 : 2025/07/23(水) 23:18:32.452 ID:haBFwN/Op
- >>35
ノリノリやで
なんか黒人の曲はゆっくりやねん。だからエイッ!ワオッ!ってリズム取りやすいねん - 37 : 2025/07/23(水) 23:15:11.743 ID:fvcQms6OF
- 子音」の発音について
まず、「破裂音」(はれつおん)、「摩擦音」(まさつおん)、「弾き音(はじき音)」、「破擦音」(はさつおん)の違いを知ることから始めます。「破裂音」=バ行、パ行、カ行「タ・テ・ト」、ガ行「ダ・デ・ド」、の子音。唇どうしや舌のある部分が歯や口蓋のある部分にいったんついたあと、直ぐ離れて出す音。
「摩擦音」=サ行、ハ行の子音。狭いすき間を息が通るときの摩擦音。
「弾き音」=ラ行の子音。舌先が軽く歯茎を打って(はじいて)出す音。「あら!」
「破擦音」(はさつおん)これ考慮して作詞する人減った
- 46 : 2025/07/23(水) 23:21:19.146 ID:haBFwN/Op
- >>37
これがまさにその通りやな
この基本を無視して日本語だと最後が母音で終わるから、ちょっとリズムに乗りつつボソボソ喋って最後の母音だけ韻踏んで合わせるが終着点になっとる - 38 : 2025/07/23(水) 23:15:35.354 ID:78.jA2z2H
- https://youtu.be/PRK0xx8x3A4?si=9hR-HC9YDusv0WwD
zeebraがKJディスったせいで日本のhiphop停滞した言われてるからな
これとかKJのremixやけどやっぱセンスええわあいつ - 50 : 2025/07/23(水) 23:24:10.511 ID:NlPslYrNs
- >>38
20歳になる前に作ってたのが「Let yourself go,Let myself go」やからな。天才としか言いようがない - 63 : 2025/07/23(水) 23:37:19.234 ID:haBFwN/Op
- >>38
これKJ本人がRemixしたんか - 39 : 2025/07/23(水) 23:15:48.981 ID:uU5eGS24O
- アメリカのも大概ダセェから
どの道ロックの足元にも及ばないがな - 48 : 2025/07/23(水) 23:23:17.087 ID:haBFwN/Op
- >>39
アメリカのはかっこいい
なんとかなんとか、ヨウッ!なんとか、オンッ!みたいになるわ
日本語だと、なんとかさぁー俺さあー今までさぁーやってこれてさぁーってずっと一定のリズムでそいつの過去の話を歌で聞かされてる - 42 : 2025/07/23(水) 23:16:59.780 ID:38sSt.d6W
- 歌とかリズムとか言語とか関係ないねん
日本ではダサい奴しかヒップホップやってないからや
ダンサーとかはカッコいい人がやってるから世界的に評価されてる
でもラッパーにはそういう人おらんのはそういうことや - 51 : 2025/07/23(水) 23:25:10.350 ID:haBFwN/Op
- >>42
ゼブラさんってかっこよくないんか日本ヒップホップ界の大御所やが - 56 : 2025/07/23(水) 23:28:57.045 ID:38sSt.d6W
- >>51
ZEEBRA自身はどちらかと言えば後発組やし金持ちのボンボンやからね…
カッコいいとは言い難い面がある - 69 : 2025/07/23(水) 23:41:39.946 ID:haBFwN/Op
- >>56
大御所だけど公開処刑以外でゼブラの曲が好きって人見たことないわ - 43 : 2025/07/23(水) 23:17:17.935 ID:K5u4g2gP9
- 薬物やってるのがかっこいいみたいな風潮はほんとダサいと思う
- 54 : 2025/07/23(水) 23:27:15.970 ID:haBFwN/Op
- >>43
エミネムみたいにラップで勝負しないで犯罪をステータスにしとるのがね - 45 : 2025/07/23(水) 23:19:22.198 ID:38sSt.d6W
- ✘日本のヒップホップがダサい
〇日本ではダサい奴がヒップホップやってる - 58 : 2025/07/23(水) 23:29:53.447 ID:haBFwN/Op
- >>45
ワイ的にはリズム感が無い人がやってる感じやわ
音ゲーやらせたらSS A B C DランクってあったらCランクぐらいの - 47 : 2025/07/23(水) 23:21:39.557 ID:X8WfV65Ka
- ひねくれた意見かもしれないけど、なんやかんやリスペクトもってヒップホップやってるの〜90年代までの日本にヒップホップ持ち込んだインテリ層やサブカル層だけで、他は表層をなぞってはいるけど別ジャンルのなにかな気がするわ
まあそれが良し悪しとは別だと思うけど - 49 : 2025/07/23(水) 23:24:05.895 ID:38sSt.d6W
- >>47
同意
90’Sはカッコいい人たちがヒップホップを日本に持ち込んでやってたからカッコよかったんやでもそれ以降は音楽や歌で勝負できないダサい奴らが入り込んできてダサい奴しかおらんくなった
せやから日本のヒップホップ=ダサいものになってもうた - 62 : 2025/07/23(水) 23:35:32.488 ID:haBFwN/Op
- >>49
ワイが言いたかったことこれや。完璧や - 52 : 2025/07/23(水) 23:25:12.486 ID:W1q9lrJO0
- >>47
ワイはそれで正解やと思ってた
ジブラとかは前者だと思うけどリップスライムとかキックザカンクルーとかが別ジャンル的に幅広くウケたのは間違いないから
結局後者も廃れたけど - 65 : 2025/07/23(水) 23:39:05.000 ID:haBFwN/Op
- >>52
そのあとゴリゴリのヒップホップやなくて、J-POPにラップ混ぜた曲が流行りまくってたからな
シーモのマタアイマショウとかミヒマルGTの男のラップとかヒルクライムみたいな - 61 : 2025/07/23(水) 23:33:30.637 ID:haBFwN/Op
- >>47
完全に同意や
日本語ラップでオリジナル感出す為にボソボソ歌うでー、アメリカの真似して機械で声変えてバラードっぽく歌うでー、とりあえずクラブミュージックみたいなBGMに合わせて最後の母音だけ合わせて歌うで これしかない - 64 : 2025/07/23(水) 23:38:49.576 ID:1vo5XgG3Y
- >>47
お前が知らないだけ
90年代に勢いがあったのは間違ってないけど - 53 : 2025/07/23(水) 23:25:54.192 ID:wT/DflwZp
- 日本のHIPHOPってまだ悪さを自慢してるのがダサいよな
- 55 : 2025/07/23(水) 23:28:09.311 ID:YV2zVUXUR
- 玉井さんかな?
- 57 : 2025/07/23(水) 23:29:48.325 ID:4k0OzyN/K
- Tyler, The Creatorトラビス・スコットケンドリックもそんな悪じゃないのに
悪ければ悪いほど良いみたいな日本のHIPHOP業界ってなんなのかね
トラビスなんか金持ちのボンボンやのに - 76 : 2025/07/23(水) 23:44:26.774 ID:haBFwN/Op
- >>57
これも完全に同意や
悪=ヒップホップみたいなの絶対辞めたほうがええわ - 78 : 2025/07/23(水) 23:45:22.419 ID:1vo5XgG3Y
- >>76
セルアウト批判は海外の方が強いけど - 59 : 2025/07/23(水) 23:30:40.532 ID:wT/DflwZp
- リズム感もないし歌も下手やしトラックもゴミやし聴く価値ないよな
- 60 : 2025/07/23(水) 23:32:09.689 ID:zNO7A0hPr
- 日本人で犯罪自慢のラップばっかしてるやつそんないないやろ
- 79 : 2025/07/23(水) 23:46:45.449 ID:haBFwN/Op
- >>60
むちゃくちゃおるで - 68 : 2025/07/23(水) 23:40:47.948 ID:1vo5XgG3Y
- 結局レゲエとかマイナー音楽全般に言えることやけどルーツをしっかり汲み取ってやってる奴らはちゃんとカッコいい
ただその分オリジナリティって意味ではどこまでカッコ良くてもモノホンの真似事になってしまう - 70 : 2025/07/23(水) 23:41:56.503 ID:yWnogD4wv
- 本人にストーリーがないからや
ヒップホップを音楽として捉えすぎ - 71 : 2025/07/23(水) 23:42:49.395 ID:BHnbh77/1
- 日本語の音節が57にしか乗らない作りになってる
- 72 : 2025/07/23(水) 23:43:17.691 ID:XODiZQRfh
- 韻踏みはうっかりするとダジャレになっちゃうから
- 73 : 2025/07/23(水) 23:43:52.577 ID:xdwZEApII
- 基本的に盆踊り的リズムだから
- 74 : 2025/07/23(水) 23:43:57.792 ID:1vo5XgG3Y
- あんまり知られてないけど日本のビートシーンは今めちゃくちゃ注目されてるよ
昔からDMCとかではちょくちょく日本人が優勝してたりするけどやっぱそっちが性に合ってるんやとは思う - 75 : 2025/07/23(水) 23:44:24.924 ID:zNO7A0hPr
- 90年代の日本のラッパーに敬意示してるみたいやけどブッダの代表曲しかハマれてないんやな
コメント