ワイ男、育休1年取得

記事サムネイル
1 : 2025/08/14(木) 19:28:25.876 ID:Pa/hQqqkE
育児頑張るわ
2 : 2025/08/14(木) 19:28:59.356 ID:Pa/hQqqkE
一応上長には許可取ったけど引き継ぎとか全然話が来てない 勝手にやれってことなのか
3 : 2025/08/14(木) 19:29:38.953 ID:/lqI7w5uK
育休ってボーナスどうなるんや?
4 : 2025/08/14(木) 19:30:19.102 ID:Pa/hQqqkE
>>3
なくなるんちゃう しらんけど、
11 : 2025/08/14(木) 19:33:40.757 ID:/lqI7w5uK
>>4
0はきちーな
しっかり貯めてないと
14 : 2025/08/14(木) 19:34:46.925 ID:Pa/hQqqkE
>>11
せやな
育休手当の計算には残業代とかも考慮されるみたいやからそこは救いや
5 : 2025/08/14(木) 19:30:34.101 ID:Pa/hQqqkE
給料もなくなるしな
雇用保険から手当は出るけど
6 : 2025/08/14(木) 19:32:00.501 ID:CcQOnjh0L
>>5
えぇ?!
7 : 2025/08/14(木) 19:32:04.742 ID:jttkONUha
今って10割出るようになったんやっけ?
10 : 2025/08/14(木) 19:33:03.438 ID:Pa/hQqqkE
>>7
最初の28日は支給額の8割でるようになった
これをもって手取りベースで満額みたいなのは結構見るな
13 : 2025/08/14(木) 19:34:33.019 ID:V56N6qKIp
>>7
企業によるけど
大体の企業は10割もらえるから取らな損や
15 : 2025/08/14(木) 19:35:15.186 ID:Pa/hQqqkE
>>13
企業によることあるんか?
8 : 2025/08/14(木) 19:32:39.395 ID:/li2YQ6ic
いや育休は出るで
9 : 2025/08/14(木) 19:32:41.085 ID:5IvbvoDfs
育休とってその期間だけ育児に参加したって意味ない、育児はずっとしながらそれとちゃんと稼いでこいよって嫁に言われたからワイはそんな育休取れんわ
12 : 2025/08/14(木) 19:34:17.882 ID:Pa/hQqqkE
>>9
ワイは嫁の方が給料高い上にテレワークやからほんま頭上がらん
16 : 2025/08/14(木) 19:35:52.471 ID:D/FtilJuD
2ヶ月に1回職安行くのめんどいんよね
18 : 2025/08/14(木) 19:36:47.026 ID:Pa/hQqqkE
>>16
遠いからダルいなあ
33 : 2025/08/14(木) 19:45:27.949 ID:D/FtilJuD
>>18
まあでもそれが息抜きになったりはするから
1年妻と子供にかかりっきりは案外キツイで

ランチは交代でひとりで外に食いにいくとかやった方がええよ

35 : 2025/08/14(木) 19:46:58.739 ID:Pa/hQqqkE
>>32
サンガツ
>>33
確かに
仲悪いとかやないけど1年間ずっと一緒にいるのはキツそうや
オ●ニーもできんし
37 : 2025/08/14(木) 19:47:53.458 ID:D/FtilJuD
>>35
できんの?
それはマジでいかんで
絶対に時間を確保しとけ
41 : 2025/08/14(木) 19:49:35.983 ID:Pa/hQqqkE
>>36
知らんかったけどそんな稼いでないから多分大丈夫や
投資してたけど利確して現金増やしたで
>>37
誰か近くにいるとやる気失せるんよね
実家でオ●ニーしにくいみたいな
17 : 2025/08/14(木) 19:36:35.564 ID:Ih/o9o/jS
3-4ヶ月くらい取るつもりや
育休手当で手取りほぼ減らんし休んだ方が得やな
19 : 2025/08/14(木) 19:37:49.492 ID:Pa/hQqqkE
>>17
そうなんよな
翌年の保育料安くなること考えたらまあまあお得な気がするわ
育休復帰後のキャリアとか考慮しなければやけど
21 : 2025/08/14(木) 19:39:23.316 ID:Ih/o9o/jS
>>19
うちの会社は最近はみんな期間に差はあれど育休取るから多分キャリアへの影響はそんなないわ
強いて言うなら育休期間中ボーナスの算定期間から抜けるのが痛い
24 : 2025/08/14(木) 19:40:49.425 ID:Pa/hQqqkE
>>21
ええ会社やな
ワイの職場はジジイだらけでもはや子供成人済みみたいな人達だらけやからかえって好意的で草やった
20 : 2025/08/14(木) 19:38:46.366 ID:Pa/hQqqkE
なんなら保育園入れられなかったら1年から延長もできるらしいわ

悪い奴はそれ目当てでわざと人気なところ申請して落ちてたりとかしてるらしいわ

22 : 2025/08/14(木) 19:39:40.115 ID:LBn3B6Kmo
ぐうホワイト
26 : 2025/08/14(木) 19:41:24.022 ID:Pa/hQqqkE
>>22
薄給やけどな
薄給だからこそ取るというのもある
23 : 2025/08/14(木) 19:40:40.586 ID:Ih/o9o/jS
育休中に親に子供預けて新婚旅行も行くで
マッマも孫の顔見れて嬉しいし一石二鳥やね
27 : 2025/08/14(木) 19:42:00.222 ID:Pa/hQqqkE
>>23
賢いな
25 : 2025/08/14(木) 19:41:20.449 ID:OYj1R.fdE
エッヂから出ていけ
28 : 2025/08/14(木) 19:42:47.816 ID:Pa/hQqqkE
>>25
言うて今のボリューム層って子育て世代やろ
大学サボり部が立たず毎日投資部が爆伸びしてるのがその根拠や
29 : 2025/08/14(木) 19:44:10.875 ID:LBn3B6Kmo
あかちゃんもう家にいるんか?ええなあ
31 : 2025/08/14(木) 19:44:30.711 ID:Pa/hQqqkE
>>29
いやこれからや
あと3ヶ月後くらい
30 : 2025/08/14(木) 19:44:15.432 ID:zTA7VI.dN
おっちゃんやん
34 : 2025/08/14(木) 19:45:59.143 ID:Pa/hQqqkE
>>30
ワイもなんGでおっちゃんやんって言ってる間にいつの間にか結婚しておっちゃんになって嫁が妊娠してたわ
君もいつかおっちゃんになるんや 若くして死なない限り
44 : 2025/08/14(木) 19:51:38.161 ID:zTA7VI.dN
>>34
その頃にはエッヂやめてるよ…
47 : 2025/08/14(木) 19:53:30.374 ID:Pa/hQqqkE
>>44
ワイもそう言ってたぞ
君がガチのライトユーザーならまあやめられるかもしれんがもしなんJGやら防弾やらから流れてきたならまず間違いなく無理やと思うわ
55 : 2025/08/14(木) 19:55:43.228 ID:zTA7VI.dN
>>47
昨日まで1週間エッヂ禁してたからやめられてる自信ある
59 : 2025/08/14(木) 19:56:58.760 ID:Pa/hQqqkE
>>55
ほな大丈夫かもな
正直百害あって一利なしやしやめたほうがええで
63 : 2025/08/14(木) 19:58:30.690 ID:zTA7VI.dN
>>59
5年もやってればわかる
32 : 2025/08/14(木) 19:44:53.297 ID:jtqvFKfkg
ようやっとる
36 : 2025/08/14(木) 19:47:43.009 ID:B46hp472H
ワイも1ヶ月取ったけど給付金は上限あるからな
あと支給くそ遅いから金ないなら注意必要やで
38 : 2025/08/14(木) 19:49:22.336 ID:LBn3B6Kmo
親は大変やろけど小さい子おると親戚中明るくなって助かるんよね
みんな楽しみやろなあ
39 : 2025/08/14(木) 19:49:23.458 ID:LUgyZPYCl
取った分ボーナス減るしなあ
40 : 2025/08/14(木) 19:49:34.305 ID:Ih/o9o/jS
育休直前の3ヶ月は残業モリモリして額面盛らなあかんな
42 : 2025/08/14(木) 19:50:40.780 ID:Pa/hQqqkE
>>38
せやな 和むわね
>>39
それは避けられんな まあしゃーない
>>40
確か計算は6ヶ月だった気がする
43 : 2025/08/14(木) 19:51:05.290 ID:QEqo48VA3
取りたかったけど上司に色々言われて取れんかったわ
45 : 2025/08/14(木) 19:52:02.701 ID:Pa/hQqqkE
>>43
かわいそうや
法的には希望すれば絶対取れるとは言ってもその後の立場とか難しいものもあるし悩ましい
46 : 2025/08/14(木) 19:52:47.683 ID:7Bs5US3.w
穀潰しやん4ね
会社戻ったら席無くなっててほしい
48 : 2025/08/14(木) 19:53:33.728 ID:uMo3xkvl0
ヨッメはどれくらいとるんや
51 : 2025/08/14(木) 19:54:55.158 ID:Pa/hQqqkE
>>48
嫁も1年
嫁はクソホワイト大企業勤めてて皆こんなもんらしいわ
男は半年とかみたいやけど
58 : 2025/08/14(木) 19:56:53.073 ID:uMo3xkvl0
>>51
ええな
49 : 2025/08/14(木) 19:53:51.182 ID:7Bs5US3.w
どうせ育児なんかほとんどせず遊ぶつもりやろ
50 : 2025/08/14(木) 19:54:21.974 ID:XIhI1YS0S
公務員かなにか?
53 : 2025/08/14(木) 19:55:22.528 ID:Pa/hQqqkE
>>50
遠からずやな
64 : 2025/08/14(木) 19:58:59.600 ID:XIhI1YS0S
>>53
やないと無理やろな殆どは
52 : 2025/08/14(木) 19:55:16.579 ID:7Bs5US3.w
4ねや穀潰し
54 : 2025/08/14(木) 19:55:24.884 ID:goYzpWNmr
育休明け退職やってみて欲しい
56 : 2025/08/14(木) 19:56:13.276 ID:Pa/hQqqkE
>>54
今出張多いんやけどもし復旧明けも変わらず出張多いなら考えるわ
時短勤務するつもりやし
57 : 2025/08/14(木) 19:56:44.619 ID:7Bs5US3.w
>>56
黙れ社会の癌細胞
60 : 2025/08/14(木) 19:57:32.182 ID:w/NVLOO94
ワイ1年半取ったで
最後半年はワイのワンオペやったわ
62 : 2025/08/14(木) 19:58:11.862 ID:Pa/hQqqkE
>>60
保育園入れなかったんか?
69 : 2025/08/14(木) 20:00:41.471 ID:w/NVLOO94
>>62
1歳以上かつ4月に入れたくて初年度見送ったわ
61 : 2025/08/14(木) 19:57:47.413 ID:7Bs5US3.w
何で1年も取れたと思う?
会社から必要とされてないからだよ
65 : 2025/08/14(木) 19:59:06.904 ID:uMo3xkvl0
ワイもそういう日が来たら1年とるか悩みやな
半年でいい勢もおるけど
73 : 2025/08/14(木) 20:02:36.880 ID:Pa/hQqqkE
>>65
半年以降やと支給額の2/3から半額になるから注意やな
66 : 2025/08/14(木) 19:59:34.612 ID:7Bs5US3.w
きしょ過ぎ4ねよガチで
67 : 2025/08/14(木) 19:59:45.312 ID:5nEvTGbMf
ワイも最近取ったけどボーナスない年俸制の会社の友達が羨ましかったわ
育休手当の算定は月収が全てやから
68 : 2025/08/14(木) 19:59:51.885 ID:UECejkbSK
同僚は苦虫噛み潰して君の業務を引き受けるんやで。
まあそれを肝に銘じとくとええで。
77 : 2025/08/14(木) 20:03:45.881 ID:Pa/hQqqkE
>>67
わかる
>>68
せやな、とりあえず申し訳なさそうにはしとく
79 : 2025/08/14(木) 20:04:31.373 ID:7Bs5US3.w
>>77
4ねよ
70 : 2025/08/14(木) 20:01:15.904 ID:x.iJcWLr9
男で一年育休はすごいな
うちの部署にいる使えねえ新人ですら
3ヶ月で戻ってきたのに
72 : 2025/08/14(木) 20:02:29.684 ID:zyla3abE5
アホみたいに税金と社会保険料払ってるんやから
使える制度はどんどん使わな損や
74 : 2025/08/14(木) 20:03:08.587 ID:7Bs5US3.w
育休ってマジで人間として恥ずかしくないのかな?
78 : 2025/08/14(木) 20:04:18.342 ID:OYj1R.fdE
>>74
ワイは君を支持する
75 : 2025/08/14(木) 20:03:26.227 ID:kB4x7ABzP
ワイも育休初めて取るわ
子ども複数おると親の手が足りんくなるからな
76 : 2025/08/14(木) 20:03:39.317 ID:7Bs5US3.w
ワイなら育休取って毎週風俗行くけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました