- 1 : 2025/09/10(水) 20:36:25.683 ID:fzB122L/0
- 新幹線や高速道路や空港に来てからワクワクしたりするのは乗り物マニアだけらしい
多数派は老若男女問わず目的地に着くまでは「無駄な時間」と考えているそうだ - 2 : 2025/09/10(水) 20:37:46.505 ID:aOOkr6M+0
- 旅行の準備や計画してる時が1番楽しい
- 6 : 2025/09/10(水) 20:39:25.338 ID:pvWdFqJP0
- >>2
これ言う人よくいるしその通りだけどだから何なのって感じ - 7 : 2025/09/10(水) 20:40:07.513 ID:W75bTMJc0
- >>2
目的地ですら消化試合感あるよな - 14 : 2025/09/10(水) 20:44:26.575 ID:jWwaLqFs0
- >>7
下調べしまくってしまうと、新鮮味が無くなるわな
だから一人のときは宿とレンタカーだけ取って、後は現地の観光マップみて考える旅が好き - 15 : 2025/09/10(水) 20:46:52.990 ID:fzB122L/0
- >>14
それスーツくんも言ってたな - 17 : 2025/09/10(水) 20:49:27.005 ID:fzB122L/0
- >>2
つきつめるとそれなんだよね
けどそのわりには計画は何か月前からもするくせに、具体的準備は前日の夕方にならないとする気にならないのが俺 - 3 : 2025/09/10(水) 20:38:24.611 ID:jWwaLqFs0
- GoogleMAPを使って、超速で自分が見知らぬ土地を移動しているのを感じるのが楽しい
- 31 : 2025/09/10(水) 21:13:21.128 ID:fzB122L/0
- >>3
旅先で絶景を見たのにスマホで写真撮ったらそうでもなかったり
おしゃれな通りだと思ったのにGoogleで見たらただの商店街に見えたり(横浜の元町がそうだった)
そういうのもあるからね - 4 : 2025/09/10(水) 20:39:07.994 ID:IwxOLRO90
- 新幹線ができた時に「楽しみにしてる“乗ってる時間”が減るのにどうして高くなるんだ!?」って層が一定数いたらしい
- 27 : 2025/09/10(水) 21:08:57.218 ID:fzB122L/0
- >>4
それは新幹線の需要が昔も今も出張客がほとんどで
昔は会社の上司が従業員の様子を見て「気晴らし」で出張を命じてたりしてたからなんだよね
今ならチームスのチャット1回飛ばして終わるような簡単な挨拶をする程度のために経費で遠方に行かせたの
それが仕事から逃れられる楽しい時間だったというのがアラフィフ以上が記憶する昭和の常識らしいよ - 29 : 2025/09/10(水) 21:11:24.148 ID:IwxOLRO90
- >>27ええと、旅行をする人たちのお話です
- 5 : 2025/09/10(水) 20:39:20.829 ID:n9JMf+to0
- 無駄な時間ではないけど乗り物に興味はないかな
- 11 : 2025/09/10(水) 20:42:04.976 ID:fzB122L/0
- >>5
実際、旅系VLOG見てると
鉄道オタクとかでもなければ現地に着いた時点から動画回してるしな - 16 : 2025/09/10(水) 20:48:42.526 ID:fzB122L/0
- >>5
個人的にはクルマ(運転)でも、新幹線でも、鈍行(18きっぷ)でも
自宅から旅に出るときに「非日常との境界点」に気づくタイミングがめっちゃワクワクするけど
世間一般にはそれは変態にしかない発想らしい
東名高速なら厚木インターを超えるとワクワクする。東北新幹線なら大宮を過ぎて加速してから - 8 : 2025/09/10(水) 20:40:29.215 ID:nan6S3f50
- 行き先選ぶとこからが始まりでしょ
- 9 : 2025/09/10(水) 20:41:30.142 ID:VZUJSY2y0
- 初めての空港でトランジットの時は一応イベント感ある ラウンジと空港施設巡回けっこう楽しい
- 10 : 2025/09/10(水) 20:41:41.792 ID:IwxOLRO90
- まぁ人生なんて死ぬまでの消化試合だしね
- 12 : 2025/09/10(水) 20:42:56.206 ID:Y6olFvnv0
- 旅の始まりは思い立った時
- 13 : 2025/09/10(水) 20:43:04.856 ID:fzB122L/0
- ワイヤレスイヤホンつけて窓のブラインド下ろして寝て体力温存するか、
通勤移動のような日常感覚でひたすらスマホみてるらしい - 18 : 2025/09/10(水) 20:50:04.541 ID:HigUHlEz0
- バイク屋のツーリング行った時ひたすら交通量の多い俺からすれば面白くもなんともない道をひたすら走ってたのよ
休憩の時今度は俺が先頭になってくれルートは任せるって言うから好きな道走ったら「なんでこんな人気の無い道選ぶんだよ」って文句言われた
その時俺は少数派なんだと気がついた - 26 : 2025/09/10(水) 21:00:21.686 ID:fzB122L/0
- >>18
そうなんだよな
「みんなと同じ場所を走りたい」ということ。だから相手とつるむし、バイカーの集団って同じような場所でみかけるんだよ - 19 : 2025/09/10(水) 20:51:45.613 ID:IU8kQdzs0
- それがマジなら乗り物から外の景色を楽しむって発想が異端になるけど
そんな訳ない - 22 : 2025/09/10(水) 20:54:43.057 ID:fzB122L/0
- >>19
実際そうで、新幹線に乗ってるときトイレに行こうとすると誰も景色みてないんだよね - 20 : 2025/09/10(水) 20:51:55.025 ID:1B8Uoz3g0
- 成田に行くまでが旅行
- 21 : 2025/09/10(水) 20:54:11.887 ID:fzB122L/0
- >>20
成田エクスプレスに乗り込んでからが旅だと思うし
デルタ航空機に乗った瞬間にアメリカだと思う - 23 : 2025/09/10(水) 20:55:03.769 ID:VZUJSY2y0
- そういえば明日の午後から海外だけどまだ何の身支度もしてなかった
- 24 : 2025/09/10(水) 20:55:43.760 ID:0cW6yAXTd
- 始まりは自宅を出る時だろ
- 25 : 2025/09/10(水) 20:58:37.985 ID:pvWdFqJP0
- 行きはワクワクしてるけど帰りは疲れてるんだよな
帰りも気力充実して楽しめるような旅程がいいよね - 28 : 2025/09/10(水) 21:11:00.461 ID:fzB122L/0
- >>25
たぶんその「帰りで疲れてるときの乗り物の感覚」が普通の人は「行き」でもデフォっぽい
疲労感はないが - 30 : 2025/09/10(水) 21:12:17.765 ID:fzB122L/0
- あれだけ東京に近いのに非日常感を演出するのがうまいからディズニーランドは成功したんだと思う
江戸川渡るだけでワクワクするし - 32 : 2025/09/10(水) 21:15:30.649 ID:Jf1lunHS0
- 車移動だけはスレタイみたいな感覚
旅行の始まりを「目的地に到着した時点」と考える人が多数派と知ってびっくりした

コメント