- 1 : 2025/09/13(土) 19:14:48.285 ID:aouTaJK80
- 晩婚の昨今だけども
- 2 : 2025/09/13(土) 19:15:24.872 ID:Eg7WOWqA0
- ちゃんと教育ができる
- 3 : 2025/09/13(土) 19:15:31.070 ID:MC94mec+0
- 歳おいてた方が早く死んでくれていいよね
- 4 : 2025/09/13(土) 19:16:28.973 ID:Eg7WOWqA0
- 年寄りが子供作ると孫感覚で甘やかしすぎて我慢できない子に育つ
- 7 : 2025/09/13(土) 19:17:29.935 ID:xvjzUV1N0
- >>4
さすが経験者は説得力あるな - 9 : 2025/09/13(土) 19:18:29.278 ID:Eg7WOWqA0
- >>7
俺は25で子供作ったぞ - 12 : 2025/09/13(土) 19:19:23.173 ID:OJ/9SKVhr
- >>9
えらい - 14 : 2025/09/13(土) 19:20:01.843 ID:xvjzUV1N0
- >>9
違う、お前の親の話
甘やかし過ぎてお前育てたってこと - 16 : 2025/09/13(土) 19:20:41.830 ID:Eg7WOWqA0
- >>14
うちの親は24で俺作った - 17 : 2025/09/13(土) 19:21:17.300 ID:OJ/9SKVhr
- >>16
じゃあ爺ちゃんはどうなんだよ - 20 : 2025/09/13(土) 19:21:53.864 ID:Eg7WOWqA0
- >>17
じいちゃんいない - 23 : 2025/09/13(土) 19:22:16.517 ID:OJ/9SKVhr
- >>20
じゃあばあちゃんでいいよ - 29 : 2025/09/13(土) 19:26:14.234 ID:Eg7WOWqA0
- >>23
ばあちゃんいくつで産んだんだろ
うちの親は5人目の子ってだけしか知らん - 24 : 2025/09/13(土) 19:22:19.716 ID:PLnByEQzd
- >>20
お前の親無から生まれたのかやべえな - 5 : 2025/09/13(土) 19:16:33.344 ID:KUgE3nNB0
- ジジババも若いから協力を得やすい
- 6 : 2025/09/13(土) 19:17:23.926 ID:Eg7WOWqA0
- 一緒に貧乏しながら我慢覚えて親共々成長していくのがいいよ
- 8 : 2025/09/13(土) 19:17:59.548 ID:aouTaJK80
- 子目線で
- 10 : 2025/09/13(土) 19:18:32.941 ID:aouTaJK80
- 実際に親若い奴の話がいいな
想像は誰でも出来るし - 11 : 2025/09/13(土) 19:18:47.911 ID:enATx+JS0
- 遺伝子が悪くなりにくい
- 13 : 2025/09/13(土) 19:19:49.288 ID:STUE3JT2d
- 年食って落ち着くまで介護のこと考えなくて済む
- 15 : 2025/09/13(土) 19:20:41.616 ID:KUgE3nNB0
- 俺23で作ったよ
- 18 : 2025/09/13(土) 19:21:35.107 ID:kHbe7rIX0
- 若いと自分も歳をとったときに介護になって老老介護になる
- 19 : 2025/09/13(土) 19:21:38.551 ID:aouTaJK80
- いや、親若いってそんな普通の年齢じゃなくせめて20歳以下で
- 21 : 2025/09/13(土) 19:21:56.632 ID:aouTaJK80
- 普通だよ20代なんて
- 22 : 2025/09/13(土) 19:22:00.811 ID:dYt+MwsG0
- 我が子の幼稚園の保護者リレーとかお構いさせられた時に大変
- 25 : 2025/09/13(土) 19:22:59.978 ID:aouTaJK80
- 親若い奴いないのか?
- 26 : 2025/09/13(土) 19:23:36.737 ID:OJ/9SKVhr
- 10代とかの話なのか
そこまでいくとデメリット多そうだなぁ - 27 : 2025/09/13(土) 19:23:59.834 ID:KUgE3nNB0
- それだけ若いとなるとリスクの方が高いからなあ
健康に生まれてきやすいとか、世代が近いと親と価値観ズレにくいとかしかないよ - 28 : 2025/09/13(土) 19:24:56.049 ID:dYt+MwsG0
- どこまでまともな親やるかにもよるかも知れないけど
子供の教育機関に通わせてる間に保護者も関わらないとならないイベントに付き合わないとならないときに体若くて体力あった方が良いとつくづく思ったね
終わった話 - 30 : 2025/09/13(土) 19:26:42.133 ID:aouTaJK80
- 俺も親若くて親若い奴あるあるだと思うんだけど、よく親若くて良いねとか羨ましいって言われてきたんだけど何がいいのか未だに分からない
- 33 : 2025/09/13(土) 19:28:52.229 ID:KUgE3nNB0
- >>30
そこまで深い意味で言ってないよ - 35 : 2025/09/13(土) 19:33:25.480 ID:aouTaJK80
- >>33
深くない意味だと? - 36 : 2025/09/13(土) 19:34:16.330 ID:OJ/9SKVhr
- >>35
青森住みにりんご美味しくて良いよねって言うレベルじゃね - 39 : 2025/09/13(土) 19:34:48.960 ID:aouTaJK80
- >>36
ちょっと的外れすぎないか - 41 : 2025/09/13(土) 19:36:30.703 ID:OJ/9SKVhr
- >>39
とりあえず褒めておけみたいな会話あるじゃん - 43 : 2025/09/13(土) 19:37:38.667 ID:aouTaJK80
- >>41
今俺しかいないからあまり信憑性というか信じてもらえなさそうだけどそう言うんじゃないんだよね - 44 : 2025/09/13(土) 19:38:05.845 ID:OJ/9SKVhr
- >>43
そういうもんかぁ - 45 : 2025/09/13(土) 19:39:03.317 ID:aouTaJK80
- >>44
少なくとも子にしたら親の年齢なんて決められることでもなんでもないし普通のことなのに話の種であってもとりあえずにしてもなんで褒めるの??ってねる - 31 : 2025/09/13(土) 19:26:49.711 ID:6qu/6QTN0
- 美人で若いママっていいよな
- 32 : 2025/09/13(土) 19:27:19.872 ID:AQQHeUiR0
- ハッタショ率は下がりそう
なお - 34 : 2025/09/13(土) 19:32:08.097 ID:fm/i7mpz0
- 体力ある内に子育て済ませられるのは大きい
- 37 : 2025/09/13(土) 19:34:27.371 ID:jNcZcSWS0
- 長生きするからいいんじゃない
- 40 : 2025/09/13(土) 19:35:27.701 ID:aouTaJK80
- まあだから親若い奴に話聞きたいんだよね
想像じゃこの程度だから - 42 : 2025/09/13(土) 19:36:47.885 ID:aouTaJK80
- じゃあデメリットってどんな事があるんだろうか
- 46 : 2025/09/13(土) 19:41:26.453 ID:fhUQSbY80
- 10代で子供産んでるってことは高卒か中卒だし育ちも悪いそういうのはそのまま子供も躾に影響する
- 47 : 2025/09/13(土) 19:42:44.267 ID:aouTaJK80
- >>46
育ちが悪いってどんなの?
親が若いっていいことあるか??

コメント