スマホのSIMスロット、ガチで邪魔だと判明

1 : 2025/09/19(金) 07:41:36.154 ID:3Y/XrWiB0
ここな

レス1番の画像1
2 : 2025/09/19(金) 07:42:37.478 ID:RvnTE6Cs0
そうそれがなかったらバッテリー大容量にできるし電力消費も少なくできる
3 : 2025/09/19(金) 07:42:59.840 ID:OMFnVUI/0
iPhoneが物理SIM無くして囲い込みに入ったから泥もなくす方向に行くと思うよ
4 : 2025/09/19(金) 07:43:23.445 ID:oxnrfBtI0
囲い込み??
7 : 2025/09/19(金) 07:45:35.928 ID:OMFnVUI/0
>>4-5
現状iPhone同士だけ手続なしで移行できるから
10 : 2025/09/19(金) 07:47:51.830 ID:oxnrfBtI0
>>7
その手続きなしに移行って何の移行?
13 : 2025/09/19(金) 07:49:01.109 ID:3Y/XrWiB0
>>10
機種変でしょクイック転送してサクッと終わり
29 : 2025/09/19(金) 08:14:40.499 ID:Vx0XmDX00
>>13
androidでもそれできるじゃん?囲い込みとなんか関係あんのかな
31 : 2025/09/19(金) 08:18:07.817 ID:3Y/XrWiB0
>>29
囲い込みって言いたかっただけでしょ
12 : 2025/09/19(金) 07:48:30.384 ID:3Y/XrWiB0
>>7
GalaxyやPixelとも出来るんじゃないか?
5 : 2025/09/19(金) 07:44:06.099 ID:3Y/XrWiB0
囲い込みとは言わんだろ
6 : 2025/09/19(金) 07:45:14.410 ID:CKPkGhQDr
3つも4つもカメラ要らんし画質下がってもいいから昔みたいに出っ張り無くせ
8 : 2025/09/19(金) 07:46:07.841 ID:fyVODwZE0
eSIMのやつってスマホ紛失したらどうすんの?
9 : 2025/09/19(金) 07:47:35.856 ID:vOWBDRlkr
物理SIM刺さったスマホを紛失するより色々楽じゃね
15 : 2025/09/19(金) 07:49:53.450 ID:3Y/XrWiB0
>>9
再発行は楽だね
物理は店行くか郵送してもらう必要がある
11 : 2025/09/19(金) 07:48:01.355 ID:D9hA8vVg0
スマホ紛失したら物理simも無くなるし一緒では
14 : 2025/09/19(金) 07:49:02.508 ID:xsvxd56K0
eSIM 転送なんてAndroidでもできるじゃん?対応機種同士なら
16 : 2025/09/19(金) 07:57:01.944 ID:lW8LWtS30
無くせ無くせ
17 : 2025/09/19(金) 07:57:19.585 ID:M6ptbjDga
限られたスペースの中にスロット置くなら邪魔だけど
どんどん巨大化してるスマホの中だからな。まったく邪魔じゃない
バッテリー必要ならさらにちょっとでかくするだけだし
19 : 2025/09/19(金) 07:58:15.256 ID:3Y/XrWiB0
>>17
十分限られたスペースなんだが
18 : 2025/09/19(金) 07:57:21.554 ID:3Y/XrWiB0
Android 16以降だとiPhone相手でもeSIM転送が可能に?
AndroidスマホにおけるeSIM転送は、業界団体の「GSMA(GSM Association)」が定めた規格に従って実装されています。よほどのことがない限り、異なるメーカーの端末間でも問題なく対応可能です。

一方で、iPhone(iOS)やiPad(iPadOS)の「eSIMクイック転送」は、GSMAによる規格化以前に導入された仕組みです。そのためAndroidスマホとiPhoneとの間のeSIM転送は不可能とされてきました。

しかし、Pixel 10シリーズの初期設定でeSIMの設定を行おうとすると、移行元の選択肢としてiPhoneが選べるようになっていました。「え、iPhone相手でもできるのか!?」と驚いた次第です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a206c4792726c40c6d89c852b9296f6a73ed7ab

20 : 2025/09/19(金) 07:59:13.316 ID:xAc/y/8r0
スマホ故障した時前に持ってたスマホに緊急移動して凌げる
23 : 2025/09/19(金) 08:03:04.483 ID:3Y/XrWiB0
>>20
故障時の怖さはあるけど
どうなんだろうなあ
21 : 2025/09/19(金) 07:59:20.432 ID:IYSy/8×60
不平不満があるのてSIMカード屋さんだけでは?
22 : 2025/09/19(金) 08:01:12.388 ID:3Y/XrWiB0
>>21
あれどこが作ってるんだっけ?大日本印刷か?
24 : 2025/09/19(金) 08:03:13.240 ID:M3LNnDO70
1円で買った楽天ハンド5g には付いてない
26 : 2025/09/19(金) 08:06:00.487 ID:3Y/XrWiB0
>>24
あのサイズだと本当に邪魔だったんだろうなあ
25 : 2025/09/19(金) 08:05:17.698 ID:vAfwzm8R0
複数回線持ってるから普段使わないのもeSIMだと面倒なんだよなぁ
27 : 2025/09/19(金) 08:07:34.589 ID:M3LNnDO70
webからesim再発行してもらってqrコードかバーコードで読み込めば良いらしい
でも唯一のネット環境がそのスマホだったらどうするんだろ?
28 : 2025/09/19(金) 08:09:40.009 ID:3Y/XrWiB0
>>27
お店かねえ
30 : 2025/09/19(金) 08:15:36.470 ID:3Y/XrWiB0
まあスマホの故障には気をつけないといけないか
eSIMでなくても故障は嫌だが
32 : 2025/09/19(金) 08:21:02.344 ID:xsvxd56K0
囲い込みしてんのはキャリアの方だよな
最近の値上げ後のセット割えげつないわ
33 : 2025/09/19(金) 08:22:51.529 ID:r1pr2lWt0
こんな何でもできる箱なのに7割位バッテリーなの笑っちゃうバッテリーの小型化に力注げよ
34 : 2025/09/19(金) 08:28:29.016 ID:3Y/XrWiB0
>>33
できりゃやってるだろうから無理なんだろ
35 : 2025/09/19(金) 08:30:06.116 ID:nTBHomwl0
定期的にすごい充電池出来たってニュースになるけど製品化されてるの見たことないな

コメント

タイトルとURLをコピーしました