- 1 : 2025/10/06(月) 22:35:12.491 ID:mDsY36/8d
- なかなか難しいけどね
- 3 : 2025/10/06(月) 22:36:45.296 ID:UU2f0KkE0
- ASMR
- 5 : 2025/10/06(月) 22:37:51.841 ID:mDsY36/8d
- >>2いいね
>>3うーん
- 4 : 2025/10/06(月) 22:37:27.604 ID:mDsY36/8d
- 読書とか映画鑑賞とかはよく「良い趣味」側に思われがちだが
現代社会においては「仕事」や「必須イベント消化」の際の脳みその使い方と趣味が重複してしまう可能性が高くなる
- 6 : 2025/10/06(月) 22:39:06.714 ID:mDsY36/8d
- 人間は知覚の8割リソースを視覚に使ってると言われ
趣味を視覚メインにしただけで、脳を酷使してしまうのだ
- 7 : 2025/10/06(月) 22:39:37.338 ID:C1UW5qiK0
- 音楽は?
- 8 : 2025/10/06(月) 22:40:42.393 ID:mDsY36/8d
- >>7
最高峰らしい。とくに聴くだけじゃなく、手元をみないで演奏する系や、そのまんま歌う系 - 9 : 2025/10/06(月) 22:41:39.774 ID:LHeSuIgT0
- 俺の脳は高性能だから視覚にリソース費やしても全く問題ない
つーか大半の人の脳は高性能だよ - 14 : 2025/10/06(月) 22:42:53.865 ID:mDsY36/8d
- >>9それはそうだろうけど
疲れると
- 10 : 2025/10/06(月) 22:41:46.645 ID:hzVpy3bs0
- 目隠し妄想オ●ニー
- 12 : 2025/10/06(月) 22:42:17.017 ID:mDsY36/8d
- ラジオ聴くのが趣味、聴く小説が趣味、なんてのも良さげ
- 15 : 2025/10/06(月) 22:43:20.916 ID:ZiXVTEte0
- youtube聞き流しは情報の詰め込みだからアウトか?
- 18 : 2025/10/06(月) 22:44:36.303 ID:mDsY36/8d
- >>15
全然あり「視覚に使う脳の部分を休められるか」って話だから
- 37 : 2025/10/06(月) 23:02:28.243 ID:xW9980Wr0
- >>18
なら読書は視覚使わないだろ - 38 : 2025/10/06(月) 23:03:29.390 ID:mDsY36/8d
- >>37?
なんで? - 39 : 2025/10/06(月) 23:07:36.958 ID:xW9980Wr0
- >>38
すまん変なこと書いた
読書は確かに目から情報得るけどそれを脳で咀嚼するのがメインだから視覚の負担は少ないのでは?と言いたかった - 40 : 2025/10/06(月) 23:11:16.201 ID:mDsY36/8d
- >>39水掛け論になりそうだが
仕事もそんな感じの人多くね?
- 16 : 2025/10/06(月) 22:43:40.100 ID:mDsY36/8d
- 疲れるし
視覚に関する脳以外がどんどん衰えていくとも言える
- 17 : 2025/10/06(月) 22:44:05.782 ID:HxzxfSgb0
- カラオケ趣味だが音程バー見まくりだが
- 20 : 2025/10/06(月) 22:46:14.066 ID:mDsY36/8d
- >>17その程度なら「視覚の酷使」ってほどでもない気もするが
検証したわけじゃないけど - 19 : 2025/10/06(月) 22:44:56.701 ID:m0j673KD0
- けん玉は?
慣れたら目を閉じてもできるし、達人っぽく思われる - 21 : 2025/10/06(月) 22:47:02.251 ID:mDsY36/8d
- >>19ずっとけん玉するのか?
どうせなら楽器演奏とかのほうがよくね?
- 22 : 2025/10/06(月) 22:49:45.695 ID:mDsY36/8d
- 逆を言うと趣味の時間帯に視覚に関する脳の領域を休められたら
仕事の能率もアップするかもしれない。ゲームで言ったらMPに余裕できるみたいな
- 23 : 2025/10/06(月) 22:50:23.864 ID:LHeSuIgT0
- 脳はそれぞれ部位ごとに扱う情報が違うから視覚野休ませたところであまり影響ないよ
そもそも脳を休ませるとは何かという最先端医学でも研究中の課題で答えが見つかってないんだよ
ってマジレスすると怒られそう - 24 : 2025/10/06(月) 22:52:03.809 ID:A10oAJtT0
- 大人になってから将棋始めたけど脳の今まで使ってない部分をこじ開けてるみたいな感覚になる
- 28 : 2025/10/06(月) 22:53:27.053 ID:mDsY36/8d
- >>23まあ考えは人それぞれだから否定してくれてもいいんだよ
>>24へえ
- 25 : 2025/10/06(月) 22:52:07.415 ID:lzZYVRX90
- 瞑想はあまり視覚使わない
聴覚を使う奴ならよくやる - 30 : 2025/10/06(月) 22:55:24.916 ID:mDsY36/8d
- >>25瞑想良さげというか
瞑想効果が良さげなんだよね。それは朗読視聴ラジオ視聴楽器演奏カラオケ歌うで入れる人は入れる
もちろんオーソドックスな瞑想を否定してるわけじゃないよ
- 26 : 2025/10/06(月) 22:52:13.768 ID:mDsY36/8d
- 最近はデジタルサックスとかデジタルウクレレなんてのも入手しやすい
ギターデカいし気取ってるみたいで始めにくい、なんて僧もいろんな道があるかも。楽譜暗記して演奏するぶんには視覚使わんからな
- 29 : 2025/10/06(月) 22:53:38.313 ID:5CTg1I0q0
- おれも落語聞いてみようと思うんだけど声だけだとどうも途中で飽きる
- 31 : 2025/10/06(月) 22:56:14.946 ID:mDsY36/8d
- >>29へえ
- 32 : 2025/10/06(月) 22:57:08.287 ID:mDsY36/8d
- ハリーポッターとかまるまる朗読されてるあったりするしな
- 33 : 2025/10/06(月) 22:57:53.119 ID:8ApUHzfX0
- おちんちんいじり
- 34 : 2025/10/06(月) 22:58:20.131 ID:7dufOCZa0
- 目隠し氷責め
- 35 : 2025/10/06(月) 22:59:07.429 ID:IdbJqmmid
- オホ声ASMRオ●ニー
- 36 : 2025/10/06(月) 23:01:25.836 ID:mDsY36/8d
- >>3334 53
そんな趣味ずっと続く? - 41 : 2025/10/06(月) 23:13:23.611 ID:XxhMA8vM0
- アロマとかは?
- 42 : 2025/10/06(月) 23:14:32.581 ID:mDsY36/8d
- >>41わからん
あれハマるほど楽しくなるのかな
「視覚をあまり必要としない趣味」にハマれることは値千金

コメント