- 1 : 2025/10/07(火) 10:01:06.658 ID:qXs1ZF5Y0
- 現地でしかできないことは飯とか遊戯(バンジーとか海水浴)くらいしかねえ
観光地は映像でも楽しめるしな
終わりやこれだけやもん - 2 : 2025/10/07(火) 10:01:58.002 ID:0a+MRjDo0
- 人は視界を平面ではなく立体で認識するので意味があるかないかでいうとある
- 6 : 2025/10/07(火) 10:02:51.281 ID:rxeqYMJd0
- >>2
それ体感して何になる - 8 : 2025/10/07(火) 10:03:23.961 ID:0a+MRjDo0
- >>6
体感そのものを否定するのはもはや旅行どうこうの話じゃない - 20 : 2025/10/07(火) 10:08:06.455 ID:rxeqYMJd0
- >>8
何で?芸能界にすら関心持てん俺には分からん - 3 : 2025/10/07(火) 10:02:12.328 ID:83Lthyd+0
- 映像だけじゃ満足出来ない身体になってしまったからな
- 9 : 2025/10/07(火) 10:03:48.476 ID:rxeqYMJd0
- >>3
現地行ってうわーなるのは体験としては良いがそれだけじゃねえのかね - 4 : 2025/10/07(火) 10:02:23.053 ID:rxeqYMJd0
- もはや年中どっか行ってるのインスタにいるインフルエンサーだけやろ
ディズニーパシャみてーな女や - 5 : 2025/10/07(火) 10:02:40.790 ID:UbQ3z6Xi0
- 肩の力が抜ける感覚はある
- 13 : 2025/10/07(火) 10:05:17.599 ID:rxeqYMJd0
- >>5
終わった後にここが家かーとはなる
高3の修学旅行の帰りここ地元なんだーって感覚やったし - 7 : 2025/10/07(火) 10:03:12.974 ID:+6IxkuTAa
- コロナ禍のバーチャル修学旅行はいくら何でもかわいそう過ぎるってみんな言ってたじゃない
- 17 : 2025/10/07(火) 10:07:14.361 ID:rxeqYMJd0
- >>7
子供の頃やしな
子供は思い出作るのも勉強 - 11 : 2025/10/07(火) 10:04:49.724 ID:OBaYNEoP0
- やたらと疲れるから行きたくない
- 22 : 2025/10/07(火) 10:09:34.102 ID:rxeqYMJd0
- >>11
分かります
得られる知識と労力が見合ってない - 12 : 2025/10/07(火) 10:04:59.185 ID:A//mwqkt0
- 視覚だけじゃないだろ聴覚とか空気感とかもある
- 24 : 2025/10/07(火) 10:10:08.114 ID:rxeqYMJd0
- >>12
匂い?空気感?何やそれ - 14 : 2025/10/07(火) 10:05:41.739 ID:ToUNJgB30
- 「どこに行くか」じやねえんだよ
「誰と行くか」なんだよ - 26 : 2025/10/07(火) 10:11:31.837 ID:rxeqYMJd0
- >>14
まあ仲のいい人とならどこに行っても楽しいしな
危険な国なら尚更絆深まる
北とか北とか北とか - 15 : 2025/10/07(火) 10:06:04.292 ID:5qOMPlyD0
- 映像でいいだろという人間と映像とは違うだろという人間は絶対に分かり合えないので議論するだけ無駄
- 27 : 2025/10/07(火) 10:12:38.000 ID:rxeqYMJd0
- >>15
感覚が違うのかね
一人旅行楽しめる人と楽しめない人では - 16 : 2025/10/07(火) 10:06:09.453 ID:6Td0mX+K0
- お前は楽しめるかも知れないが俺は映像では楽しめないので
立体感欠けるし空気も感じれないし - 28 : 2025/10/07(火) 10:15:29.535 ID:rxeqYMJd0
- >>16
大人になってからの旅行の目的が乗り物と現地にしか無いものを買いに行く以外にないので立体感を楽しめるのがよく分からん - 18 : 2025/10/07(火) 10:07:15.733 ID:UbQ3z6Xi0
- 仕事や勉強できない人は無気力で感受性も低いみたいなポストXで見かけたな
- 31 : 2025/10/07(火) 10:17:04.983 ID:rxeqYMJd0
- >>18
それは間違ってないね
げんに俺がそう
俺はなりたいものなれんしな
自覚してる人はみんなこうなる
夢に溺れる人のが幸せですよ - 23 : 2025/10/07(火) 10:10:02.409 ID:JdxUTVUY0
- 家族で行くといい思い出になるけどな
- 34 : 2025/10/07(火) 10:19:14.590 ID:rxeqYMJd0
- >>23
子供の頃か妻子いるなら楽しめるやろな - 25 : 2025/10/07(火) 10:11:30.114 ID:PdRZNQYG0
- 旅行行きてーわ
- 29 : 2025/10/07(火) 10:16:07.871 ID:Toa4PUia0
- もはやモニター越しじゃないと何も感じられない体になってしまったから旅行はいらんかな…
- 36 : 2025/10/07(火) 10:21:30.050 ID:rxeqYMJd0
- >>29
無気力で自分を客観的に見れてる人ほど感覚や夢が無い - 30 : 2025/10/07(火) 10:16:18.352 ID:Cy6owh130
- 各地の図書館に行って得た本の知識をウィキペディアに残しておけ
- 32 : 2025/10/07(火) 10:17:21.640 ID:pr+XQvlu0
- お前ら1人旅前提すぎるわ
ほとんどの人は誰かと一緒に行ってるから前提がおかしい - 37 : 2025/10/07(火) 10:22:12.203 ID:dSQRcX/c0
- >>32
でも>>1は一人旅の話をしてるんじゃないの - 45 : 2025/10/07(火) 10:26:10.606 ID:rxeqYMJd0
- >>37
一人旅前提では無かったから複数人で行くと楽しめること忘れとったわ - 38 : 2025/10/07(火) 10:22:27.578 ID:Toa4PUia0
- >>32
旅先で喧嘩って普通の人でもかなり多いしそんな良いものとして決めつけるもんでもないだろ - 39 : 2025/10/07(火) 10:23:54.897 ID:rxeqYMJd0
- >>32
誰かと行けばどこに行っても楽しいなら地元や県内散歩でもよくない?地元なら思い出あるしな - 35 : 2025/10/07(火) 10:20:43.048 ID:TJIH0j/40
- >>1
アンテナ低すぎ - 41 : 2025/10/07(火) 10:24:57.262 ID:rxeqYMJd0
- >>35
アンテナって何だよ - 40 : 2025/10/07(火) 10:24:05.762 ID:5eywc8M0M
- ふいんき(←なぜか変換出来ない)を楽しめないのは発達障害
- 47 : 2025/10/07(火) 10:27:56.154 ID:rxeqYMJd0
- >>40
手帳は無いけど発達かもしれん - 42 : 2025/10/07(火) 10:25:16.538 ID:SvtJvwxN0
- 平日から5chに引きこもるやつらしい意見だ
- 48 : 2025/10/07(火) 10:29:10.224 ID:rxeqYMJd0
- >>42
ゲームもポケモンしかやってないしダチはみんなほぼ毎日仕事だもん - 44 : 2025/10/07(火) 10:25:43.108 ID:A//mwqkt0
- まあそう言っといて俺も疲れるからほとんど行かない派だけどな
- 46 : 2025/10/07(火) 10:27:34.059 ID:oXZGnHlp0
- ちょこっと旅行してみてもネットで見ればいいなって思うことはある
本当に美味しいものは広く普及するので名物に旨いものなしになる
ネットがあるからしょうがない - 53 : 2025/10/07(火) 10:32:28.014 ID:rxeqYMJd0
- >>46
飯もお取り寄せして満足したなら食べに行きたいとはならんしな
我々日本人はカレー食いにインドへ足を運びたいとは思わん - 49 : 2025/10/07(火) 10:29:50.365 ID:mJFvOZGz0
- そのへん楽しめるかどうかは旅行の才能の有無よ
ちな俺は才能ない - 54 : 2025/10/07(火) 10:33:11.668 ID:rxeqYMJd0
- >>49
才能?何の才能かね - 51 : 2025/10/07(火) 10:31:57.963 ID:HGgXeMhF0
- 同行者と滞在時間でどこ行こっかとか予定立てるのも含めて楽しんでるんやろ
モニターでいいやって人とは楽しみ方が違うから否定するもんでもない - 55 : 2025/10/07(火) 10:34:27.059 ID:rxeqYMJd0
- >>51
別次元で生きておるな
気ままに生きる俺には分からん - 57 : 2025/10/07(火) 10:35:58.879 ID:HGgXeMhF0
- >>55
そやね
君には娯楽じゃないけど楽しめる人も多い
考え方が違うから交わることはない - 52 : 2025/10/07(火) 10:32:07.161 ID:6uqS40i+0
- 行ったことないとこを開拓するのが旅で、ただのいつもの楽しかったと
- 58 : 2025/10/07(火) 10:36:55.594 ID:rxeqYMJd0
- >>52
知識は開拓されるから楽しいっちゃ楽しいわな - 56 : 2025/10/07(火) 10:34:58.243 ID:9mwO1bdt0
- 昔はがっつり娯楽って言えてた
今は娯楽が増えたから娯楽と言えないとも言えるし昔から旅行を娯楽として楽しんでた人にとっては今も娯楽
これでいいだろ - 62 : 2025/10/07(火) 10:39:06.830 ID:rxeqYMJd0
- >>56
そうだね
今は多様性の時代だし問題なき趣味は受け入れるべき - 59 : 2025/10/07(火) 10:36:58.658 ID:fP95kU0R0
- 焼き肉屋でわざわざ自分たちみんなでワイワイで肉焼かなくても、コンビニの焼肉弁当で家で食えばええやんって言ってるようなもん
つまらない人間 - 63 : 2025/10/07(火) 10:40:03.403 ID:oXZGnHlp0
- >>59
旅に行かなくても近場の焼肉屋でも行けばいいやん
くらいの感覚 - 64 : 2025/10/07(火) 10:40:50.187 ID:rxeqYMJd0
- >>59
味気にしない人からすればそうなるか
感情が鈍ってるのかもしれんな - 60 : 2025/10/07(火) 10:37:17.373 ID:KwWNcKTO0
- 気晴らしに旅行行きたいね〜
- 61 : 2025/10/07(火) 10:37:59.064 ID:jyUUxtWe0
- 普段と異なる行動パターンが重要
普段から飯は買って食べて風呂入って寝るって生活で、旅行も同じパターンにしてしまうと良くないかも - 65 : 2025/10/07(火) 10:41:45.172 ID:rxeqYMJd0
- >>61
たまにやるからいいってのは分かる - 66 : 2025/10/07(火) 10:42:22.125 ID:rxeqYMJd0
- >>61
非日常を味わえるから良いんだよな - 67 : 2025/10/07(火) 10:43:39.783 ID:Ihi4ds3b0
- 万人受けする娯楽なんてないんだし好きなことしたらええやん
- 68 : 2025/10/07(火) 10:44:27.456 ID:FlD9POsG0
- 旅行は頻繁に行くが
趣味と言ったことはないな - 69 : 2025/10/07(火) 10:44:51.608 ID:oXZGnHlp0
- ときどき出張に行かされてたら十分
旅行ってよくよく考えたら娯楽って言えなくね?

コメント