【abc予想】望月新一って嘘ついてるとも思えないけど嘘ついててもおかしくはないよな

1 : 2025/10/10(金) 01:48:02.428 ID:nW3bSmJXu
真実はどっちやねん
2 : 2025/10/10(金) 01:48:46.378 ID:8Efc/2aye
もう引くに引けなくなってるだけや
3 : 2025/10/10(金) 01:49:10.657 ID:vBqht4CPr
嘘付いてるって事はなくても盲信してる可能性はあるんちゃうか
4 : 2025/10/10(金) 01:50:02.937 ID:AAc3Xiyo9
白人に差別されてるだけや
6 : 2025/10/10(金) 01:51:36.860 ID:gQnmMGraW
AIでなんとかならんの?
27 : 2025/10/10(金) 02:11:36.936 ID:ob9/Pl01k
>>6
AIこそ数学はでけへんやろ
7 : 2025/10/10(金) 01:51:44.765 ID:Vr5XwRp8S
めちゃくちゃ複雑に絡み合った理論体系で全容把握が大変なのに他の分野に応用できないのでまともに付き合う意義がないらしい
8 : 2025/10/10(金) 01:53:29.875 ID:qAFZcnPpK
味方は身内だけってことは…
9 : 2025/10/10(金) 01:53:54.983 ID:AAc3Xiyo9
>>8
まだ世界でも数人しか理解できてないからしゃーない
10 : 2025/10/10(金) 01:55:11.115 ID:OaLT4r8mm
まあオボちゃんと違ってガチで頭は良さそうだから…
11 : 2025/10/10(金) 01:57:13.662 ID:9ksu1xjsK
論文長すぎるわ
12 : 2025/10/10(金) 01:58:41.304 ID:FFzjqRPFi
でも欅坂の歌詞が宇宙際タイヒミューラーを現してるとかなんとか言ってるぞ
13 : 2025/10/10(金) 01:58:55.992 ID:yFw/WABIX
異世界系数学者なんやろ?
14 : 2025/10/10(金) 01:59:22.971 ID:P7RyxFL1y
一般的でない大量の造語を理解しないと議論が始められない時点で参加のハードルが高すぎる
別の明瞭なアプローチで証明された方が皆幸せになれるやろ
15 : 2025/10/10(金) 02:00:07.775 ID:ga3.bnYgo
常人には理解できてないだけで死後数百年経ってから評価される可能性もある?
16 : 2025/10/10(金) 02:02:32.209 ID:z.EqaZD93
著名な数学者はみんな証明できてないって言ってるけどな
中国人や韓国人ならまだしも日本人がそんな証明できるわけないし嘘確定だ
18 : 2025/10/10(金) 02:04:02.533 ID:nW3bSmJXu
>>16
みんなではないやろ
そもそも反論できるほど理解できたやつが全然いない
17 : 2025/10/10(金) 02:03:48.509 ID:8Efc/2aye
望月氏はメインのIUTの論文と併せて、IUT関連のレポート・論文などを随時自分のwebサイトで公開しているが、
それらの文書の中で一貫して Scholze, Stix の名前を出さず、「RCS(redundant copies school; 冗長コピー学派)」
という嘲笑を込めた呼び名で呼び続け、文献リストでも両氏のレポートを引用していない。例えばこれ。
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Essential%20Logical%20Structure%20of%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf
適切に文献を引用しないということは、そういう議論があったことを後世の人間が書誌情報から追えなくなるということである。

望月論文は無駄に長く、無駄に珍奇な概念ばかり振り回して読みづらいこと山の如しなので、
もう少し既存の数学の言語で書き直してみよう、という試みをしている研究者が数人いる。
その一人である Kirti Joshi(アリゾナ大学)が3月末に、既存の数論幾何の枠組みを使い、
望月の系3.12のギャップを埋めて改めてABC予想を証明したと主張する論文を発表した。
これについては Scholze が MathOverflow のコメントで、Joshi の証明に明らかにおかしい箇所があると指摘している。
一方、望月も自分の web サイトで Joshi 論文を否定する文章を公開している。奇しくも、IUT で対立している Scholze と望月の両方から否定された形。
MO での Scholze の指摘は穏やかだが、望月の文章は相変わらず太字と斜体を多用して相手を口汚くこき下ろす文体。
「Joshi論文はまるで ChatGPT のハルシネーションのようだ」とか何とか。
Joshi の論文で重要な定理の番号がたまたま「定理 9.11.xx」となっていることを取り上げて、
「”9.11″ なのは偶然なのか、それともある種のレトリックかユーモアなのか」などと心ないイジりをしている箇所もある。
逆のケースを考えてみれば分かるが、日本人が書いた論文への反論に、
「ところで君のここの定理番号が 8.6 なのは原爆投下の日付と同じだけど、なんか意味があるのかな」
みたいな冗談が混ざっていたら、果たしてどう思われるだろう。

最近の IUT 界隈 - tar0log
(2025/09/01 追記)ABC予想・IUTが話題になるたびにここを訪問される方が一時的に増えるようで、お
レス17番のリンク先のサムネイル画像
19 : 2025/10/10(金) 02:05:41.140 ID:nW3bSmJXu
>>17
こういう欧米コンプレックスのせいで余計疑われてるよな
20 : 2025/10/10(金) 02:07:09.122 ID:7TExTFv3Z
本人も理解したと思いこんでるだけだろ
24 : 2025/10/10(金) 02:10:25.946 ID:vBqht4CPr
>>20
これは考えんとアカンかもな
21 : 2025/10/10(金) 02:07:38.596 ID:uTmaKZ9qN
たまにアインシュタインとか否定して持論を長々と展開してるキチゲェいるよな
22 : 2025/10/10(金) 02:09:21.194 ID:wUzghMZPj
みんなが理解して使えなきゃ証明されてないのと一緒よな
全能の神なら全ての謎を解き明かせるって言うのと同じ
25 : 2025/10/10(金) 02:10:41.904 ID:AAc3Xiyo9
>>22
みんなが理解できるまで100年かかるかもしれん
23 : 2025/10/10(金) 02:10:23.054 ID:g3H3.dI3R
ショルツと大喧嘩したけどむしろショルツの指摘が的外れみたいな話聞いたんやけど難しすぎてどうなんだかさっぱり分からんわ
26 : 2025/10/10(金) 02:10:45.651 ID:gVUsG53FO
説明する気もないならabcもう忘れて次いったほうがええやろ
有能の時間の浪費が一番痛いわ
28 : 2025/10/10(金) 02:11:54.479 ID:8Efc/2aye
「ABC予想は京都では定理だが、それ以外では予想である」
29 : 2025/10/10(金) 02:13:28.660 ID:SAmhqDZrq
これ前なんJ時代に説明してるやつおらんかった?

コメント

タイトルとURLをコピーしました