
- 1 : 2025/10/16(木) 10:08:17.602 ID:NuwY36QoA
- ウェイモ、来年ロンドンで自律走行型ライドヘイリングサービスを開始へ
https://www.reuters.com/business/autos-transportation/waymo-launch-autonomous-ride-hailing-service-london-next-year-2025-10-15/ - 2 : 2025/10/16(木) 10:08:23.433 ID:NuwY36QoA
- アルファベットの(GOOGL.O), opens new tab Waymoは2026年にロンドンで完全なドライバーレスのライドヘイリングサービスを開始する予定であると水曜日に発表した。
ウェイモは、厳しい規制と高価な技術にもかかわらず、米国で長年にわたってゆっくりと、しかし着実に成長してきた。
テスラ(TSLA.O)(新しいタブを開く)が長年の懸案であったロボットタクシーサービスを米国で展開するのと時を同じくして、ウェイモはライドヘイリング・プラットフォームやフリートオペレーターとの提携を通じて、そのスピードを加速させている。ウェイモの広報担当者によれば、ウェイモの車両は現在ロンドンに向かっており、来年完全な自律走行が開始される前に、セーフティドライバーが車両のテストを開始する予定だという。
ウェイモは現在、サンフランシスコ、ロサンゼルス、フェニックス(アリゾナ州)、アトランタ(ジョージア州)、オースティン(テキサス州)などの米国の都市で、約1500台の車両を使って毎週25万件以上の有償トリップを提供している。
ウェイモはムーヴと提携し、フェニックスと来年のマイアミ(フロリダ州)での車両運行、施設、充電インフラを担当する。
- 3 : 2025/10/16(木) 10:08:45.466 ID:NuwY36QoA
- わーくにはまだまだ先やが…
- 4 : 2025/10/16(木) 10:08:51.472 ID:NuwY36QoA
- 自動運転早く乗りたい
- 5 : 2025/10/16(木) 10:09:15.657 ID:.DdQtCwAP
- 怖くない…?
- 32 : 2025/10/16(木) 10:17:45.408 ID:sIuEO/qlT
- >>5
事故起こしまくってる人カスの方が怖いやろ - 6 : 2025/10/16(木) 10:09:16.437 ID:4XRpKcef3
- まともな自動運転が定着して煽り運転とかバカみたいなスピード違反なんかやろうとしても車に止められるようになってほしいわ
- 7 : 2025/10/16(木) 10:09:45.805 ID:xChmuWNyG
- ジジババ大国の日本こそ自動運転やるべきやろ
ジジババが人引きまくってんだし - 10 : 2025/10/16(木) 10:11:01.898 ID:NuwY36QoA
- >>7
これ
自動運転社会なら将来的に交通事故0も目指せるしな - 12 : 2025/10/16(木) 10:11:27.850 ID:lrquzhZMG
- >>7
ジジババが根性論至上主義やし。
アンチテクノロジーが多いんだよ - 8 : 2025/10/16(木) 10:09:48.358 ID:xMeKcTKXI
- 轢き殺される方が悪いでガンガン普及させる国の方が経済発展しそう
- 9 : 2025/10/16(木) 10:10:40.615 ID:NuwY36QoA
- >>8
アメリカ中国はそれやな
日本はそれを気にするから全く普及しない - 11 : 2025/10/16(木) 10:11:26.583 ID:MuH4VFyxt
- 出来ない理由を考えるのではなく
- 13 : 2025/10/16(木) 10:11:49.192 ID:xnUpF1SOJ
- ええやん
まだ事故って学習する段階やろ
日本に導入するのは完成品になってからでえよ - 14 : 2025/10/16(木) 10:12:01.090 ID:Q46GCo1HX
- トヨタ村発展あくしろ
- 15 : 2025/10/16(木) 10:12:05.254 ID:N/RNclXuL
- 全部の車が連動する自動運転が究極系なんよな
例えば赤信号から青信号に変わった時
人力だと前の人から順番にアクセル踏んでいくからラグがあって効率悪いだろ?でも全車が連動してたら全員同時にアクセルを踏んでもぶつからずに進めるんだよな
渋滞の解消になると言われている - 31 : 2025/10/16(木) 10:16:54.283 ID:ssBWBdJli
- >>15
机上の空論だろ
全部自動運転になっても安全のために前の車から順番に加速してくことになるよ - 33 : 2025/10/16(木) 10:18:14.919 ID:RxmY7okXq
- >>15
車の性能が違うし同一車でもタイヤの状態で違うのに無理がある - 34 : 2025/10/16(木) 10:18:36.998 ID:/tmfLFK1.
- >>15
電車かな - 17 : 2025/10/16(木) 10:12:22.530 ID:y2MAkfK4K
- 免許ないワイでも車かってええか?
- 19 : 2025/10/16(木) 10:13:05.920 ID:N/RNclXuL
- >>17
自動運転用免許ができるという話があったな
結局は最低限動かせないと乗れないと思うよ - 18 : 2025/10/16(木) 10:13:04.961 ID:OrXreyyI7
- バスにカメラ付けまくったヤツ都内走ってるの見たわ
実験してんのかな - 26 : 2025/10/16(木) 10:15:39.030 ID:NuwY36QoA
- >>18
それは自動運転バスの実験やな - 20 : 2025/10/16(木) 10:13:32.607 ID:TVojaSS28
- 中国バカにしてた結果
- 36 : 2025/10/16(木) 10:19:18.442 ID:NuwY36QoA
- >>20
中国の企業とGoogleが自動運転の覇権握ると思うわ - 37 : 2025/10/16(木) 10:19:46.762 ID:RxmY7okXq
- >>36
Apple Carとは何だったのか - 43 : 2025/10/16(木) 10:23:14.898 ID:Re8rS7QZp
- >>20
これアメリカ企業だぞ? - 21 : 2025/10/16(木) 10:13:55.508 ID:eLOchnBWj
- 酒飲んでも自分の車で帰れるのは羨ましいけどそれくらいやな
- 23 : 2025/10/16(木) 10:15:10.158 ID:N/RNclXuL
- >>21
車の中にスーツとかメイク道具積んでおけば
パジャマで出社できる! - 24 : 2025/10/16(木) 10:15:11.411 ID:3vQY7Lpjj
- 日本も先月からウーブンシティでレベル4のら自動運転始まってるで
- 27 : 2025/10/16(木) 10:16:02.769 ID:/tmfLFK1.
- 老人の運転より既に安全性高そう
- 29 : 2025/10/16(木) 10:16:49.394 ID:el1fVA4Va
- ある程度事故事例が集まれば対策してガチで事故らないレベルまで行けると思う
問題は普及し初めは絶対やばい事故起きるやろなってこと - 30 : 2025/10/16(木) 10:16:52.373 ID:eLOchnBWj
- 限界集落の田舎とかだともう自動運転結構やってるって話じゃなかったか
- 39 : 2025/10/16(木) 10:22:10.685 ID:NuwY36QoA
- >>30
そういうとここそ自動運転必要やろな
車に乗れない、駅も廃止された、バスも廃止された過疎地は自動運転が一番活躍できる - 38 : 2025/10/16(木) 10:21:11.020 ID:/tmfLFK1.
- 米中は倫理犠牲にして技術開発できるのが強いわ
こんなん勝てんやろ - 44 : 2025/10/16(木) 10:23:35.751 ID:NuwY36QoA
- >>38
それがアメリカと中国の強さよ - 40 : 2025/10/16(木) 10:22:19.086 ID:rP1vm536y
- Googleは撤退したんじゃなかったんか
- 45 : 2025/10/16(木) 10:23:52.431 ID:NuwY36QoA
- >>40
むしろ拡大してるが - 41 : 2025/10/16(木) 10:22:52.021 ID:cSwYRLlW5
- クッソ狭い道の譲り合いとか出来るん?
- 42 : 2025/10/16(木) 10:23:11.657 ID:QYUziTXc5
- 自動運転を本当に必要としていてなおかつ比較的簡単なのはクソ田舎やけど
コストが高いうちは都会でしか収益取れないジレンマ - 46 : 2025/10/16(木) 10:24:41.608 ID:N/RNclXuL
- 決まったバス停からバス停の広い道を往復するだけみたいな安全運転楽勝やからな
東京で話題になってたけどバスの運転士不足はもうすぐ解消できる細い道入れとかイレギュラーな事させると精度低いからまだやろけど
- 48 : 2025/10/16(木) 10:25:57.970 ID:jsfJkjA27
- 田舎やからわいの近所もバス減便の話し合いしとるわ
自動運転で歯止めがかかったら嬉しいな - 49 : 2025/10/16(木) 10:26:24.303 ID:MjathE.6j
- ジジババに轢き殺されたくなかったらさっさと実装せな
- 50 : 2025/10/16(木) 10:27:06.321 ID:HBoOfeVbn
- 見事に日本よりGDPが上の国が集まっててワロタ
- 51 : 2025/10/16(木) 10:27:32.351 ID:QYUziTXc5
- 例外的状況への対処が難しいからレベル4と5の壁がみんなが思ってたより高かったんよな
大量にデータ取得してるテスラが有利!とか言ってた奴もいたけど
結局カメラだけではロングテールを潰し切れなさそう - 52 : 2025/10/16(木) 10:28:10.259 ID:s03MHhH4A
- 大都市は寿司詰め電車で出勤
田舎は寝っ転がって出勤
どっちで働きたい?😅
日本政府の大東京に憧れさせウサギ小屋に住まわそう大作戦が根底から崩れるんだよ
だから日本では一切普及させようとしないんだよ - 53 : 2025/10/16(木) 10:28:55.117 ID:3eO4JpW/n
- 全ての車が自動運転になれば渋滞どのくらい緩和されるんや
コメント