キャンプしたいんだが詳しい人きてくれ。やりたいのはオサレなキャンプじゃないのでよろしく

1 : 2025/10/30(木) 17:33:44.289 ID:EH7pJXSD0
ブルーシートでタープ張ろうと思うんだが
ポールは単管にしようと思う
1メートルのを継ぎ足して2本にしたらいいよな?
2 : 2025/10/30(木) 17:34:09.093 ID:FBrR8+1oH
ホームレスじゃんそれ
3 : 2025/10/30(木) 17:34:30.944 ID:evC7d6CC0
お前いつも負けてんな
4 : 2025/10/30(木) 17:34:54.989 ID:Mmyt1zAb0
キャンプ場でやるならブルーシートはやめとけ
景観を損なう
9 : 2025/10/30(木) 17:35:57.566 ID:EH7pJXSD0
>>4
なら銀のシートにするわ
6 : 2025/10/30(木) 17:35:01.168 ID:8Y/OqrU40
段ボールは持ったか
7 : 2025/10/30(木) 17:35:36.209 ID:VfxHx/eT0
どうやって持ってくんだよ
14 : 2025/10/30(木) 17:38:06.709 ID:EH7pJXSD0
>>5
意味わからん
なら普通のタープポールもすぐ倒れるやろ

単管は重いけど丈夫だぞ?
あと25φのやつ使うからそんな重くはない
ベースも置くから安定性も普通のポールより上だろうしな

>>7
車だよ

17 : 2025/10/30(木) 17:39:21.730 ID:5OVBlJw60
>>14
言いたいことは分かるで
確かに25φ単管ならペラいアルミポールよりは剛性はある
けどな
「丈夫=キャンプで便利」とはならんのや
現場用資材はクソ重いし嵩張るし
ベース置いて安定とか言うても
そもそも運搬段階で「なんで俺はこんな鉄パイプ担いで山来たんや」ってなるのがオチや

普通のタープポールが倒れるんは設営の仕方が下手だからや
ガイロープ張り角度とペグ効かせとけば3mクラスでも余裕で立つ
単管で安定取るとか
「自転車が転ぶから戦車で代用します」くらいズレとる発想やで
重量で解決しようとすると毎回運搬地獄になる
お前の荷物想像してみ
単管数本+クランプ+ベース
もはやキャンプやなくて工事現場セットやんけ

確かに折れはせんやろうけど
「組み立ての面倒くささ」と「運搬のしんどさ」で確実に心折れる
結局タープポール買ったほうがええやんってなるのが未来予知や
単管は畑のビニールハウスか足場で使え
キャンプに持ち込む発想は9割ネタ枠や

21 : 2025/10/30(木) 17:43:03.975 ID:EH7pJXSD0
>>17
いや車で行くし、タープも車のそばに立てるから運搬の労力はほぼないぞ

5メートル四方の遮光シートみたいなの張りたいんだが
そのレベルだとアルミポールでも32ミリくらいのやついるやろ
軽いだろうが嵩張るしAmazonで見たら7500円とかするしな

23 : 2025/10/30(木) 17:44:18.711 ID:Mmyt1zAb0
>>21
そこまで行くならもう普通にタープとポール買えよ
25 : 2025/10/30(木) 17:45:28.815 ID:EH7pJXSD0
>>23
タープとポールだとタープとポールにしか使えないじゃん
単管とシートならいろんなことに流用できるし…
24 : 2025/10/30(木) 17:45:17.434 ID:IlEVL3Vb0
>>21
タープの方が安そうでワロタ
12 : 2025/10/30(木) 17:37:03.920 ID:IlEVL3Vb0
継ぎ足しはどうやって?
タープとポールの固定はどうやって?
16 : 2025/10/30(木) 17:39:13.193 ID:EH7pJXSD0
>>12
専用のジョイントがある

単管に穴あけてそこに紐通すわ
タープにはハトメついてる。なかったらあける
地面への固定は普通にペグつかう
ダイソーとかのやつ

20 : 2025/10/30(木) 17:42:46.653 ID:IlEVL3Vb0
>>16
ブルーシートって引っ張りの強度はどうなの?
タープって両端からけっこう引っ張るけど
13 : 2025/10/30(木) 17:37:29.394 ID:VfxHx/eT0
AI知らない化石しかおらん
15 : 2025/10/30(木) 17:39:05.429 ID:ICMkkpsdd
単管とか甘えだろ
地形地物を利用しろ
19 : 2025/10/30(木) 17:42:08.443 ID:AE2zVf3h0
単管パイプ使うのはいいけど設置の経験者?
未経験だと見よう見まねでは設置できないよ
22 : 2025/10/30(木) 17:44:03.339 ID:EH7pJXSD0
>>19
タープ張ったことはないけどYouTube見れば余裕だろ、予習はちゃんとしてる
26 : 2025/10/30(木) 17:45:29.193 ID:AE2zVf3h0
>>22
まぁ何事も勉強か

ブルーシートは安物だと引っ張り強度も防水性もないから
耐候性とか防水って書いてる厚手のにするといいよ

28 : 2025/10/30(木) 17:46:31.274 ID:EH7pJXSD0
>>24
タープは6000円くらいだな
ホムセンの作業用シートってやつだが

>>26
うんそれにする

27 : 2025/10/30(木) 17:45:33.554 ID:lYbz4taw0
ポンチョとパラコードだけでなんとかしてみせろ
29 : 2025/10/30(木) 17:48:07.171 ID:B14DXoRh0
ホームレスキャンパーのワイの家

レス29番の画像1

レス29番の画像2
30 : 2025/10/30(木) 17:49:26.134 ID:EH7pJXSD0
>>29
クソみてえなカメラだな…
どれくらいその生活してるの?
バッテリー充電とかはどうしてんの
収入源は?
39 : 2025/10/30(木) 18:05:32.104 ID:V3R7StQvd
>>29
馬鹿丸出しのキャンプだ
31 : 2025/10/30(木) 17:52:01.879 ID:EH7pJXSD0
ブルーシートは地面に敷くようにするわ

あとコットで寝るかエアマット使うかでも悩んでるんだよなぁ
コットは嵩張るからエアマットかやはり
電動エアダスターもあるし

32 : 2025/10/30(木) 17:55:03.159 ID:AE2zVf3h0
>>31
え、床は地面むき出し?

死ぬぞ

33 : 2025/10/30(木) 17:56:29.829 ID:B14DXoRh0
>>30
いや普通にサラリーマンでホームレスじゃなくてキャンプ写真
>>31
エアマットはすぐに破れるコットに断熱マットのせた方が良い
34 : 2025/10/30(木) 17:58:53.038 ID:EH7pJXSD0
>>32
ブルーシート敷くよ

>>33
ドカジャン着てるからホームレスかと思ったよ
エアマットマジか…ならコットにするわ
アドバイスサンクス

35 : 2025/10/30(木) 18:00:09.805 ID:B14DXoRh0
>>34
ドカジャンは焚き火やる時にいいんだよ
穴あかないし燃えない
37 : 2025/10/30(木) 18:01:00.054 ID:AE2zVf3h0
>>34
ああ、敷かないことにすると読み間違った
ごめんね
36 : 2025/10/30(木) 18:00:25.251 ID:1dkFM85b0
一人で誰もいないとこでやるならいいけど
他人いる環境で小汚いキャンプするなよ
単管ブルーシートのような現実味を周りに見せるのが罪
41 : 2025/10/30(木) 18:11:17.297 ID:EH7pJXSD0
>>35
俺も綿素材のベストとか防寒着持ってるぜ

>>36
ブルーシートは地面に敷くしタープは銀色だから景観は損なわないぞ
まあキャンプ場にいくこともないと思うけどな
人里離れた山奥でやるか
その方が楽だ

38 : 2025/10/30(木) 18:02:06.397 ID:bL9+ziSLd
>>1
嘔作れ(おされ) 甲斐性(カイソウ)
40 : 2025/10/30(木) 18:10:14.191 ID:cZlc3S/o0
キャンプって1泊2日程度で設営撤収が多いから設営も時短が良いし運搬も軽い方が便利
単管パイプで設営&撤収って朝到着して数時間掛けて組み立てて組み立て終わる頃には
周りの人達は設営、昼飯食って洗い物片付けてまどろんでる頃なのよね

お前はそこからスタート地点
帰りも時間掛けて撤収して全然休めなくね

42 : 2025/10/30(木) 18:12:50.020 ID:AE2zVf3h0
車乗り入れNGのキャンプ場もあるから注意ね

オートキャンプ場は車乗り入れOK

43 : 2025/10/30(木) 18:14:09.693 ID:EH7pJXSD0
>>40
いや慣れたら通常と何も変わらんと思うぞ
あと俺は割と長期滞在するつもりだから頑丈な方がいい
つか今思ったが雷とか鳴ってる時に鉄のポールだとやばいか?

>>42
そういうとこはいかないと思う

44 : 2025/10/30(木) 18:16:41.341 ID:AE2zVf3h0
キャンプ場じゃなくて山奥の道路脇でって感じかよ
めちゃハードやんけ

その道路が国なのか都道府県なのかくらいは調べていけよ

45 : 2025/10/30(木) 18:19:34.077 ID:cZlc3S/o0
お前の親が持ってる山とかならともかく
テキトーな山で不法占拠してたら捕まるぞ
49 : 2025/10/30(木) 18:31:11.676 ID:EH7pJXSD0
>>44
別にどっちでもかまわんだろ

>>45
一応私有地ではやらないようにする

46 : 2025/10/30(木) 18:19:53.756 ID:AE2zVf3h0
ちなみに、今の時期は冬眠前のクマが多いから単純にオススメしない
クマの活動時間は日の出前の薄明かりから、日の入り後の夕暮れだけど
腹が減ってる場合は深夜も寝ずに動き続けることもある
47 : 2025/10/30(木) 18:22:50.927 ID:cZlc3S/o0
>>46
そんなのは個体差としか言えん
夏の熊は常に夜行性だからそのまま夜に活動してる個体も居る
48 : 2025/10/30(木) 18:27:12.356 ID:AE2zVf3h0
>>47
総じてオススメしない意見には賛成だろ
50 : 2025/10/30(木) 18:31:23.549 ID:cZlc3S/o0
>>48
クマの居ない地域でキャンプやる分には構わんのでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました