Twitter世界史界隈「ネットで歴史学んでます「「間違いとデマだらけです」「ナチスしか知識ありません」

記事サムネイル
1 : 2025/10/30(木) 21:11:25.167 ID:p89mQ8TTm
コイツら嫌いなんやけど
2 : 2025/10/30(木) 21:11:39.798 ID:p89mQ8TTm
こんな中途半端な知識で世界史界隈名乗るな
3 : 2025/10/30(木) 21:12:08.884 ID:WNRlWww3P
高校~大学ぐらいでナチスがソ連どっちかに被れる時期あるよな
4 : 2025/10/30(木) 21:12:51.104 ID:yrNlp2YIJ
〇〇…なんJで検索っと
5 : 2025/10/30(木) 21:13:16.119 ID:1050qn7s7
学生時代から急に歴史の知識が増えるらしいな
6 : 2025/10/30(木) 21:13:23.735 ID:BJV.kx04f
ブリカスの悪行に詳しいです←こいつ
7 : 2025/10/30(木) 21:13:54.765 ID:V0YoFH.2n
WW1~WW2あたりの期間だけ際立って人気なのは感じる
主にソ連とナチスが惹きつけるんだろうけど
8 : 2025/10/30(木) 21:13:56.609 ID:CohuUopYu
興味あるものだけ調べるのは別にええやん。学校のお勉強じゃないんやから
ナチスだろうとソ連だろうと大日本帝国だろうと好きな知識つけて何が悪い
10 : 2025/10/30(木) 21:16:02.310 ID:p89mQ8TTm
>>8
その調べる方法がYouTubeやまとめサイトベースなのがあかんわ
図書館でちゃんとその時代の書籍で学ぶべきや
9 : 2025/10/30(木) 21:14:43.072 ID:YvtjUud0t
まぁ自主的な勉強のほうが身に付くのは確か
内容が妥当とは限らないけど
11 : 2025/10/30(木) 21:17:01.179 ID:p89mQ8TTm
正直他の科目はネットでも多少ええと思うけど
歴史は図書館でちゃんと本を使って学ぶべきや
特に近現代史はネット上だと個人の思想が強く反映されがちやし
12 : 2025/10/30(木) 21:18:04.205 ID:EQLrdF6LB
近代以前は学ぶ必要ないとか言ってる
13 : 2025/10/30(木) 21:18:15.258 ID:yrNlp2YIJ
講談社学術文庫で歴史を学べ
14 : 2025/10/30(木) 21:18:23.795 ID:pAYzpSZXm
あれどういう集団なん
15 : 2025/10/30(木) 21:19:40.221 ID:p89mQ8TTm
>>14
ネットで得たブリカスとかナチスソ連ネタではしゃいでるだけのチー牛集団や
24 : 2025/10/30(木) 21:23:28.484 ID:TN5g/hMfQ
>>15
エッヂ民定期
16 : 2025/10/30(木) 21:20:58.378 ID:RS8d4OGXn
共通テスト受け9割以上取れない奴は世界史好きを名乗るべきやないで
27 : 2025/10/30(木) 21:24:34.674 ID:uI1Vhk9Lk
>>16
生物なら9割余裕やから生き物好き名乗ってええか?
17 : 2025/10/30(木) 21:21:33.959 ID:TVx9UwZSo
確実にチー牛陰キャよなあいつら気持ち悪いわ
18 : 2025/10/30(木) 21:21:34.865 ID:p89mQ8TTm
世界史界隈ではなくて、ゆっくり動画で学んだナチス好き界隈って名前に改名して欲しい
19 : 2025/10/30(木) 21:21:46.021 ID:XlL5rF2en
中世ヨーロッパと近現代ドイツ史が好きや
22 : 2025/10/30(木) 21:23:21.403 ID:p89mQ8TTm
>>19
中世やと各イタリア都市国家達の歴史おもろい
あとセルビアやブルガリアやビザンツと勢力がしょっちゅう入れ替わりするバルカン半島
20 : 2025/10/30(木) 21:22:14.993 ID:uI1Vhk9Lk
独裁者の話になると早口長文なのなお前な
21 : 2025/10/30(木) 21:22:31.946 ID:p89mQ8TTm
一番腹立つのは中途半端な知識でイギリスとかポーランドを風刺した気になってるノリや…
23 : 2025/10/30(木) 21:23:22.354 ID:XlL5rF2en
ただ実際難しいのはちょうどいい本がないことやな
入門書は簡単すぎて面白くないし、ガチなのは高い上に求められる前提知識の量が多すぎや
29 : 2025/10/30(木) 21:25:45.524 ID:p89mQ8TTm
>>23
まぁ体系的な流れを学んだ後は個人的に興味ある国の歴史だけ、それ専門の本を買うのがベストやね
25 : 2025/10/30(木) 21:24:19.342 ID:yrNlp2YIJ
歴史は多角的な視点を持て
26 : 2025/10/30(木) 21:24:25.681 ID:fbGe5SmrG
こういうのってネタでナチスヨイショしてんのか本気でホロコーストとか肯定してんのかわからん
28 : 2025/10/30(木) 21:25:34.170 ID:CohuUopYu
誰しも完璧じゃないし、本人が楽しんでるならそれでええと思うけどね
いやワイも動画勢と言われればそうやし、君だってガチの学者からみたらニワカなわけや
30 : 2025/10/30(木) 21:26:55.381 ID:sBm8OPENu
エッヂの歴史スレも俗説を史実みたいに語っとる奴多いしそいつら馬鹿に出来る立場ちゃうやろ?
34 : 2025/10/30(木) 21:29:16.342 ID:p89mQ8TTm
>>30
歴史ではないけどハイヒールやドレスは野糞のためって与太話がここ最近のまるで史実のように語られる事が増えててビビるわ
31 : 2025/10/30(木) 21:27:18.058 ID:cgtIydNQn
歴史学ぶっつっても試験目的以外やったらカリキュラムもないしなぁ
32 : 2025/10/30(木) 21:28:34.980 ID:5Rnuhnitn
バイキングはガチでロマン
33 : 2025/10/30(木) 21:28:46.827 ID:E2RnWYi5W
東西冷戦のエピソードはロマンあってすこ
35 : 2025/10/30(木) 21:29:47.294 ID:2xj8NEmJj
近世近代好き
36 : 2025/10/30(木) 21:29:52.817 ID:V0YoFH.2n
やったことないけどSNSでワイワイ楽しく歴史語りするなら近代史は最悪だと思うんだよな
youtubeのコメント欄を見るに、ちょっとでも日本や中韓を絡めた時点で何を言ってもネトウヨ・ネトサヨから攻撃対象になるだろうし
仲の良いフォロワーと衝突したり絶交する原因にもなりそう
他人の顔色を伺わなきゃならないSNSだととことん向いてない時代に感じる

コメント

タイトルとURLをコピーしました