ぼく「何やってんの」妻「鍋作ってる」ぼく「こんな時間に!?」

記事サムネイル
1 : 2025/11/09(日) 01:15:43.959 ID:SyvvrEr+0
砂型がしっかり固まるのに時間かかるから今作っておいて朝に鉄を注湯するらしい
3 : 2025/11/09(日) 01:16:49.691 ID:Ve4uRMQa0
砂型は別にしっかり固める必要なくない?
4 : 2025/11/09(日) 01:18:06.089 ID:SyvvrEr+0
>>3
そうなの?
5 : 2025/11/09(日) 01:19:27.862 ID:8xjY2Pzx0
そらかかるで
砂型いうのは鋳造の基本中の基本やけど
あれ簡単そうに見えて意外と繊細なんや
型の中に砂とバインダー混ぜたもん詰めて固めるんやけど
これがちゃんと乾いてないと
鉄流した瞬間に「ボンッ!」て爆ぜて地獄絵図になるんや

水分残っとったら水蒸気爆発やからな
だから夜のうちに作って乾燥させとくんや
一晩置いて水分抜いておくのが安全策ってわけや

しかも砂型ってただの砂の塊ちゃうで
中子(なかご)っちゅう内部の空洞作るパーツもいるし
それもきっちり乾燥させなアカン
型ズレたら仕上がりガタガタになるし
鉄の流れ止まったら不良品確定や

それに温度管理も地味に大事やねん
鉄って溶かすと1400℃とかやろ
砂型の温度低いと冷えて流れ止まるし
高すぎても型が崩れる
だから型のコンディション整えるのがマジで重要

要するに
「夜鍋」いうても料理ちゃう
ガチの鋳造準備や
夜のうちに型作って寝かせといて
朝いざ注湯!って感じやな

職人の世界では時間との戦いやし
焦ってもええもんできん
砂型がしっかり固まるまで待つのは
まさに「鋳造界の我慢大会」や

奥さん
鍋言うても鉄の方の鍋やったんやな
家庭用ちゃう
工業用の気合い入ったやつや
そら「こんな時間に!?」ってなるわな

9 : 2025/11/09(日) 01:21:47.160 ID:SyvvrEr+0
>>5
やっぱそうなのか
なんか原型もこだわってなんか削って作ってた
10 : 2025/11/09(日) 01:22:07.356 ID:N1lhrif+0
>>5
「要するに」のあたりでやっとAIって気付いた
6 : 2025/11/09(日) 01:19:36.262 ID:N1lhrif+0
こだわりがあるんだろうな
11 : 2025/11/09(日) 01:23:17.532 ID:SyvvrEr+0
>>6
買うものめっちゃこだわるから下手な家電とか買って買えると怒られる
家建てるのも色々内装や間取りや壁材と決める計画に3年もかかった
7 : 2025/11/09(日) 01:19:45.070 ID:QS33udXx0
せいぜい土鍋かと思ったら鋳鉄かよ
12 : 2025/11/09(日) 01:24:40.129 ID:SyvvrEr+0
>>7
陶芸もやってる
食器は全部妻の作品
うっかり割ると大変な事になる
15 : 2025/11/09(日) 01:25:42.622 ID:QS33udXx0
>>12
やばすぎだろw
でも一点ものの陶器って買うと高いからな
羨ましいわ
17 : 2025/11/09(日) 01:28:53.334 ID:SyvvrEr+0
>>15
割ると金継ぎされてリビングのガラスショーケースに俺が割った食器〇〇号って感じで飾られる…
もう14号になる
18 : 2025/11/09(日) 01:29:39.484 ID:QS33udXx0
>>16
南部か?
そんなサービスあるんだね

>>17
それは割り過ぎでワロタ

20 : 2025/11/09(日) 01:33:06.519 ID:SyvvrEr+0
>>18
割と個人作家も多いらしい
鉄瓶が主みたいだが

>>18
飾る場所無くなった時は分かってるね?って言われているけどもうあと隙間つめても8個くらいが限界だから震えてる
毎年2~3個割ってる…

8 : 2025/11/09(日) 01:20:03.278 ID:vC6AUZrx0
打ち出しじゃないの?
14 : 2025/11/09(日) 01:25:13.710 ID:SyvvrEr+0
>>8
さすがにプレス機はないわ
13 : 2025/11/09(日) 01:24:58.339 ID:QS33udXx0
鉄の融点って1500℃以上だけどどうやって湯にするの?
16 : 2025/11/09(日) 01:27:15.790 ID:SyvvrEr+0
>>13
鉄瓶とか盛んな地域なのでそいうのやってる会社が鋳込みやる時に行くと湯を分けてもらえるらしい
結構いろんな人が型持って来るらしい
19 : 2025/11/09(日) 01:30:47.907 ID:EtZNV0CK0
ウーバーイーツでいいんじゃない?
22 : 2025/11/09(日) 01:37:18.642 ID:QS33udXx0
でも恐妻っぽさが伝わってくる
25 : 2025/11/09(日) 01:43:00.583 ID:SyvvrEr+0
>>21
>>22
何かする時は相談してからすれば怒られない
相談さえすれば何とかしてくれる
23 : 2025/11/09(日) 01:38:22.011 ID:SyvvrEr+0
近いうちに鍋料理が食えるのだと思う
そろそろ鴨猟が解禁されるみたいだし
24 : 2025/11/09(日) 01:41:36.594 ID:zO+PAFlu0
いいなー俺に急須作ってほしいわ
26 : 2025/11/09(日) 01:45:14.653 ID:SyvvrEr+0
>>24
鉄瓶ならあるけど急須は見たことない
お正月の御神酒入れる奴は見たことあるけど
27 : 2025/11/09(日) 01:47:27.068 ID:QS33udXx0
食器うp!
29 : 2025/11/09(日) 01:50:25.707 ID:SyvvrEr+0
>>27
身バレしたら俺が消されるから無理だ
旦那がVIPなんかやってるなんて作家として致命傷だから…
28 : 2025/11/09(日) 01:48:18.720 ID:MJHV2TKt0
電気炉使うなら今がベストだしな
30 : 2025/11/09(日) 01:50:56.294 ID:wj8Q+FAa0
詳しい人がぞろぞろ現れて昔のVIPみたい
31 : 2025/11/09(日) 01:56:32.721 ID:pMtKzv5g0
え?マジなの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました