- 1 : 2025/11/13(木) 19:41:20.746 ID:4PrqUi8OB
- 2 : 2025/11/13(木) 19:41:34.199 ID:4PrqUi8OB
- 参考になるわ
- 3 : 2025/11/13(木) 19:42:05.889 ID:0TvqFPkVc
- インターネッツ禁止にしやんと
- 5 : 2025/11/13(木) 19:42:06.709 ID:MbVYvsgU6
- ドーパミンには勝てない
- 330 : 2025/11/13(木) 20:51:02.301 ID:6h2smSeUo
- >>5
これだよな
ショート動画のドーパミン分泌量は麻薬並みなんやろ?
依存して当然よな - 6 : 2025/11/13(木) 19:42:32.063 ID:tsMX8Fdl2
- 図書館は合ってる
- 8 : 2025/11/13(木) 19:42:37.554 ID:4PrqUi8OB
- 実際現代で子供を読書家にするのってめちゃくちゃハードよな
- 14 : 2025/11/13(木) 19:44:46.099 ID:0TvqFPkVc
- >>8
ワイの学校の淮教授さんは甥っ子に高校入ってから卒業までに新書10冊読めって提案したら甥っ子さんちゃんと達成したとか言うとったわ
何か目標持って実現することで生きる自信ついたとか甥っ子さんいうとったらしい - 41 : 2025/11/13(木) 19:51:20.334 ID:p8cNDR6u7
- >>14
3年で新書10冊とかしょぼすぎだろ…
暇なら一ヶ月で読めるぞ - 74 : 2025/11/13(木) 19:57:31.066 ID:/G2EE2tpL
- >>14
新書(岩波中公ちくまブルーバックス)はええよな
小説より新書読んだほうがいい - 21 : 2025/11/13(木) 19:45:30.364 ID:1BqbJyWoc
- >>8
まあそれでもエリート高学歴になるやつは親が言わなくても子供の頃から本読んでるよ - 168 : 2025/11/13(木) 20:19:06.296 ID:KZ/ZZnUMG
- >>21
それは親が本を読んでるから - 173 : 2025/11/13(木) 20:20:11.607 ID:hookjn90v
- >>168
低学歴の家は親は常にテレビ見取るからな
今だとスマホか - 9 : 2025/11/13(木) 19:43:33.320 ID:dbEykh6HS
- おもんない本勧めたんやろなあ
- 16 : 2025/11/13(木) 19:44:55.746 ID:4PrqUi8OB
- >>9
七つの習慣とか読ませてそうだよな - 10 : 2025/11/13(木) 19:43:47.500 ID:6DUd0fs05
- その画像はなんだよ
- 11 : 2025/11/13(木) 19:44:05.354 ID:CQfUL6/N5
- 本を好きにさせるんじゃなくて
好きな本を見つけなきゃ意味ないよ - 12 : 2025/11/13(木) 19:44:26.501 ID:wWHipF3wy
- スマホを取り上げろ
- 13 : 2025/11/13(木) 19:44:33.283 ID:1aXMiI0VF
- 現場も一生懸命…巨乳
- 15 : 2025/11/13(木) 19:44:50.896 ID:QsDuBV/b1
- ガキの頃は友達付き合い優先した方がええよ
コミュ力養われるのはガキの頃やから - 17 : 2025/11/13(木) 19:45:10.366 ID:ZLzDhStm7
- ワイの親も同じことしてくれたわ
無事立派な大人に育った - 22 : 2025/11/13(木) 19:45:37.934 ID:dbEykh6HS
- >>17
ええな
これからも毎日エッジに励んでくれ - 18 : 2025/11/13(木) 19:45:10.904 ID:T.Bmki6w1
- 兄弟でも読むやつと読まないやつに分かれたりするから結局本人の好みよ
- 19 : 2025/11/13(木) 19:45:28.165 ID:R.rF/j3bx
- 親が本読んでれば子供も勝手に本を読みだす
- 20 : 2025/11/13(木) 19:45:29.525 ID:QRWO3tuR8
- 昔はバスとか電車移動時間に本とか読んでいたけど今はスマホあるからなあ
- 23 : 2025/11/13(木) 19:45:45.635 ID:MFVRKGIMH
- 男なんて挿絵がちょっとエ口い小説やラノベ渡せば一瞬で読書家になるのに
- 24 : 2025/11/13(木) 19:46:23.818 ID:XVynHXUET
- 水道橋博士の息子が読書家の父に反抗して一切本読まない言ってたの思い出した
- 291 : 2025/11/13(木) 20:44:59.201 ID:log3WFfWQ
- >>24
ワイも父親が狭い家を本でいっぱいにするのが嫌で大学生まで一切読まなかったは
読み始めたら同じように本でいっぱいにしてるけど - 25 : 2025/11/13(木) 19:46:30.028 ID:jYfIyO.zC
- 結局コンテンツの情報量が増えてるから本は弱すぎるんよね
- 26 : 2025/11/13(木) 19:46:45.588 ID:QeMOp9CSG
- ドーパミン永続発生装置にアクセスさせた時点で子育て詰む罠wwwww
- 27 : 2025/11/13(木) 19:46:47.774 ID:0TvqFPkVc
- ワイはマッマ国語教師やったんやけど中学入ってすぐにもう中学生やねんからこれ読めって「罪と罰」わたされて、
なんとなく放置しててある日何気に読んでみたら漫画より面白くてクッソハマってそれからずっと読書大好きや
なお小説は翻訳ものしかよまん - 28 : 2025/11/13(木) 19:47:54.253 ID:9hH/qWZBY
- ワイはこれで文学青年になって今はエ口漫画おじさんや
- 29 : 2025/11/13(木) 19:48:01.809 ID:4/Sym0ZM7
- この特典ほんま欲しいけど海外限定なのほんまムカつくわ
転売されてないんかこれ - 57 : 2025/11/13(木) 19:54:39.156 ID:QhtU0AFsS
- >>29
タイトル日本語なのに海外版限定なんか - 100 : 2025/11/13(木) 20:02:16.765 ID:4/Sym0ZM7
- >>57
メルカリに少し出品されてるけど2万から3万ってとこやな
韓国で貰えるらしい - 30 : 2025/11/13(木) 19:48:04.050 ID:4PrqUi8OB
- 割とマジでスマホ与えないのが最短ルートなんじゃねこれ
- 31 : 2025/11/13(木) 19:49:06.282 ID:60tIGhb7q
- これと似ためちゃめちゃうまいことやった風に見せて最終的に全然うまく行ってない内容のコピペどんなんだっけ??
まじ思い出せん - 43 : 2025/11/13(木) 19:51:54.861 ID:1I/HnqTj4
- >>31
投資民の奴やないか? - 32 : 2025/11/13(木) 19:49:12.304 ID:dqP84HN.O
- 安倍晋三物語とか読ませてそう
- 33 : 2025/11/13(木) 19:49:27.567 ID:hyVZ6.Qj7
- 読書家にしたがる理由が分からん
趣味まで矯正させなくてええやん - 34 : 2025/11/13(木) 19:49:53.018 ID:SIGovzhQ4
- ドパガキやん
- 36 : 2025/11/13(木) 19:49:58.961 ID:fXvrHOJf8
- ワイは情報に疲れて本の世界の楽しみを知ったわ
- 37 : 2025/11/13(木) 19:50:20.490 ID:QRWO3tuR8
- 結局教育とかいうよりも本人次第やろこれ
きっかけ次第で本なんて読み出すし - 38 : 2025/11/13(木) 19:50:25.708 ID:Asusp/gAd
- 読書なんてもん数ある娯楽の一種でしかないやろ
- 40 : 2025/11/13(木) 19:51:09.174 ID:4PrqUi8OB
- >>38
まあそうやけど本読む能力高い方が色々有利やろ - 44 : 2025/11/13(木) 19:51:55.099 ID:p8cNDR6u7
- >>38
ショート動画よりは遥かに勉強になる - 39 : 2025/11/13(木) 19:50:33.608 ID:p8cNDR6u7
- スマホを持たさたらそうなる
中学でスマホに触らなくても高校では触るだろうしいつかはスマホ漬けになる - 45 : 2025/11/13(木) 19:51:56.710 ID:VYGMT8ks7
- 子供向けの本ってそんなおもろないしな
- 46 : 2025/11/13(木) 19:52:05.878 ID:QhtU0AFsS
- アニメゲーム漫画に飽きたら読書にハマるで
ソースはワイ - 63 : 2025/11/13(木) 19:55:21.132 ID:p8cNDR6u7
- >>46
若いとニートでもないとそこまで至らない - 48 : 2025/11/13(木) 19:52:17.215 ID:noE7/BvmB
- 読書趣味なんてただの陰キャやろ
子供の時に本ばっか読ませてたら目も悪くなるしチー牛化させるだけ - 50 : 2025/11/13(木) 19:52:48.366 ID:m91RKCBB9
- ショートってほんま強いな
- 53 : 2025/11/13(木) 19:53:24.028 ID:4PrqUi8OB
- >>50
子供の頃からショート漬けになった人間って将来どうなるんやろ - 54 : 2025/11/13(木) 19:54:08.071 ID:60tIGhb7q
- >>53
我慢が効かない
集中力がない
深く考えられない - 59 : 2025/11/13(木) 19:54:53.316 ID:m91RKCBB9
- >>54
ごっつワイ - 62 : 2025/11/13(木) 19:55:18.887 ID:1BqbJyWoc
- >>53
受験の時終わる - 66 : 2025/11/13(木) 19:56:07.016 ID:.Za7CxPNQ
- >>62
周りも同じ条件やからチャンスやで - 75 : 2025/11/13(木) 19:57:36.329 ID:1BqbJyWoc
- >>66
今こそ少し本読むだけで差着くよなマジで - 102 : 2025/11/13(木) 20:02:58.598 ID:.Za7CxPNQ
- >>75
まぁそれが難しいんやろな
ワイもエッヂやってるから偉そうな事言えん - 65 : 2025/11/13(木) 19:56:01.420 ID:p8cNDR6u7
- >>53
取り柄もないくだらない大人になる - 51 : 2025/11/13(木) 19:53:08.892 ID:7nKyhGf2i
- 昔は小説読むとバカになるとか言われてたのに
- 52 : 2025/11/13(木) 19:53:19.970 ID:dbEykh6HS
- どんなくだらない本でもショート動画よりはマシだからな
- 56 : 2025/11/13(木) 19:54:19.616 ID:fXvrHOJf8
- ショートは脳みそ破壊するぞ
データはまだないだけで - 58 : 2025/11/13(木) 19:54:43.640 ID:dTIwpTr3K
- 読み聞かせは意味ないみたいな動画見てそう
- 60 : 2025/11/13(木) 19:55:05.363 ID:/G2EE2tpL
- 読書家は陰キャになって人生失敗するで
スポーツやらせたほうがええで - 61 : 2025/11/13(木) 19:55:12.625 ID:hblEMMSfz
- 中学からなろう漬けだったワイは読書家に入りますか…?
- 67 : 2025/11/13(木) 19:56:18.538 ID:1E76vGTWA
- 読書家にしたい理由がまずわからん
ただの親の都合ちゃうの - 82 : 2025/11/13(木) 19:58:41.064 ID:QRWO3tuR8
- >>67
まあ自分自身に誇れるものが無いやつにありがちなエゴやね
自分は読書家でも無いくせ子供に押し付けがち - 99 : 2025/11/13(木) 20:02:11.191 ID:p8cNDR6u7
- >>82
子供に本を読んでる姿を見せる
↑
特に今の時代にこれは本当の読書家じゃないとできないけどな - 110 : 2025/11/13(木) 20:05:56.476 ID:W0cWWGpY0
- >>67
読解力は勉強に直結する能力だから
別に読みまくらんでもええけど現国で高い点数とりたきゃある程度読書の経験ないと話にならんし - 137 : 2025/11/13(木) 20:11:06.433 ID:1E76vGTWA
- >>110
それも親の都合やん
なんで読解力が必要なのか本人が理解せずに本だけ読ませようとするからショートに流れてるんやろ - 142 : 2025/11/13(木) 20:12:00.962 ID:W0cWWGpY0
- >>137
親の都合っていうあまりにもふわっとしたレスだから解像度上げたレスしただけやで - 152 : 2025/11/13(木) 20:14:28.309 ID:1E76vGTWA
- >>142
本人が望んでないのにやらせてもそら身につかないだろって言ってんだが
読解力ないね君 - 160 : 2025/11/13(木) 20:17:38.392 ID:W0cWWGpY0
- >>152
お前のレスからそんなとこまで読み取れるわけないやろ
どこにそんなこと書いてあんの?
なに発狂しとんねんほんま - 186 : 2025/11/13(木) 20:23:12.475 ID:1E76vGTWA
- >>160
お前が先にワイの意見を「ふわっとしてるから解像度上げたんだ」って馬鹿にしてきたから説明したんやんけ
読み取れないなら読み取れないでいいから攻撃してくんなよ - 201 : 2025/11/13(木) 20:26:05.186 ID:W0cWWGpY0
- >>186
全く馬鹿にしてないが⋯
どうやって普段コミュニケーションとっとんねん⋯ - 211 : 2025/11/13(木) 20:28:08.145 ID:1E76vGTWA
- >>201
「(お前の表現が)あまりにもふわっとしてるから解像度あげただけ」が煽りにならないと本気で思ってるならコミュニケーション能力やばすぎるだろ - 225 : 2025/11/13(木) 20:30:58.718 ID:3EQ0yCZp2
- >>211
エッヂに毒されたものの末路やなあって
いつもレスバしてるからなんでも煽りに見えるんちゃうか?
とりあえず落ち着いてどうぞ - 117 : 2025/11/13(木) 20:07:18.586 ID:noE7/BvmB
- >>67
自分が若い頃だったら読書趣味の男なんか絶対好きにならんだろうに息子持つ母親って何故か自分の子供を弱者男性に育てようとするよな - 129 : 2025/11/13(木) 20:09:32.459 ID:W0cWWGpY0
- >>117
スポーツやってるやつでも頭ええやつなら普通に本読むで - 122 : 2025/11/13(木) 20:08:24.733 ID:6BAhNNFOc
- >>67
読書家にならんでも
活字慣れはしといたほうがええやろ - 382 : 2025/11/13(木) 20:57:37.579 ID:1I/HnqTj4
- >>67
活字への耐性付けるなら新聞なりでええしな
なんならゲームでも本数やってたらルール覚える過程で割と活字に慣れる - 69 : 2025/11/13(木) 19:57:03.181 ID:LJj.XV4Gu
- ワイが子供の頃に読んだ本は表紙が美少女のラノベとズッコケ三人組ぐらいやから
子供が興味持ちそうな本置いとくしかないんちゃうかな - 76 : 2025/11/13(木) 19:57:40.705 ID:p8cNDR6u7
- >>69
スマホの魔力に勝てる本なんてない - 70 : 2025/11/13(木) 19:57:03.638 ID:O//.FMNXv
- YouTubeショートはガチでヤバい
大の大人ですらぼーっと1時間は見続けてしまうもんをキッズたちが我慢できるわけない - 71 : 2025/11/13(木) 19:57:04.916 ID:4PrqUi8OB
- ショートで見たものって5分前に見た内容すらすぐ忘れるからな
まじで時間の無駄感えぐい - 73 : 2025/11/13(木) 19:57:12.394 ID:p8cNDR6u7
- 普通の家庭は親もスマホ中毒だから土台無理な話
- 77 : 2025/11/13(木) 19:57:42.622 ID:Vzq9j6JsS
- 親が楽しそうに本を読むことやと思う
- 79 : 2025/11/13(木) 19:58:02.240 ID:m91RKCBB9
- 最近はエッヂも大差ない気がしてきたで
- 81 : 2025/11/13(木) 19:58:34.745 ID:4PrqUi8OB
- >>79
エッヂとショートは似てるよな
無限に新しいものが出てくるし何も記憶に残らないところとか - 86 : 2025/11/13(木) 19:59:31.286 ID:W0cWWGpY0
- >>81
言うほど新しいものでてきてるか? - 356 : 2025/11/13(木) 20:54:30.115 ID:3pxmoDJB8
- >>81
嘘つけ同じ話題を永遠と話してるゾ - 359 : 2025/11/13(木) 20:54:44.688 ID:Oj.taMDdy
- >>356
延々な - 371 : 2025/11/13(木) 20:56:59.437 ID:3pxmoDJB8
- >>359
僕が言いたいのは「永遠」 - 84 : 2025/11/13(木) 19:59:07.846 ID:1E76vGTWA
- >>79
気付くの遅いな - 95 : 2025/11/13(木) 20:01:10.507 ID:p8cNDR6u7
- >>79
質の違いは置いておくとして、時間を奪うという点では同じかも - 144 : 2025/11/13(木) 20:12:20.850 ID:8fJpXLG/d
- >>79
ショート動画以下でしょ - 80 : 2025/11/13(木) 19:58:02.319 ID:/oS0fbT1t
- ガチで本読まんけどプロジェクトヘイルメアリーは最後まで読めたわ
他おもろいのあるか? - 88 : 2025/11/13(木) 19:59:41.395 ID:lQzhuQbSg
- >>80
本読まないのにハードカバーしかないお高い本かったんか - 101 : 2025/11/13(木) 20:02:27.373 ID:QhtU0AFsS
- >>88
映画控えてるのに書店でクッソ推されてるからなヘイルメアリーは - 113 : 2025/11/13(木) 20:06:38.854 ID:/oS0fbT1t
- >>88
映画の予告編見たら絶賛されてたからな
ちな図書館や - 83 : 2025/11/13(木) 19:58:59.628 ID:mkhRaEn3L
- ショート動画に慣れたらテレビすら見れなくなる
- 85 : 2025/11/13(木) 19:59:08.968 ID:W0cWWGpY0
- ショート動画はマジで虚無すぎる
1分間雑学みたいなのもあるけどあれで知識は絶対定着せんわ - 87 : 2025/11/13(木) 19:59:34.487 ID:60tIGhb7q
- スマホのせいで家で映画見れなくなったわ
- 94 : 2025/11/13(木) 20:00:36.846 ID:4PrqUi8OB
- >>87
現代人の6割くらいが家で映画アニメドラマ見てる時にスマホ見てそう - 97 : 2025/11/13(木) 20:01:15.606 ID:60tIGhb7q
- >>94
アニメ・ドラマの長さなら行けるんやがな
映画はキツイ - 243 : 2025/11/13(木) 20:35:00.152 ID:lEod5kcZW
- >>97
そう思ってたんやけどコマンドーは不思議といけたわ
語録のせいかな - 89 : 2025/11/13(木) 19:59:50.964 ID:noE7/BvmB
- ショート動画とか流れてきたのチョロっと見せられても何が面白いのかサッパリや
- 90 : 2025/11/13(木) 19:59:59.665 ID:Dop.W6Y0x
- 才能みたいなもんやろ
- 92 : 2025/11/13(木) 20:00:09.585 ID:qFwjlWH9Y
- なろう読ませとけ
- 96 : 2025/11/13(木) 20:01:14.851 ID:/G2EE2tpL
- 本は読むべきだけど小説は読まなくていい
読書=小説という世の中のイメージがよくない - 98 : 2025/11/13(木) 20:02:03.436 ID:qFwjlWH9Y
- ワイ小学生の頃ほとんど本読んでなかったんやが今や語彙なら日本人上位5%に入れてそうやからな
歴オタあたりには一生敵わんが - 103 : 2025/11/13(木) 20:04:06.985 ID:p8cNDR6u7
- >>98
なろうでそんなに語彙力身につくのか - 430 : 2025/11/13(木) 21:05:32.177 ID:lmncZgbNl
- >>98
なわけないやろ
フーコー入門とか読んでみ
絶対にお前には無理や - 450 : 2025/11/13(木) 21:08:35.954 ID:VkcXGHRIq
- >>430
フフフフフフフーコーーーーwwwwwwwwwwww - 104 : 2025/11/13(木) 20:04:08.484 ID:VMjgTp7nv
- ワイは1人で虫の図鑑ばっかり読んでた 何の役にも立ってない
- 106 : 2025/11/13(木) 20:05:23.021 ID:LJj.XV4Gu
- >>104
なんか覚えてる虫の名前教えて - 105 : 2025/11/13(木) 20:04:44.386 ID:6mgnG0Ld5
- ショート動画を見てるのは大人ぐらいで子供は見てないやろ…
- 107 : 2025/11/13(木) 20:05:25.173 ID:.Za7CxPNQ
- わざとらしく本勧めてくる親がこんなツイートしてたら読む気無くなるやろ
- 108 : 2025/11/13(木) 20:05:49.799 ID:y6JbFBed7
- 親が読ませたがるような本はつまんねえんだよな
ワイは中学の頃平山夢明、飴村行、吉村昭とかを貪るように読んでたで - 116 : 2025/11/13(木) 20:07:11.007 ID:QRWO3tuR8
- >>108
グロいのが多いな - 109 : 2025/11/13(木) 20:05:55.701 ID:fQsKpijvU
- 本人の資質の問題
スマホとかショート動画とかあまり関係ない - 111 : 2025/11/13(木) 20:06:19.042 ID:mhNz/iQMj
- ズッコケ三人組読ませりゃいいだけ
- 112 : 2025/11/13(木) 20:06:24.275 ID:1ThGLUE1D
- 家の本棚にしこたま本がある
これだけでええんよ
- 120 : 2025/11/13(木) 20:08:09.353 ID:rEpHjRD.7
- >>112
これかな
ワイ親に特に何された感じもないけどやたらと本読んでたわ - 147 : 2025/11/13(木) 20:13:08.263 ID:.Za7CxPNQ
- >>112
それで読むならこんなツイートしとらんやろ - 157 : 2025/11/13(木) 20:15:11.319 ID:1ThGLUE1D
- >>147
そらこいつは余計な押し付けをしてるからな - 114 : 2025/11/13(木) 20:06:40.494 ID:pKwcDNyga
- 大学入るまで読書なんかしたことなかったけどそれなりに読むようになったからそのうち楽しさに気がつくやら
- 115 : 2025/11/13(木) 20:07:10.903 ID:DXX2gkRA8
- 新聞しか読まねえわ
長い文章読めねえし - 118 : 2025/11/13(木) 20:07:41.602 ID:6BAhNNFOc
- 好きなジャンルを自分で見つけんと無理やろなあ……
ワイは推理小説が刺さったから数年は読み耽ったわ - 136 : 2025/11/13(木) 20:11:03.210 ID:QRWO3tuR8
- >>118
叙述トリックの存在を知って推理小説読み耽ったわ
あれで読書するようになったわ - 390 : 2025/11/13(木) 20:58:49.340 ID:1I/HnqTj4
- >>118
ワイもミステリからハマったわね
つっても怪人二十面相やけど
小学生の頃親に言われてハリポタ読まされたけど苦痛も苦痛やったわ - 119 : 2025/11/13(木) 20:07:50.806 ID:..YGwSvdY
- 酒タバコギャンブル辞められないドーパミン中毒の大人よりショート動画見るの辞められない方がマシやな
- 121 : 2025/11/13(木) 20:08:19.260 ID:vPoC/8OsY
- 図書館や本屋にはよくつれてく
雑誌や書籍はほしがる奴全部買い与える
マンガは図書カードの範囲ならで好きに買える+親の買ってる本は読み放題
ってやっても言うほど読まない
ただ読まないだけで読みたい本あれば読むし読解力はそれなりについてるから効果ないわけでもない - 123 : 2025/11/13(木) 20:08:26.284 ID:1/Xj9DnAA
- なんで本を読むべきなのかは教えない辺り無能なんだろうな
- 124 : 2025/11/13(木) 20:08:31.116 ID:o9c4Mf/DP
- 最近ゲームに飽きて小説読むようになったわ
- 125 : 2025/11/13(木) 20:08:55.939 ID:RLWRU/lu7
- ショート動画には勝てん
ワイの息子もマイクラとスプランキーばっか見とる - 126 : 2025/11/13(木) 20:09:09.456 ID:yNDWGPWAC
- 自分で興味持たないと何しても無駄
読書の魅力を教えたらあとは祈るしか無い - 127 : 2025/11/13(木) 20:09:18.271 ID:S6fP02TS5
- 本読まなかったがクーロン黒沢とかで読むようになったな
やっぱ面白い本渡さないと - 128 : 2025/11/13(木) 20:09:27.507 ID:g4f4YyyBX
- おもしろい本に当たれば流れで色々読めるわ
ただつまんない本に当たったらそれを読み切った時点で途切れて次行けなくなる - 135 : 2025/11/13(木) 20:10:52.164 ID:S6fP02TS5
- >>128
そういう意味じゃ変な家とある近畿地方については正解よな
流行ってて読むことがステータスになるし - 131 : 2025/11/13(木) 20:10:17.141 ID:UqW4usLjv
- アカ名的に本への拘りが相当強そうやし自分の好きな子供にとってはつまらない本ばかりを勧めたんちゃうの
大量のラノベ(とある等)を読んでいた経験が自分の学力にかなり寄与したと言ってた東大医学部のYouTuberがおったけどこの人はラノベとか認めないタイプやろ - 132 : 2025/11/13(木) 20:10:27.677 ID:..YGwSvdY
- 長文読めないワイでも星新一だけは読めた
- 134 : 2025/11/13(木) 20:10:50.719 ID:W0cWWGpY0
- >>132
マジで星新一は偉大だわ - 140 : 2025/11/13(木) 20:11:54.653 ID:1BqbJyWoc
- >>132
子供の読書スタートとして最適すぎるよな - 133 : 2025/11/13(木) 20:10:34.386 ID:W0cWWGpY0
- とりあえず小説は星新一読ませればええんちゃう
- 138 : 2025/11/13(木) 20:11:18.647 ID:FVxAPZVWl
- でもまじで活字読まん弊害かアホみたいな文字起こしするゲェジおるよな
「やむ”お”えない」「永遠と」とか頭かかえるで
今でさえやばいのに今後はそういうの増えていくんやろな - 143 : 2025/11/13(木) 20:12:12.087 ID:6BAhNNFOc
- >>138
僕が言いたいのは - 151 : 2025/11/13(木) 20:14:04.122 ID:Fut0wX5oA
- >>138
もうAIがやってくれるので大丈夫です
間違いをいちいち気にしてるほうが読解力ないのかなって言われそう - 139 : 2025/11/13(木) 20:11:38.366 ID:x4fZiYDNf
- ワイの姪っ子が6歳でもう自分の金で自分で選んで本を買ってるのがすごいわ
図書カード上げたらめっちゃ喜んでたわ - 141 : 2025/11/13(木) 20:11:59.585 ID:p8cNDR6u7
- 母親が読んでたハリポタはお下がりで読むようになったな
5巻くらいまでは日本のリアルタイムで読んでたが、映画は賢者の石しか見てない
親が読んで面白くて子供も読める本を渡すのもありだろうな - 146 : 2025/11/13(木) 20:12:41.716 ID:Fut0wX5oA
- 読解力ならマンガでもいけるやろ
- 150 : 2025/11/13(木) 20:13:34.845 ID:6BAhNNFOc
- >>146
ワンピのコマ割りでレスバしてるエッヂ民みてもホンマにそう言えるか? - 148 : 2025/11/13(木) 20:13:10.305 ID:1ThGLUE1D
- パッパは永遠にパソコンしてたしマッマは家にある料理本しか読まなかったけど
家の本棚5つくらいびっしり本で埋まってただけで幼稚園の頃から図書館で借りまくってたわ - 149 : 2025/11/13(木) 20:13:29.899 ID:M4l2GXMS8
- ワイもこんな感じの家で育てられたけどアッニは本を全く読まない人になってワイは読書家になったわ
家庭環境以外で育っていく本人の好みとかがあるんやろうな - 153 : 2025/11/13(木) 20:14:36.423 ID:Zkoeu9dh8
- 漫画の中のキャラとか映画の中の登場人物とか、かっこいい人が読書してるとこを見て憧れからのファッションとしての読書から入るのが1番続くと思う
- 159 : 2025/11/13(木) 20:16:51.948 ID:p8cNDR6u7
- >>153
アニメPSYCHO-PASSの1期見せるか
子供向けではないが、読書に憧れるアニメではあるな - 154 : 2025/11/13(木) 20:14:40.870 ID:MFVRKGIMH
- 言うほど親が本読んでるからって自分が本読む気になるか?
ワイはむしろ親の本読んでる姿見た事ないけど図書館で本借りて読むの好きやったわ - 169 : 2025/11/13(木) 20:19:31.249 ID:7wKQoWJTu
- >>154
まず家の近くに図書館ある人が少数派だからな
東京なら話は変わるが - 155 : 2025/11/13(木) 20:14:53.157 ID:AK4ceXSy3
- 禁止とかしないで読み聞かせで寄り添ったのは親として偉いで
成果はまぁ……うん - 156 : 2025/11/13(木) 20:14:54.646 ID:p8cNDR6u7
- あと小学生の頃に友達で本読んでた子が数人はいたから、読書はその影響もあるな
周りの子に読書家がだれもいないのは読書家にするにはキツイ環境だろう - 161 : 2025/11/13(木) 20:18:01.390 ID:m3V3aNQcl
- ワイが中学の頃はなろう小説全盛期やったからランキング上位片っ端から読んでたわ
ショート動画よりマシやけどもっと読むべき本あっただろと今更ながら思う - 162 : 2025/11/13(木) 20:18:10.526 ID:Azd0uwZwF
- 面白い本ってどうやって見つけんの?
なんか面白そうやなあこれ!→???難しいし読みづらい……またあとで読もう→やーめた
このパターンばっかで自分にうんざりするんだが - 171 : 2025/11/13(木) 20:19:54.625 ID:1BqbJyWoc
- >>162
いきなり学術書とか哲学書読んでそう - 193 : 2025/11/13(木) 20:24:39.325 ID:Azd0uwZwF
- >>171
万物の黎明難しくて挫折したけど😡
聖書つまんなくて挫折したけど😡安価つけるの忘れたけど😡
- 172 : 2025/11/13(木) 20:19:59.073 ID:rEpHjRD.7
- >>162
本屋行ってあらすじだけ見て勝負
小説ならこれだけでほぼ外したことない - 163 : 2025/11/13(木) 20:18:38.708 ID:lsmiEV6VW
- 今日もドーパミン出すためにエッヂのスレ一覧を更新し続けるんや
- 164 : 2025/11/13(木) 20:18:44.610 ID:Ogh8Qd4SB
- どう考えても初手マンガが正解やろ
まず自発的に字が読めるかどうかで人類は二分されるんだからマンガが読めなければそもそも活字適正がないということが分かる🥺 - 165 : 2025/11/13(木) 20:18:56.637 ID:Rqkl4zM/9
- ワイは読書好きやけど親は全く読まんぞ
- 166 : 2025/11/13(木) 20:19:01.479 ID:Gf7/oBu8x
- ワイは本読んだことないがセンター国語は9割超えとった
つまり国語力にはあんま大事やない
教養はNHKでええ - 200 : 2025/11/13(木) 20:25:57.861 ID:7FjRqboH7
- >>166
これ
知りたいことがあるのなら読めばいいし9割は役に立たない - 229 : 2025/11/13(木) 20:31:41.459 ID:j.xZDo8Tz
- >>166
いや本読むと国語の成績は上がるで
どこまで伸びるかは資質もあるけど - 234 : 2025/11/13(木) 20:33:33.173 ID:Gf7/oBu8x
- >>229
まぁ確かにワイも本は読まんが国語の演習はしてたわけやからな
本読んでるようなもんか - 167 : 2025/11/13(木) 20:19:02.820 ID:Zkoeu9dh8
- ええ感じの趣味持たせたいなら、読書って現代だとハードル高すぎるからスポーツか楽器にハマらせるのが一番安牌な気がするわ
- 170 : 2025/11/13(木) 20:19:37.020 ID:Fut0wX5oA
- 金田一コナン世代やから推理系ミステリー系は読めたな
- 174 : 2025/11/13(木) 20:20:27.156 ID:QRWO3tuR8
- >>170
その元ネタとかを漁るのがありがちよね - 175 : 2025/11/13(木) 20:20:27.327 ID:KZ/ZZnUMG
- 中学高校の頃は授業中に本読みまくってたけど
大学からは講義中スマホやPC堂々といじれるから読まなくなったわ🥺 - 176 : 2025/11/13(木) 20:20:31.498 ID:Fut0wX5oA
- 映画見て元の本読むとかそういうのから始めるのがええよな
- 177 : 2025/11/13(木) 20:20:32.597 ID:WjVGv2kVC
- ラノベかミステリー小説ぐらいしか読めないわ
- 178 : 2025/11/13(木) 20:21:11.125 ID:KZ/ZZnUMG
- こういう場合の読書で小説は読書じゃないみたいなこといい出すやつがだいたいいるよね
- 179 : 2025/11/13(木) 20:21:38.056 ID:0C6J5.t71
- 本読むとそんなに変わるんか?
- 184 : 2025/11/13(木) 20:22:48.260 ID:7wKQoWJTu
- >>179
そら、勉強するってことの入り口としては
読書って優秀すぎるからな - 180 : 2025/11/13(木) 20:21:59.382 ID:zdeFWay8s
- レゼと安倍晋三の共通点
・人たらし
・秘密を隠している
・ロシアと深いつながりがある
・奇襲され二回目の攻撃で死ぬ - 182 : 2025/11/13(木) 20:22:28.112 ID:MFVRKGIMH
- >>180
マキマと山上は? - 181 : 2025/11/13(木) 20:22:09.690 ID:45IlLyOxv
- ワイ早稲田やけど大学入るまでほとんど一冊も読んだことなかったし、入ってからも読んでないぞ
それでここまで行けるんやからまじで本なんて読む価値ない - 183 : 2025/11/13(木) 20:22:40.804 ID:WjVGv2kVC
- >>181
でもエッヂャーになっちゃったじゃん - 187 : 2025/11/13(木) 20:23:17.960 ID:7wKQoWJTu
- >>181
それ、本読んでたら東大行けたんちゃう? - 192 : 2025/11/13(木) 20:24:35.628 ID:45IlLyOxv
- >>187
読んでたら早稲田すら行けなかったかもしれないやろ
可能性の話なんてするなよ - 212 : 2025/11/13(木) 20:28:08.985 ID:7wKQoWJTu
- >>192
そんなんやから
早稲田止まりやったんちゃう? - 185 : 2025/11/13(木) 20:23:10.632 ID:Ic.Dwe3wt
- 子供が読書家になったらチーズになるのにええのん?🥺🥺
- 188 : 2025/11/13(木) 20:23:21.944 ID:5NjatjPib
- 中島らもと町田康ぐらいしか読んでないわ
- 189 : 2025/11/13(木) 20:23:31.547 ID:Azd0uwZwF
- 万物の黎明難しくて挫折したけど😡
聖書つまんなくて挫折したけど😡 - 190 : 2025/11/13(木) 20:23:49.946 ID:foxZMWQu7
- 今のネットって終わってるし活字回帰の流れ来てもおかしくはないと思うけどな
ワイは回帰しつつある - 214 : 2025/11/13(木) 20:29:08.261 ID:Ogh8Qd4SB
- >>190
てか現象論的にはネットに1日2〜3時間入り浸ってるレベルでも活字読みまくってるわけやから異常な時代だと思うわ
30年前の常識に照らし合わせてほぼ全員が頭プッツン(死語)を疑われるレベルで字を読みまくってる - 227 : 2025/11/13(木) 20:31:06.227 ID:45IlLyOxv
- >>214
ネットやるのと本読むのではだいぶ違うやろ
ネットはただ文字読んでるだけで内容はすぐ頭の中から抜けるから文字のサーフィンみたいなもんや
本読むときはちゃんと頭の中にいれるやろ - 236 : 2025/11/13(木) 20:34:03.126 ID:Ogh8Qd4SB
- >>227
ネットでは喋るように字を読むようになったというのが時代の転回だと思うんだよな
最近「本を読むとき頭の中でいちいち音読する人がいるらしい」みたいな話題で盛り上がってたけど
数年前は音読する派が絶対多数でネットの登場で変動があったんじゃないかと妄想してみたり - 241 : 2025/11/13(木) 20:34:36.014 ID:Ogh8Qd4SB
- >>236
数年前→数十年前や - 344 : 2025/11/13(木) 20:52:42.641 ID:.rocAcUe0
- >>227
ネットってなんで頭に残らないんやろうな不思議やわ - 389 : 2025/11/13(木) 20:58:48.203 ID:W0cWWGpY0
- >>344
情報そのものの質とかもあるけどディスプレイと紙の差は絶対にあるな - 394 : 2025/11/13(木) 20:59:33.137 ID:WwgoYfYzT
- >>389
齋藤学もなんか言ってたな
所詮人は紙やペンの方が脳が動く - 261 : 2025/11/13(木) 20:39:26.108 ID:foxZMWQu7
- >>214
とはいえほんまに読んでるか怪しい
エッヂもスレタイすら読まん奴ばっかやし - 271 : 2025/11/13(木) 20:41:22.502 ID:Gf7/oBu8x
- >>261
SNSのコメント欄とか地獄やしな
あいつら子供やと思ってたけど意外と年齢いってるのが怖いわ - 191 : 2025/11/13(木) 20:24:29.400 ID:l4.vOmXvA
- 本読むけど専門書ばっかりやわ
小説とかは読まない - 194 : 2025/11/13(木) 20:25:02.667 ID:rZ4/V0dnX
- 真の地頭みたいなのは別に有るかもしれんけど
言葉を知らない使い方が下手って侮られるから勿体無いで - 203 : 2025/11/13(木) 20:26:29.971 ID:45IlLyOxv
- >>194
本をたくさん読んだら文章が上手くなるとかいうデマ吐くお前みたいな奴たまにおるけど、ヘーゲルとかの読書家でも悪文書くやついっぱいいるんやから関係ないやろ - 195 : 2025/11/13(木) 20:25:03.048 ID:kB2wUwiHX
- エラリー・クイーン面白すぎぃ!
でもアガサ・クリスティと比べて全然映像化されないのなんでや - 207 : 2025/11/13(木) 20:27:15.490 ID:AxWwJRnxb
- >>195
キャッチーさが足りないよ
Yの悲劇くらいしか知らん - 242 : 2025/11/13(木) 20:34:46.326 ID:kB2wUwiHX
- >>207
キャラで売れば結構ポテンシャルありそうやけどなぁ……
国名シリーズなんか特に
アニメ化して腐女子釣ろうや - 196 : 2025/11/13(木) 20:25:20.513 ID:MFVRKGIMH
- スマホ渡しても青空文庫教えればええやん
無料の図書館やで - 208 : 2025/11/13(木) 20:27:32.179 ID:p8cNDR6u7
- >>196
青空文庫って古い本をそのまま書き起こしてたりして注釈もないから、普通に現代の本を買ってあげたりした方がいいぞ
青空文庫は読みづらい - 197 : 2025/11/13(木) 20:25:28.217 ID:dxB4OVBvu
- 普通にスポーツさせるのが正解やろな
インドアさせたら絶対どっかでインターネットが出てきて自然と動画漬けになって終わりや - 198 : 2025/11/13(木) 20:25:43.275 ID:Rqkl4zM/9
- ゲームとか野球と同じで読書も趣味の1つやし押し付けるのは絶対失敗するやろ
- 199 : 2025/11/13(木) 20:25:55.173 ID:EAvsITDQD
- 本読むよりも学校のおべんきょちゃんとやるのと理系に進むことのほうがずっと大事やで
- 202 : 2025/11/13(木) 20:26:13.402 ID:Ic.Dwe3wt
- 活字への抵抗なんか受験勉強やらせりゃ無くなるのでは?🤔🤔
- 204 : 2025/11/13(木) 20:26:40.722 ID:Fa/eYdeP7
- 読解力って才能だよな
鍛えるもんじゃないわ - 205 : 2025/11/13(木) 20:26:42.303 ID:.n0dk1bN6
- 好きなキャラが本を読んでる←これで本読むやろ
- 206 : 2025/11/13(木) 20:27:12.470 ID:CGMuBNS0l
- 失礼ですが永遠ではなく延々
- 209 : 2025/11/13(木) 20:27:36.833 ID:gWn.JdjxQ
- 本を読むのを子供に強いらせるやつって活字読むのが勉強で役に立つとかそんな曖昧な考えやろ?
そんなん関係なくコンテンツとして面白い物だという認識をまず本人が持たないかんのやわ - 210 : 2025/11/13(木) 20:28:00.771 ID:KZ/ZZnUMG
- 現代はいろんな娯楽があるんだから好きなものをすればいい
昔の日本人がたくさん本を読んでたのは通勤通学時間が長くて暇つぶしの手段が本しかなかったから - 213 : 2025/11/13(木) 20:28:18.574 ID:AqAynHJ2O
- 別にワイ読者なんかしないがショート動画延々と観たりなんかしてないんで単にアホな知能が遺伝してるだけ
- 216 : 2025/11/13(木) 20:29:41.497 ID:AqAynHJ2O
- >>213
読書や - 215 : 2025/11/13(木) 20:29:37.778 ID:bcEcgp6YA
- 本読むの苦痛やが本にしか深い情報無いから読んでる
本以外のメディアでそれが摂取できたらそれでやるわ - 217 : 2025/11/13(木) 20:29:49.735 ID:/G2EE2tpL
- 大人になったら教科書とか専門書とか論文とかしか読まんやろ
- 218 : 2025/11/13(木) 20:29:58.811 ID:Duew/V65Q
- 読書すれば引き出しが増えるから読むべき!って論は、正直ネットでエエやんと思うわ。文章力とか語彙力は上がると思うけども
- 222 : 2025/11/13(木) 20:30:55.143 ID:KZ/ZZnUMG
- >>218
話のネタなら全部動画やネットの記事で足りるな - 219 : 2025/11/13(木) 20:30:12.909 ID:EUzlpD5d7
- 電車移動中とかやないと読めんわ
- 220 : 2025/11/13(木) 20:30:32.779 ID:rKKcuSoxT
- 子供の頃に本読むのは結構ええと思うわ
理解力とか識字力は読んでなかった子と比べて結構変わる - 223 : 2025/11/13(木) 20:30:56.062 ID:8Jk3mdiQY
- ガキの頃は狂ったように小説読んでたけど大した効果はなかったから読ませるならノンフィクションやろなあ
ただ赤川次郎池波正太郎大沢在昌恩田陸京極夏彦今野敏……って本屋で端から端まで見ていって夢枕獏米澤穂信で新刊サーチが終わるあの作業は今でもなんともいえず楽しい - 224 : 2025/11/13(木) 20:30:56.630 ID:Fa/eYdeP7
- エッヂで大量の活字読んでるから読書しなくても大丈夫やな
- 226 : 2025/11/13(木) 20:31:06.027 ID:IHE6eGhho
- ワイは割と読書するけどただ読んで満足して終わるだけや
生活や仕事にアウトプットできる人が成功者や - 231 : 2025/11/13(木) 20:32:58.166 ID:Duew/V65Q
- >>226
ワイもや
読書論もめちゃくちゃ読んだけどなんも覚えてないわ🤪 - 228 : 2025/11/13(木) 20:31:26.240 ID:yzgIY4iAi
- その資料はなんだよ
- 230 : 2025/11/13(木) 20:32:35.054 ID:tQwy08/R8
- 子供の科学読んどったわ🥺
- 240 : 2025/11/13(木) 20:34:31.147 ID:rEpHjRD.7
- >>230
今でもあるぞ - 232 : 2025/11/13(木) 20:33:08.466 ID:Oj.taMDdy
- YouTubeとポケモンに触れさせるのを出来るだけ遅くした方がいい
- 235 : 2025/11/13(木) 20:33:52.661 ID:wXKjlmfOi
- ショート動画は本当にアカンわ
意識して避けないと中毒になるわ - 237 : 2025/11/13(木) 20:34:17.718 ID:Oj.taMDdy
- AIとレスバさせた方がいい
- 238 : 2025/11/13(木) 20:34:21.539 ID:KZ/ZZnUMG
- 今どきBBSなんてやってる時点でショート動画批判なんてできるか?
- 244 : 2025/11/13(木) 20:35:19.380 ID:dKAQDZwe4
- 国語の教科書読ませるのが1番だろクソ面白いわ
- 252 : 2025/11/13(木) 20:37:27.879 ID:Azd0uwZwF
- >>244
小学生のころ重松清のカレーライス読んだのが読書の原体験だった気がするわ - 245 : 2025/11/13(木) 20:35:28.622 ID:sscPUutEO
- 本読んで褒められる以外は同じことしてくれたわ
読書好きになったけど小説くらいしか読まんし必死こいて好きにさせる必要無いと思う - 246 : 2025/11/13(木) 20:35:30.535 ID:Oj.taMDdy
- 大人になって図書館行くと楽しいんだよな
なんか行列作ってるわけわからん図書館あったけど - 247 : 2025/11/13(木) 20:35:39.557 ID:vQj88LzEj
- 文章自体を楽しめるようになると本の情報量もネットに負けてないんやけどな
でも子どもにそれを求めるのは酷やろしな - 248 : 2025/11/13(木) 20:36:12.966 ID:Azd0uwZwF
- ページめくり付きのkindleってもうなくなってるんか?
そろそろ買い替えようと思ったのにオアシスもう売ってない - 249 : 2025/11/13(木) 20:36:27.999 ID:KZ/ZZnUMG
- 動画もさらにAIに要約させる時代だしな
- 250 : 2025/11/13(木) 20:36:50.334 ID:Fa/eYdeP7
- 本って無駄な情報多すぎて知識増やすツールとしてはゴミやし
- 254 : 2025/11/13(木) 20:38:10.374 ID:Gf7/oBu8x
- >>250
ファクトチェックするのにネットと行き来せなアカンのも辛い - 251 : 2025/11/13(木) 20:37:07.306 ID:EUzlpD5d7
- 本をきっかけにその場所に行ったりとかそういう経験は与えなかったんかな
- 260 : 2025/11/13(木) 20:39:25.214 ID:lEod5kcZW
- >>251
中学の修学旅行が青森秋田岩手やったけど太宰治で興奮してたのワイだけだったわ😥 - 253 : 2025/11/13(木) 20:38:00.632 ID:P3lDtyr.0
- この親の日本語おかしいからそりゃ子供本読まねーわ
- 255 : 2025/11/13(木) 20:38:25.818 ID:3EQ0yCZp2
- でもラノベ1800冊読んでも無言の帰宅わからんやつもおるからな
ラノベならそらそうやろってことやなくてなんでもジャンル偏ってるとこのレベルじゃないにしろああいうことは起きうる - 264 : 2025/11/13(木) 20:40:06.165 ID:7FjRqboH7
- >>255
どんな本でも無言の帰宅なんてなかなか使われないでしょ - 277 : 2025/11/13(木) 20:42:41.332 ID:zdeFWay8s
- >>264
本読むメリットは単語の知識よりわからない単語があっても文脈から推測できる力がつくことやろ - 268 : 2025/11/13(木) 20:40:53.092 ID:Oj.taMDdy
- >>255
その慣用句は読書経験ではなく報道番組を見てるかどうかやと思う - 405 : 2025/11/13(木) 21:01:00.098 ID:1I/HnqTj4
- >>268
あー確かに息を引き取るとかこの世を去るとかもテレビで知ったわ - 256 : 2025/11/13(木) 20:38:51.406 ID:cC0geAKDn
- 森見登美彦とか米澤穂信みたいなのばっか好きやから読書家を名乗れる自信ないわ
でも宮部みゆきとかも好き😘 - 274 : 2025/11/13(木) 20:42:13.061 ID:rEpHjRD.7
- >>256
いや普通に名乗れや - 259 : 2025/11/13(木) 20:39:24.778 ID:2HEZt8WCz
- 中1にスマホなんか渡すからでは?
スマホなんて高校からで充分やろ - 266 : 2025/11/13(木) 20:40:29.103 ID:h9//l2qT8
- 中学生か
ワイはその頃乙一にめっちゃハマってたな - 275 : 2025/11/13(木) 20:42:31.879 ID:cC0geAKDn
- >>266
なんで中学生って一回は乙一にハマるんやろな
夏と花火と私の死体好きやったわ - 267 : 2025/11/13(木) 20:40:30.423 ID:VkcXGHRIq
- 読み聞かせとか意味あんの?3歳くらいなら自分で読めるだろ
- 269 : 2025/11/13(木) 20:41:01.592 ID:uGsbRXMjA
- 良質なラノベを読ませろ
- 270 : 2025/11/13(木) 20:41:10.393 ID:bJDVMDFjQ
- 頭ええやつらが徹底的に研究して設計したショート動画の魔力には絶対勝てへんねんから
普通に国で禁止した方がええよな
ほんまならテレビとかも潰すべきやったんやろけど - 272 : 2025/11/13(木) 20:41:25.349 ID:8Jk3mdiQY
- 大学入ったら嫌でも読むんやし無理に趣味読書にせんでも良い気もする
いつかレポートに使えそうなブイツーソリューションの本がいつもの大学図書館に一切無くて山手線なんたらコンソーシアムを使ってわざわざ別の大学まで読みに行ったりする時が来るから
子供は走り回って体力を鍛えた方がええ - 273 : 2025/11/13(木) 20:41:34.166 ID:Oj.taMDdy
- ワイはショート動画はそんなずっと見てられないわ
- 278 : 2025/11/13(木) 20:42:42.112 ID:.fTn/DEJZ
- 読書家にするのが目的な時点でズレすぎやろ
遺伝+教育で色んなことに興味持つような子供やったら結果的に読書家になる可能性が高いってだけや
活字嫌いの天才タイプもおるけど - 279 : 2025/11/13(木) 20:42:56.764 ID:lZuocDWAY
- jkのエッチなショート動画に勝てないっすドピュ
- 280 : 2025/11/13(木) 20:43:04.090 ID:sscPUutEO
- 高学年でマッマに渡された重松清とか江國香織のいじめの本が小学生にしてはエ口すぎて衝撃やったわ
服ひん剥いて射精させたりビビった - 281 : 2025/11/13(木) 20:43:16.010 ID:Y.ukrNLz7
- パッパが読書家で家にいっぱい本があったから自然と読むようになったな
- 282 : 2025/11/13(木) 20:43:19.583 ID:3S11NNYM1
- 1番大事なのは読書を勉強と思わないようにハードルを下げることやろ
読書家っていっても趣味は趣味やん
最初から実利を取りに行っても楽しいとは限らんわけやし - 283 : 2025/11/13(木) 20:43:29.354 ID:9WCsRPG.y
- 強制しない親とかめちゃくちゃ親ガチャあたりやん
図書館連れと行くは微妙やけど - 284 : 2025/11/13(木) 20:43:49.233 ID:lmncZgbNl
- なんか安倍晋三貼り付けてけど何めちゃくちゃ滑ってるけど誰も指摘しないの?
- 285 : 2025/11/13(木) 20:44:02.693 ID:fvtWj2Wgz
- >>284
まあいいじゃんそういうの - 310 : 2025/11/13(木) 20:48:38.988 ID:lmncZgbNl
- >>285
要するに匿名掲示板て誰かもわからない不特定多数に記号のような挨拶して仲間を判別してるんだろうね
スゲーなんか匿名掲示板でしかコミュニケーション出来ない人間の限界を感じる - 322 : 2025/11/13(木) 20:50:11.589 ID:tBPxeREdo
- >>284
滑ってへんからやろ - 329 : 2025/11/13(木) 20:50:58.761 ID:lmncZgbNl
- >>322
プw君の方が面白いねw - 286 : 2025/11/13(木) 20:44:03.618 ID:Zi6G/UHR1
- 子供が本を読まない家庭の本棚には漫画が無いってなんかで見た
- 287 : 2025/11/13(木) 20:44:24.414 ID:ir0uKmh83
- 強制させてもやらんものはやらんねんな
やらなきゃならん環境に上手く持っていくか好きにさせるしかない - 288 : 2025/11/13(木) 20:44:25.726 ID:bFjwCKtvI
- 現代文に自信ニキ
この賢いわけでもないのに現代文だけ得意だから俺はやればできると自我を肥大化させているやつ
これはなんなんだよ - 299 : 2025/11/13(木) 20:46:41.920 ID:lEod5kcZW
- >>288
これぼく - 290 : 2025/11/13(木) 20:44:54.716 ID:9WCsRPG.y
- ラノベオタのトッモおるけど語彙力とか漢字とか普通に弱いで
普通に勉強してたかどうかの違いやろ - 296 : 2025/11/13(木) 20:46:01.437 ID:Oj.taMDdy
- >>290
ラノベだからじゃないですかね - 297 : 2025/11/13(木) 20:46:37.356 ID:KZ/ZZnUMG
- >>296
ラノベだから難しい漢字や語彙使わないなんてことなくね? - 306 : 2025/11/13(木) 20:48:05.823 ID:Oj.taMDdy
- >>297
でもやっぱりラノベなりの語彙力だとは思うよ
陳腐はラノベで覚えたけど - 292 : 2025/11/13(木) 20:44:59.883 ID:7zbrzyR.e
- 親「子供を読書好きに育成したぞ!」
子供「本好きだから文学部行きます」
親「えっ…あっ…」
これが現実 - 293 : 2025/11/13(木) 20:45:24.526 ID:9XTC9bAi3
- オチがおもろい
- 294 : 2025/11/13(木) 20:45:38.021 ID:noyZPLKMS
- 20まで全く本読んでこなかったけど今そこそこ読むようになったわ
ワイから言えることは本は読む時期来るまで待っとけってことやな
まあ大概はそのまま読まずに一生を終えるんやろけど - 295 : 2025/11/13(木) 20:45:45.409 ID:/5klOJ4Fe
- 何歳なんやろ
いまは娯楽にあふれてるから読書なんて誰もやらないぞ
- 314 : 2025/11/13(木) 20:49:14.606 ID:2puw/NJxW
- >>295
このスレだけでも読書習慣ある人が複数人おるやん - 298 : 2025/11/13(木) 20:46:37.527 ID:9MpnuRgJ9
- 読書家という名のチー牛にならなくてよかったやん
- 313 : 2025/11/13(木) 20:49:00.771 ID:bJDVMDFjQ
- >>298
小中学校くらいで読書好きってコミュ力的にはネタ抜きであかん傾向やからな
まあ読書が有害ってよりはコミュ力アレな子が読書に逃げる結果やと思うけど - 317 : 2025/11/13(木) 20:49:22.490 ID:Oj.taMDdy
- >>313
それはそう - 326 : 2025/11/13(木) 20:50:46.184 ID:p8cNDR6u7
- >>313
そういう子がいるのは昔も今も変わらないだろうな
友達やスポーツではない行き先がスマホよりは漫画や本のほうがマシということだろう - 333 : 2025/11/13(木) 20:51:19.787 ID:KZ/ZZnUMG
- >>326
ネットで他人とゲームやるほうがコミュニケーション取るからマシかもよ - 339 : 2025/11/13(木) 20:52:08.893 ID:p8cNDR6u7
- >>333
ネットで変な大人と知り合うリスクの方がデカいよ - 346 : 2025/11/13(木) 20:52:50.011 ID:KZ/ZZnUMG
- >>339
それって怪我するリスクあるからスポーツさせないほうがいい、自転車載せないほうがいいみたいな極論じゃね - 355 : 2025/11/13(木) 20:54:14.269 ID:WwgoYfYzT
- >>346
この手の詭弁論者を突き詰めていくと最終的には隕石が落ちてきて明日死ぬかもしれないから生きる意味ない←ここまで持ってけるから今挑戦してみてw - 401 : 2025/11/13(木) 21:00:26.874 ID:p8cNDR6u7
- >>346
スマホよりは読書の方がリスクが少なくてマシという話だろ
くだらないことしか書けずに煽るだけのお前みたいなゴミは不愉快でしかないぞ - 449 : 2025/11/13(木) 21:08:21.191 ID:1I/HnqTj4
- >>346
トクリュウの話を聞くに大人になってもエグいのに巻き込まれるからな - 366 : 2025/11/13(木) 20:56:08.303 ID:/G2EE2tpL
- >>313
これマジなんよな
読書好きは人生失敗するイメージしかないわ - 375 : 2025/11/13(木) 20:57:05.687 ID:Oj.taMDdy
- >>366
ガキの頃からガチの読書好きだとあかんやろな
どっかで目覚めて知的装飾に使うくらいの強かさが欲しい - 300 : 2025/11/13(木) 20:46:51.428 ID:o2pSIbheu
- 読書習慣とかないから論文しんどすぎて全然読めない
- 302 : 2025/11/13(木) 20:47:33.382 ID:DnCJbzyKZ
- 論文はそもそも英語が読めないから
翻訳して読むしAIに要約させるし関係ないわ - 303 : 2025/11/13(木) 20:47:34.327 ID:WwgoYfYzT
- 押し付けてもやったことは身にならないけど押し付けでもしないとガキなんて一生スマホ見て何もやりません←この矛盾ってどう解決するの
- 308 : 2025/11/13(木) 20:48:18.691 ID:KZ/ZZnUMG
- >>303
金があれば旅行とか色々な体験させてあげたりPC買ってもっといろんな活動させてあげられるけど金がなければスマホ渡して終わりだからどうにもならん - 304 : 2025/11/13(木) 20:47:37.220 ID:VkcXGHRIq
- 親がXで家族ネタ語る😌
- 305 : 2025/11/13(木) 20:48:03.835 ID:uw25iYvFs
- 読書家とまでは行かなくても本読めるようにはなっといた方がええよな
- 307 : 2025/11/13(木) 20:48:13.438 ID:QS11viVa8
- 学校で朝読書とかするから子供の読書の平均量は底よりあがってるんだけど家だと他の誘惑が多いわな
- 311 : 2025/11/13(木) 20:48:47.631 ID:VkcXGHRIq
- 親がブロガーだからじゃねぇの
- 312 : 2025/11/13(木) 20:48:52.295 ID:cC0geAKDn
- 知念実希人好きワイ、Xの投稿を見て卒倒
百歩譲って政治思想はええとして何で毎回レスバすんねん - 315 : 2025/11/13(木) 20:49:18.242 ID:Ogh8Qd4SB
- どうでもいいけど出版流通って近いうちに崩壊しそうな雰囲気あるよな
文庫1冊5000円の時代が普通に来るんじゃねと睨んでる - 324 : 2025/11/13(木) 20:50:23.658 ID:bJDVMDFjQ
- >>315
SFなんか今ネタ抜きで文庫一冊2000円するからな
これがさらに倍になるのももうすぐや - 335 : 2025/11/13(木) 20:51:37.802 ID:WwgoYfYzT
- >>324
図書館行けよ
親が子供にしてやれる最大のことは図書館の場所を教えてやることだってケクレだかが言ってた気がするし - 342 : 2025/11/13(木) 20:52:19.952 ID:Oj.taMDdy
- >>335
書店は減ってるけど図書館は増えてるんだよね
軽い非日常が味わえていい - 337 : 2025/11/13(木) 20:52:01.156 ID:Ogh8Qd4SB
- >>324
円本の時代が懐かしいよ
トホホ〜… - 316 : 2025/11/13(木) 20:49:19.108 ID:EUzlpD5d7
- 読書中毒って本を読むだけなんやろか
その本を読んで何か行動したくならんのかな - 320 : 2025/11/13(木) 20:49:40.282 ID:KZ/ZZnUMG
- 漢字を覚えるって話なら別にフリガナあるような少年漫画でいいと思うんだけど
- 325 : 2025/11/13(木) 20:50:45.629 ID:lZuocDWAY
- きっかけはどの媒体でもなんでもええけどワイは好奇心からネットでググるけど内容が薄くて本に行き着いたな
その本の中でまた気になることがあって違う本を読む流れ - 327 : 2025/11/13(木) 20:50:54.175 ID:YgzuQYHB3
- その点エッヂ民はデルトラクエストとダレンシャンで育ったからね
- 361 : 2025/11/13(木) 20:55:12.375 ID:cC0geAKDn
- >>327
タラダンカンも追加や - 364 : 2025/11/13(木) 20:55:44.357 ID:Oj.taMDdy
- >>361
令和の世にアニメ化されたタラダンカン - 385 : 2025/11/13(木) 20:57:58.034 ID:cC0geAKDn
- >>364
なお作画 - 328 : 2025/11/13(木) 20:50:55.022 ID:rOqZkqFDm
- ドーパミンには勝てなかったよ…
- 332 : 2025/11/13(木) 20:51:10.004 ID:7DyZpH8Ml
- 小中まででも活字読む習慣あるだけでも活字離れというか活字アレルギー起きにくいしええと思う
- 334 : 2025/11/13(木) 20:51:28.062 ID:mlXEwIqba
- そんなもんだよ
10年前にニコニコで嫌韓、嫌中、愛国心語ってた奴らが今でもネトウヨやってたら自民党が選挙で負けることなんてないからな - 336 : 2025/11/13(木) 20:51:38.761 ID:NRnwdwQS2
- 物見るセンス磨かせるべきやったな
- 340 : 2025/11/13(木) 20:52:13.433 ID:KZ/ZZnUMG
- ワイはもほとんど本とか図書館かBOOKOFFの文庫本とかで新品の単行本なんて買ったことないわ
- 367 : 2025/11/13(木) 20:56:22.643 ID:P3lDtyr.0
- >>340
定価で買った本の方がきちんと読まない? - 370 : 2025/11/13(木) 20:56:52.511 ID:KZ/ZZnUMG
- >>367
別にそんなことはない - 381 : 2025/11/13(木) 20:57:37.366 ID:P3lDtyr.0
- >>370
エピック無料配布ゲームより金出して買ったゲームの方がきちんとやり込むやろ? - 391 : 2025/11/13(木) 20:58:55.478 ID:KZ/ZZnUMG
- >>381
その感覚もあんまないかな
無料期間が限られてたらやるけど
一度買った本やゲームで詰んでるのもあるし
無料のゲームのほうがハマってることも多いし
小説とかにしても - 383 : 2025/11/13(木) 20:57:41.893 ID:Oj.taMDdy
- >>367
図書館で読む本が一番きちんと読むよ
他にやることないから - 341 : 2025/11/13(木) 20:52:16.616 ID:bFjwCKtvI
- スポーツエアプと読書エアプほど夢をみてるよな
ワイはサッカー部で読書好きやったけど
部内のオタクが勧めてきたせいでエ口ゲにはまったよ - 343 : 2025/11/13(木) 20:52:38.507 ID:8Jk3mdiQY
- 中1の教科書で長野まゆみええやん!ってなって気軽に他の作品を読むとBLやらハードグロやら混ざっててひどい目に遭う現象
今思えば面白いから未来にも受け継いでほしいものや - 345 : 2025/11/13(木) 20:52:45.070 ID:.MAZI1lU7
- スマホは高校生になってから持たせろよ
- 347 : 2025/11/13(木) 20:52:52.254 ID:DR6V4L1mY
- ゆめちゃんさっきまでラテン語の原文ポエム読んでたけど別にゲームが下とわ思わないけどねぇ🤥
- 348 : 2025/11/13(木) 20:52:57.856 ID:mlXEwIqba
- ショート動画はすごいよな
ブルーバックス一冊読むよりショート動画50本見たほうが知的満足度高い - 352 : 2025/11/13(木) 20:53:39.323 ID:.n0dk1bN6
- >>348
なお知的満足度が得られるだけで記憶には残らない模様 - 368 : 2025/11/13(木) 20:56:32.865 ID:qGVH26./h
- >>352
これってAIで得た知識も同じだよな
どっかの研究でググった方が脳使ってるって見たわ - 384 : 2025/11/13(木) 20:57:42.806 ID:mlXEwIqba
- >>352
受動的な活動は記憶に残らんよな
公演や講義聞くより、人に話すほうが記憶に残る - 349 : 2025/11/13(木) 20:52:58.453 ID:bJDVMDFjQ
- アメリカでは研究の結果コミックやMANGA読む子は活字も読むようになるってわかってて
せやから図書館は積極的にコミックMANGA仕入れてるらしいわ
日本も多分同じやろからいっぱい漫画読ませたらええよな - 350 : 2025/11/13(木) 20:52:59.497 ID:WwgoYfYzT
- 図書館の本きったないし視聴覚室みたいな汚いとこだったし昔は嫌いだったが
都会のはガラス張りでオシャレで本も綺麗でいいねえ - 351 : 2025/11/13(木) 20:53:22.314 ID:Oj.taMDdy
- >>350
きったない図書館もあってそれはそれでいい - 353 : 2025/11/13(木) 20:53:40.528 ID:lmncZgbNl
- ああなんか淫夢やタフネタと一緒だな
なんかハッタショ特有のくっそつまんねえ内輪ノリ
本質的に鉄オタがお気に入りの電車言って興奮してるのと変わらねえよな - 354 : 2025/11/13(木) 20:53:42.851 ID:KZ/ZZnUMG
- それにいまなら疑問に思ったことは検索するんじゃなくてAIに聞くだろ
- 358 : 2025/11/13(木) 20:54:44.587 ID:BQZUl0D2w
- 親がコントロール出来るものではないわな
- 365 : 2025/11/13(木) 20:55:47.745 ID:bJDVMDFjQ
- >>358
国レベルで管理したらええよな
テレビは国内企業がもうかるから管理難しかったやろけどショート動画なんか外国が稼ぐだけやし - 360 : 2025/11/13(木) 20:55:00.114 ID:bFjwCKtvI
- ワイの親ミステリー好きでよく読んでるんだけど
どういう話かきくとなんも覚えてない
ゲェジなんかなこ) - 404 : 2025/11/13(木) 21:00:40.507 ID:QS8LkMAyJ
- >>360
まあ新本格とか当時のドパガキ向けなところあるんちゃうかな - 363 : 2025/11/13(木) 20:55:34.743 ID:tBPxeREdo
- 絶対short動画とかエッヂみたいなやつは規制したほうがええわ
- 369 : 2025/11/13(木) 20:56:40.516 ID:WwgoYfYzT
- てか何事も目的が肝要だろ
読書は手段だろ
読書家にする←この時点で親が読書エアプ 語るに落ちてる - 372 : 2025/11/13(木) 20:57:00.243 ID:0/XZsO8a9
- ズッコケ三人組でも読ませとけ
- 373 : 2025/11/13(木) 20:57:01.113 ID:Fa/eYdeP7
- 掲示板は活字に触れるし、交流するからコミュ力上がるし、知識増える話題もある
子供にはエッヂやらせるべきやな - 376 : 2025/11/13(木) 20:57:10.865 ID:WwgoYfYzT
- >>373
おお - 380 : 2025/11/13(木) 20:57:34.559 ID:0/XZsO8a9
- >>373
定型文でしかコミュ出来なくなって詰むで - 386 : 2025/11/13(木) 20:58:18.891 ID:WwgoYfYzT
- >>380
まずい - 374 : 2025/11/13(木) 20:57:05.337 ID:OwtusQX7s
- 芯からぼっち気質の奴は読書しやすい傾向あると思うで
ソースはワイ
だから息子を陰キャにするのが早いと思うわ😁 - 377 : 2025/11/13(木) 20:57:21.367 ID:WwgoYfYzT
- >>374
ええな - 392 : 2025/11/13(木) 20:59:00.980 ID:noE7/BvmB
- >>374
ほんこれ
外出さずにゲームとテレビとネット取り上げたらあとは本読むことしかなくなる - 378 : 2025/11/13(木) 20:57:23.335 ID:Rw/DeJpAa
- ワイもラノベから読書習慣付いたけど今キッズやったらラノベなんか読まずにスマホスマホやろうなぁ
そう思ったらラノベが売れんくなってるのも納得やな
- 379 : 2025/11/13(木) 20:57:32.681 ID:WwgoYfYzT
- ラノベてwなろう、な
- 393 : 2025/11/13(木) 20:59:20.952 ID:1ThGLUE1D
- 話違うけどAIって全然本のこと知らんよな 内容を全然インプットしてない
アメリカの本で~日記って名前でドラッグと犯罪しまくってて街にチンポを風車のように振り回すおっさんが出てくる本のタイトルは?
ってここまで詳しく聞いても全然正しい答え出てこないんやもん - 399 : 2025/11/13(木) 21:00:06.467 ID:WwgoYfYzT
- >>393
百人一首についてこいつの歌はなにとか聞いてみてガチでなんも知らずハルシネーションの嵐や - 400 : 2025/11/13(木) 21:00:23.446 ID:Oj.taMDdy
- >>393
そらAIは推論機やからな
物知り機械ではないんや - 423 : 2025/11/13(木) 21:04:00.926 ID:p8cNDR6u7
- >>393
ネット上にないような情報、著作権で保護されてる情報にはアクセスできない、使用できないよう制限されてる、とかあるんだろうな
だから、紙書籍しかないような本は永遠にAIにはアクセスできない
著作権で言うと、歌のファイルをチャットGPTにアップして歌詞を文字起こししてくると頼んだら、著作権で保護されてるからできないと断られた - 442 : 2025/11/13(木) 21:07:15.322 ID:1ThGLUE1D
- >>423
一応レオナルドディカプリオ主演で映画化されてるのにこれやからな
AIは最終的にエ口チャットするしかなくなるんやと分かったわ - 443 : 2025/11/13(木) 21:07:36.608 ID:Oj.taMDdy
- >>442
それもどうかと思う - 453 : 2025/11/13(木) 21:09:15.429 ID:p8cNDR6u7
- >>442
趣味だとそうなるかもなー
自分は仕事で使いまくってるけど - 463 : 2025/11/13(木) 21:12:19.879 ID:1ThGLUE1D
- >>453
プログラミングとか解析分析は別やな
そもそも現行のLLMで無理やりやってるのが変や - 467 : 2025/11/13(木) 21:13:30.397 ID:Oj.taMDdy
- >>463
サービス提供側が悪いんだけど
汎用AIにやらせるべきじゃないことで事故起こしたりしてるわね - 395 : 2025/11/13(木) 20:59:36.827 ID:Hgxqr9HIb
- そもそも読書なんてただの娯楽なんやから読書しとるから偉いとか低学歴以外は思わんやろ
- 396 : 2025/11/13(木) 20:59:41.430 ID:Oj.taMDdy
- エッジ民くらいの年は「かまいたちの夜」からミステリに傾倒する奴多そう
- 431 : 2025/11/13(木) 21:05:44.419 ID:1I/HnqTj4
- >>396
化物語シリーズのアニメを経由して入っていくんちゃうかな - 397 : 2025/11/13(木) 21:00:04.408 ID:tBPxeREdo
- そもそもなんで読書家にしたかったんやろ
- 398 : 2025/11/13(木) 21:00:04.996 ID:qGVH26./h
- 私が言いたいのは永遠
- 402 : 2025/11/13(木) 21:00:35.362 ID:Ic.Dwe3wt
- いわゆる高学歴傾向グループの「本読まない」は受験勉強で活字はめっちゃ読んでるからな
教科書や参考書・国語や英語の問題文は読書にカウントしない風潮あるだけや
だったら受験勉強、なんなら中受させりゃ良くね?となる
- 403 : 2025/11/13(木) 21:00:38.921 ID:lmncZgbNl
- 読書つってもリアル鬼ごっことか読んでたら絶対頭悪くなる
- 408 : 2025/11/13(木) 21:01:30.753 ID:WwgoYfYzT
- >>403
いつの時代に生きてんだお前
外出て本屋行ってみろよ
リアル鬼ごっこが泣いて逃げ出すなろう書籍ラッシュだからw - 412 : 2025/11/13(木) 21:02:34.479 ID:Oj.taMDdy
- >>408
今がなろうラッシュだとしても
リアル鬼ごっこ読んでたら頭悪くなりそうだわ
相対的にマシだろうと足切りレベルでダメやろ - 414 : 2025/11/13(木) 21:03:01.976 ID:bJDVMDFjQ
- >>408
リアル鬼ごっこはなろうよりレベル低いから泣かへんやろ
バリバリ戦えるはずや - 427 : 2025/11/13(木) 21:05:00.049 ID:Hgxqr9HIb
- >>408
なろうはラノベ枠やろ
一般文芸と比較する方が頭おかしいんちゃうか? - 406 : 2025/11/13(木) 21:01:06.074 ID:w2iMQWiyA
- エッヂ民はどんなショート動画見てんの?
- 416 : 2025/11/13(木) 21:03:13.761 ID:QS8LkMAyJ
- >>406
しんや - 419 : 2025/11/13(木) 21:03:32.896 ID:Fa/eYdeP7
- >>406
けんた食堂 - 421 : 2025/11/13(木) 21:03:51.643 ID:Oj.taMDdy
- >>406
なんか中国人がモノ作ってるやつ
別のが始まると見るのやめるわ - 426 : 2025/11/13(木) 21:04:47.776 ID:xuFT8xBQo
- >>406
ホラー系 - 452 : 2025/11/13(木) 21:08:48.852 ID:1I/HnqTj4
- >>406
きりたんとゆかりさんが将棋ウォーズやってる動画や - 465 : 2025/11/13(木) 21:12:58.495 ID:ueRDeZAPH
- >>452
あれ原始棒銀で勝ち切るの棋力高かったわ - 474 : 2025/11/13(木) 21:16:54.960 ID:IvImYGvY8
- >>406
ショート動画の内容とか覚えてるか?
ただ漫然と見てたって事実だけ覚えてるわ - 407 : 2025/11/13(木) 21:01:16.957 ID:fpHuqJwgb
- 漫画ならいくらかええんちゃうか?
- 411 : 2025/11/13(木) 21:02:23.804 ID:yuqQhA00a
- 資格試験の勉強してると一定時間スマホいじってた日とスマホいじり以外してた日で文章読解力に差が出るからスマホばっか見てると脳への負担えぐいんやろなって実感したわ
まあエッヂから離れられんのやけど - 413 : 2025/11/13(木) 21:02:55.189 ID:xuFT8xBQo
- 読書家やなくて活字中毒にしてやればええねん
- 415 : 2025/11/13(木) 21:03:12.631 ID:fpHuqJwgb
- 動画ってなんかムカつかね?得に解説系とか押し付けがましいっていうかワイにマウント取って教えてる気になってるんやろなぁ!ってムカつくわ
これワイのこと見下して作ってるまであるやろ自分は賢人で愚民どもを啓蒙したろってさ! - 417 : 2025/11/13(木) 21:03:19.148 ID:y8p0LaZn3
- スマホの時代に本はタイパ悪いからな
- 418 : 2025/11/13(木) 21:03:28.862 ID:nXhgfrwiv
- マジで本なんか読書感想文でしか読んだことないけどセンター現代文程度ならほぼ満点だったから
本読む意味とかないだろ - 420 : 2025/11/13(木) 21:03:39.375 ID:WwgoYfYzT
- 徒然草でも心は物事に触れて起こるって言ってるしスマホ見た時点で脳がスマホモードになって終わるんやろな
- 422 : 2025/11/13(木) 21:03:57.833 ID:fpHuqJwgb
- 文字ベースでええならエッヂでええんやないか?
- 424 : 2025/11/13(木) 21:04:20.153 ID:WwgoYfYzT
- >>422
おお - 425 : 2025/11/13(木) 21:04:38.371 ID:o5uSRWsbc
- 小説とか好きだけど、そらYouTubeには勝てんわな
- 432 : 2025/11/13(木) 21:05:49.883 ID:P3lDtyr.0
- 映画見ると原作読みたくなって原作読むと映像化が気になって映画を見たくなるこれが多いかな
- 433 : 2025/11/13(木) 21:06:02.992 ID:P.lG8wXdq
- うちの親も元々読書家やったけど今は延々とショート動画みとる
- 434 : 2025/11/13(木) 21:06:06.237 ID:CseDUCBcu
- 小中学生の頃に親がジャンプサンデーマガジン買ってくれてたら漫画読み飽きて自然と小説読み漁るようになったわ
あと近所にブックオフあったのもデカイ
当時ほとんどの小説100円で買えたし - 435 : 2025/11/13(木) 21:06:13.975 ID:fpHuqJwgb
- 本って地味に高えし図書館の本はなんか汚しちゃわないか不安になるわ
- 446 : 2025/11/13(木) 21:07:58.790 ID:7FjRqboH7
- >>435
ブックオフ - 436 : 2025/11/13(木) 21:06:15.823 ID:Oj.taMDdy
- AIさんは事あるごとに「現代は共感系じゃないと売れないぞ」って言ってくるけど
名高い現代小説は構造系や構造作家によるものが多い気がする - 437 : 2025/11/13(木) 21:06:27.283 ID:E6xr5sVGE
- なろうで一番怖いのは小中学生じゃなくていい歳こいたおっさんが買ってるとこやろ
- 438 : 2025/11/13(木) 21:06:29.769 ID:bJDVMDFjQ
- 漫画を読む子は小説も読むからな
一番健全な方法は漫画をたくさん読ませて物語の楽しさを教えることや
学校で1人で過ごさなあかんコミュ障が小説に逃げるのとは違う - 440 : 2025/11/13(木) 21:07:08.376 ID:U22MN6Q9X
- 自分の子供の話してるかと思ったらほとんど自分の話かい
- 441 : 2025/11/13(木) 21:07:14.164 ID:WwgoYfYzT
- ブルネイでYouTube調べたら10日前の猫ミーム動画出てきたわまだあったんか猫ミーム
- 444 : 2025/11/13(木) 21:07:55.053 ID:7YgZvdt.M
- 文字読んでくれるならエッヂでもなんでもよくない?
- 445 : 2025/11/13(木) 21:07:55.283 ID:Nl.m2dfIv
- 逆に本禁止された方が本好きになる割合増えるんじゃない?
- 448 : 2025/11/13(木) 21:08:19.977 ID:6WyIGeMc8
- わいはそれなり読むけど妹は全く読まんから育て方関係あるんかな
- 451 : 2025/11/13(木) 21:08:46.463 ID:o9c4Mf/DP
- 小説って中古で買っても200円くらいしか安くならんから新品で買ったほうがいい
- 455 : 2025/11/13(木) 21:10:19.966 ID:Oj.taMDdy
- 哲学書ってインプットして終わりの奴多いよな
- 459 : 2025/11/13(木) 21:11:13.940 ID:9WCsRPG.y
- >>455
アウトプットって何するん?
レスバ? - 462 : 2025/11/13(木) 21:12:09.120 ID:Oj.taMDdy
- >>459
ホンマにこの哲学は正しいのかを考えたりする - 464 : 2025/11/13(木) 21:12:41.205 ID:tBPxeREdo
- >>455
ワイの場合は数学書やけど定理の証明見たあとは何もしてへんわ - 472 : 2025/11/13(木) 21:15:06.374 ID:Oj.taMDdy
- >>464
定理の証明は解釈の幅もクソもないから弄り甲斐がなさそうやなあ - 456 : 2025/11/13(木) 21:10:32.184 ID:9WCsRPG.y
- ショート動画最近おかしない?
7割くらいのところで止まるわ
ちょっと戻して再生してもそこで止まるし - 457 : 2025/11/13(木) 21:10:33.595 ID:1ThGLUE1D
- たくさん読書をして社会人になって身についたことwwwww
言葉遣いが古風だねって言われる
- 458 : 2025/11/13(木) 21:11:08.352 ID:Ldj13occ5
- 大事なのは必要な時に必要な情報を得られるかどうかってのはそうやろな
知識欲に負けて本に時間割くのはそれはそれで機会損失が大きい自覚ある - 460 : 2025/11/13(木) 21:11:30.156 ID:An6vZTI3b
- 1のレゼ絵の映画の特定にならんかなあ
- 461 : 2025/11/13(木) 21:11:56.007 ID:An6vZTI3b
- レゼの絵、やった
- 466 : 2025/11/13(木) 21:13:11.724 ID:qGVH26./h
- 脳への定着度は接触回数×想起だからな
AIはこの部分スパッとぶった斬ってアウトプットだけお手軽提供してる知識の加工食品化や
ググる方が多少なりとも脳使ってるだけまだマシ - 468 : 2025/11/13(木) 21:14:12.496 ID:OV850KhRm
- ワイは結構新書読むわ
深い知識が得られるわけではないけど知識の引き出しは色々できてええかなと思う - 470 : 2025/11/13(木) 21:14:38.269 ID:AP2geGsn5
- ワイらがガキの頃に老害ジジイがぐちぐちうるさいこと言ってたけど
とうとうワイらも老害ジジイ側になってしまったんやね - 473 : 2025/11/13(木) 21:15:31.426 ID:ego/6k0We
- YouTubeショートとか𝐓𝐢𝐤𝐓𝐨𝐤ってエッヂと似てるよな
浅い情報が無限に流れてくる - 475 : 2025/11/13(木) 21:17:46.519 ID:5wfHNUIaP
- ショート系は見続けてると確実にアホになる
- 476 : 2025/11/13(木) 21:18:09.488 ID:xbiRTKtCn
- 欲しい本を買うて不可能だよな
それとも児童書は安いんか - 477 : 2025/11/13(木) 21:18:18.194 ID:pKwcDNyga
- YouTubeショート一時期見てたけど何十分か見た後に覚えてるものが一つもないことに気がついてやめたわ
- 478 : 2025/11/13(木) 21:18:40.199 ID:zN0YhaNhk
- 親に虐待されてたから現実逃避のためにファンタジー小説とかのめり込んで読んでたわ
12歳になるまで本気でハグリッドが迎えに来て親元から離れられると信じてた - 479 : 2025/11/13(木) 21:18:52.464 ID:Oj.taMDdy
- ショート動画は脳が腐るからな
brainrot現象やったか - 480 : 2025/11/13(木) 21:18:59.192 ID:HG826xhiI
- 新書好きだけど書店で目立つところに置いてある奴フィアモンガリング書籍ばっかで腹立つわ
恥を知れ - 481 : 2025/11/13(木) 21:19:19.734 ID:Fa/eYdeP7
- 1時間の動画見ても翌日にはほぼ忘れてるんだけどな
- 482 : 2025/11/13(木) 21:19:23.306 ID:bJDVMDFjQ
- 全然関係ないけど内容について話せる友達欲しいわ
ワイ刃牙好きやねんけど刃牙は話す相手何人もおってネットでもよくネタにされててめちゃくちゃ理解が深まっていくのを感じるねん
いろんな方向からしゃべるうちに強度が増してくというかさ
ところが本ではなかなか同志見つけるのが難しいからなぁ - 483 : 2025/11/13(木) 21:19:46.084 ID:vB.kuDbcz
- ワイは無事にネット小説ジャンキーになった
スマホで無料で読めるのバグやろ - 484 : 2025/11/13(木) 21:20:04.529 ID:5wfHNUIaP
- AIでさらにクソショート動画増えるからな
これから生まれるガキは覚悟しておけ - 486 : 2025/11/13(木) 21:20:49.753 ID:Nl.m2dfIv
- 大事なのは友達とか家族とのコミュニケーションやぞ
今見たものとかさっき見たものを誰かに話したり発信しようとすればショート動画でもちゃんと記憶出来る
ほんで友達作るには読書は時間の無駄や - 489 : 2025/11/13(木) 21:21:49.549 ID:bJDVMDFjQ
- >>486
コミュニケーションは本当に大切だよね
映画でも他人と語り合ってもっかい見たりすると理解の度合いが全然変わる - 487 : 2025/11/13(木) 21:21:13.180 ID:rt/G.UeP8
- 読書ってガチで急に飽きるよな
脳細胞死んだんか知らんけど1ヶ月に20冊読んでたのにインフルかかってから一冊も読めんなったわ
代わりに漫画大量に読むようになったけど - 488 : 2025/11/13(木) 21:21:48.515 ID:jVhHf6kGb
- 家にめっちゃ本あったしパッパが読書家やったから自然と読むようになったわ
- 491 : 2025/11/13(木) 21:22:24.881 ID:MIHFUBb3Y
- 遺伝子ガチャやからな
親に似たんやろ - 493 : 2025/11/13(木) 21:22:38.338 ID:LcLJCrG55
- 小説読んでたらバカになると言われてた時代もある
とにかく娯楽は親の敵 - 495 : 2025/11/13(木) 21:23:04.468 ID:Ys6GCThIt
- 親の本棚から勝手に読んでた
親は横溝正史オタク子は江戸川乱歩オタクへ - 497 : 2025/11/13(木) 21:24:27.847 ID:efKEJgAtq
- ハイ、ジャーーーーープ!!!
- 498 : 2025/11/13(木) 21:24:28.614 ID:UE/dXW4gk
- 👦「お父さんまたTwitterやってる…」
- 500 : 2025/11/13(木) 21:24:48.121 ID:DfXyy3CWa
- 親の期待に応えるために読書していたら反抗期でそりゃこうなるやろ
本ばかり読んでないで勉強しなさいみたいなこと言ったほうが読書しそう
親「子供を読書家にするために私がやったこと一覧www」
エッヂ




コメント