「変動金利が困るから金利上げられない」👈これ完全にデマだと思うけど、誰が流してんの?

1 : 2022/10/22(土) 13:18:06.29 ID:DbZR7UE20

日銀は政策修正する時にまず
①YCCやめるだろ?(日銀はYCCの修正すらしていない)
んで
②マイナス金利解除するだろ?
そっから
③資産購入額ゼロに持っていくテーパリング

④ゼロ金利解除(※ここで短プラが上がる)

別に③までは出来るじゃん
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5983d8c5cc7eee0f58a0103d5d64cf98f35835a

2 : 2022/10/22(土) 13:18:54.40 ID:Kyk3aywm0
その通り
金利を上げられない理由なんてない
3 : 2022/10/22(土) 13:19:05.23 ID:fH1V7qRF0
そもそもあげる必要ない
企業業績過去最高で
世界に比べ低インフレだし
4 : 2022/10/22(土) 13:19:13.40 ID:DbZR7UE20
別に黒田前のリーマン後白川日銀くらいまで政策修正されても変動金利は上がらないと思うんだけど
俺の認識が間違ってる?
6 : 2022/10/22(土) 13:19:52.85 ID:6gnVB6A/0
ケンモメンのここ最近の逆張りは神だからあと30年は利上げ来ない勢い
7 : 2022/10/22(土) 13:19:55.78 ID:DbZR7UE20
短プラ上がると中小企業向け融資や変動金利が上がるから中々難しいけど
3までは出来るじゃん
16 : 2022/10/22(土) 13:25:14.72 ID:06Pl+e0w0
>>7
ホントその通りやね
44 : 2022/10/22(土) 13:49:03.56 ID:n5aReuXjM
>>7
100パー同意ですわ
黒田のメンツ以外に出来ない理由はない
8 : 2022/10/22(土) 13:20:12.76 ID:7iPJa9pUa
リフレ派残党
9 : 2022/10/22(土) 13:21:13.93 ID:hr4MLi880
上がり始めたら固定金利に借り換えるのが常識なんだろ?
14 : 2022/10/22(土) 13:23:57.58 ID:DbZR7UE20
>>9
新規の固定金利は長期金利に連動してるから
日銀が①のYCC(長期金利抑えつけてる)撤廃
した時点で爆上がり

変動金利上がる頃にはもっと上がってる
借り換えるならYCC撤廃or修正される前にやらなきゃ意味ないから今年中にやったほうがいいですね

10 : 2022/10/22(土) 13:21:15.31 ID:vghMXf2B0
金利上げられないっていうのを誤魔化すための論理
11 : 2022/10/22(土) 13:21:58.85 ID:EmYI0nw70
そもそも「上げる必要が無い」
15 : 2022/10/22(土) 13:24:50.18 ID:Kyk3aywm0
>>11
円安を是正するために上げる必要はある
21 : 2022/10/22(土) 13:26:51.54 ID:EmYI0nw70
>>15
は?どの国も為替レートのために利上げ利下げしてる訳じゃないだろ
60 : 2022/10/22(土) 14:25:21.78 ID:0OkLks2J0
>>11
高橋洋一チャンネルでも見てるのかな
12 : 2022/10/22(土) 13:22:15.23 ID:DbZR7UE20
ただ、ネットバンクはちゃんと短プラ連動謳ってないところあるから要注意だぞ
変動金利組んでる人の1割はネットバンクだとか聞くけど
13 : 2022/10/22(土) 13:23:44.29 ID:PIGAaSX+0
政府が叩きの的にならないよう下級同士で争わせるいつもの手口
17 : 2022/10/22(土) 13:25:19.56 ID:DbZR7UE20
変動金利上がりそうになってから変えようとしても、もう遅い
借り換えるならYCC修正される前にやらなきゃいけない
黒田総裁が引退したら、固定をこんな低金利で借りれる機会など二度とこない
18 : 2022/10/22(土) 13:26:19.90 ID:fH1V7qRF0
円安が国民所得を減らしてるならともかく
円安で企業の経常利益過去最高で
雇用増加してるんだから止める必要ないよ
20 : 2022/10/22(土) 13:26:48.64 ID:fokOPrlwM
金利を上げる→国民が死ぬ
金利をあげない →国民が死ぬ
31 : 2022/10/22(土) 13:37:27.66 ID:6gnVB6A/0
>>20
上はほぼ即死
下は近い未来の衰弱死だから結構違うよ
22 : 2022/10/22(土) 13:29:10.12 ID:Bh6+2mF90
そもそも日本人の生活をよくしようと思っていると言う前提が間違い
23 : 2022/10/22(土) 13:29:14.33 ID:H9hyYfVOa
誰が国債を買ってくれるんだよ
アメリカの国債を粛々と買ってくれる日本のような国が日本にもあればそれも出来るかもね
24 : 2022/10/22(土) 13:29:16.47 ID:DbZR7UE20
変動金利には【店頭金利】と優遇金利があり、その差が適用金利(実際に払う利率)になります。
[例:店頭金利2.475%-優遇幅1.975%=適用金利0.5%]

優遇幅は基本【契約時で固定(※滞納したらアウト)】なので金利上昇時に動くのは【店頭金利】の方です。

1.)そして【店頭金利】は『短期プライムレート』に連動しています。※1
レス24番のサムネイル画像
じゃあその『短期プライムレート』は何に連動しているのか、といいますと基本的には日銀の決めた政策金利なんです。
日銀が指値オペで抑え込んでる長期金利(10年債)なんかじゃありませんよ?

2.)そのため、実はリーマンショックでの政策金利ゼロ金利再導入以来麻生─民主党─アベ政権時代ずっと、変動金利店頭金利は変わってこなかったりします。
〈画像2〉
レス24番のサムネイル画像

26 : 2022/10/22(土) 13:32:21.18 ID:DbZR7UE20
10年国債上昇

固定金利上昇(新規契約)

銀行変動金利優遇幅縮小

変動金利上昇(新規契約)

日銀政策金利上昇

変動金利上昇(既契約含め)
27 : 2022/10/22(土) 13:33:29.18 ID:zlJ1O8PN0
>>1
おまえ日銀総裁なの?
違うんなら黙ってろよ
28 : 2022/10/22(土) 13:33:39.62 ID:1voHVqvKa
住宅ローン組んでるやつは今のうちに固定に切り替えとけよ
30 : 2022/10/22(土) 13:36:30.35 ID:fH1V7qRF0
ドル建て債務持ってる国は通貨防衛のために
利上げが必要だけど
日本はドル建て債権持ってる国だから
むしろ円安はプラスだよ
32 : 2022/10/22(土) 13:38:32.23 ID:cLGW0heC0
>>30
債権価格は変動する
それ考えてるか?
33 : 2022/10/22(土) 13:40:20.19 ID:2JlIInM+0
>>32
だから今ヘッジファンドぶっ殺しつつ
円安で儲かった米国債利確してる最中
34 : 2022/10/22(土) 13:40:43.24 ID:WB54IPFN0
日本が金利を上げるメリットがないって話もあるな
金利上げる=景気抑制なのに、それやってどうすんのっていう
36 : 2022/10/22(土) 13:43:42.29 ID:H9hyYfVOa
ドル建て債権をいくら持っていようと
1ドルで買える石油の量が変わらなければ円建てで儲かったといくら叫んでも何の意味も無い
38 : 2022/10/22(土) 13:46:00.45 ID:v71qd131M
デマじゃないぞ
まあアホがローン払えないくらいはどうでも良いけど
中小企業が潰れまくる
まあ潰れまくれば良いと思うが
39 : 2022/10/22(土) 13:46:16.24 ID:2JlIInM+0
ドル建て債権で利確してヘッジできるから
原油も輸入できてインフレは低く抑えられるわけで
そもそも自国通貨安というのは近隣窮乏化政策と呼ばれるように
自国にとってトータルで得しかない
超絶ラッキー
40 : 2022/10/22(土) 13:47:08.06 ID:v71qd131M
金利高い=景気抑制って誰が言い出したんだろうな
金利高い国ほど経済成長率高いぞ
43 : 2022/10/22(土) 13:48:49.58 ID:DbZR7UE20
>>40
それは自然利子率が各国によって全然違うからだろう
新興国の方が高い
42 : 2022/10/22(土) 13:47:49.37 ID:2JlIInM+0
金利が高いっていっても
名目金利と実質金利の差が重要で
労働市場にとって実質金利が高いと
労働者はずっと死ぬことになる
48 : 2022/10/22(土) 13:50:02.86 ID:DbZR7UE20
>>42
インフレしまくってるんだからもう実質金利滅茶苦茶低いやん
49 : 2022/10/22(土) 13:51:33.06 ID:2JlIInM+0
>>48
実質金利ってのはインフレ率と名目金利の差だが
デマンドプルなら投資が増えるが
コストプッシュインフレのときは投資がふえないのよ
だからデフレギャップも日本はまだまだある
投資不足ってわけ
45 : 2022/10/22(土) 13:49:18.35 ID:DbZR7UE20
日本は衰退国だけど
46 : 2022/10/22(土) 13:49:37.87 ID:aprFTSVO0
③やると国家が崩壊する
(日本国債が終わる)

ってのが利上げできない理由なんだよね
これをだ~れも言わないw
識者だと藤巻氏が唯一ネットを通じて言うくらい

47 : 2022/10/22(土) 13:49:48.75 ID:2JlIInM+0
金利ってのは
投資不足なら利下げ
投資過多なら利上げするわけで
投資不足のときに利上げすると投資不足が加速する
雇用、賃金は投資の従属変数だから投資が減ると雇用と賃金が減少する
50 : 2022/10/22(土) 13:51:50.16 ID:DbZR7UE20
JKリフレくんには悪いけど次の総裁は中曽さんが濃厚らしい
リフレ派は終わりだよ
58 : 2022/10/22(土) 14:22:35.40 ID:txdnSA19H
>>50
雨宮は黒田若田部と一緒にやらかしすぎたからな
ギロチンコースだろ
53 : 2022/10/22(土) 13:55:01.67 ID:DbZR7UE20
それな
YCC解除すると、利払い増えるんだよな
既発は金利変わらんでしょ?と思うかもしれんが、次年度の利払い費を決めるときには「10年債+1%」で積算金利を計算してるからすぐに利払い費に割かれる予算が膨らむ
56 : 2022/10/22(土) 14:03:56.50 ID:0+zxHBns0
まあいくらケンモメンが喚いても金利は今更上げるわけにはいかないということになってるから無駄
57 : 2022/10/22(土) 14:20:59.45 ID:txdnSA19H
デマ流してる大本は政府日銀だろ
絶対に緩和やめたくないだけ
59 : 2022/10/22(土) 14:25:08.18 ID:WknJrqBQ0
インフレの方がGDPあがるだろ
62 : 2022/10/22(土) 14:27:43.08 ID:Z6sZTB3n0
ちょっと前まで介入が無かったら今頃150円だったなって言ってた奴らと同じ説
63 : 2022/10/22(土) 14:30:39.36 ID:txdnSA19H
そもそも市場国債金利の上下は
単に自由市場ならばそれがバロメーターになるから
介入市場だと全くその意味がない
国債の真の評価は通貨に表れる
64 : 2022/10/22(土) 14:30:49.44 ID:ojcNEUWor
マイナス金利ぐらいはやめたらいいのに
65 : 2022/10/22(土) 14:32:47.81 ID:txdnSA19H
YCCは参院後にやめる手筈だった
射殺されて重態になったやつがなにか茶々いれたんだろうな
66 : 2022/10/22(土) 14:33:51.01 ID:QZx6AXGP0
これじゃフラット35のやつただの馬鹿じゃん
67 : 2022/10/22(土) 14:39:10.67 ID:tElf/zVt0
なんかみんなの暮らし見てると家や車や奨学金やスマホで借金してんのが標準ぽいなと思った
みんなうちより稼ぎ悪い筈なのに
なんでうちよりいい暮らししてんだろ?ってずっと不思議だった
68 : 2022/10/22(土) 14:42:03.89 ID:8IFHxZ2Y0
>>67
消費者金融すら利用者1000万人いるからな
69 : 2022/10/22(土) 14:43:43.78 ID:8sTvebfFH
無理して変動金利のローン組んで家買った馬鹿
71 : 2022/10/22(土) 15:08:09.43 ID:/rXMbbZs0
そもそも結婚も持ち家も無理な層が大半だよ?
そっちの方をまずは何とかしろよ
72 : 2022/10/22(土) 15:25:19.84 ID:0+zxHBns0
持ち家すら無理なのは自助努力が足りてない人たちだから大人しく賃貸に住んどけ!バチーン!ということになった
73 : 2022/10/22(土) 15:38:57.68 ID:RnY68z0w0
ここの連中は論破されるとJKリフレガーって言わなきゃいけない決まりでもあるのか
75 : 2022/10/22(土) 16:56:10.59 ID:AAD+qDs+M
インフレが上がるのに日銀が国債市場でゼロ金利続けると
結果的にトルコと同じインフレに低金利という金融政策になる
76 : 2022/10/22(土) 17:04:27.38 ID:EUP437L90
世界と比較してインフレ抑制されてる現状で
トルコと同じってどこの世界に行きてるんだ
78 : 2022/10/22(土) 17:37:05.51 ID:MaAGO1sC0
謎に倍数換算してて草
頭悪そう
79 : 2022/10/22(土) 17:39:54.61 ID:2gQwYZY/0
>>1
日銀なんて上級なんだから別に住宅ローン民なんか眼中になくて気にしてるのは債務超過問題でしょ。
80 : 2022/10/22(土) 18:31:08.99 ID:UGI5XFWH0
住宅ローンは結構保護されてるし
ぶっちぎりでやばいのは日銀の国債利払いだよ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666412286

コメント

タイトルとURLをコピーしました