- 1 : 2025/02/04(火) 07:02:28.238 ID:rQOLnGNkd
- お互い聾学校の同級生で24歳。子供の遺伝とか心配されるけど別にいいだろと思ってるし何でそこまで反対するのか分かんない。障害持ち同士大変って思うんだろか
- 2 : 2025/02/04(火) 07:03:15.569 ID:8Clnjcy60
- むろし健常者との結婚のほうが無理だろ
- 5 : 2025/02/04(火) 07:04:06.413 ID:rQOLnGNkd
- >>2
それはある。聞こえない同士の方が俺はありがたい - 4 : 2025/02/04(火) 07:03:48.497 ID:zfKmZNTG0
- 良いじゃん
子供作る気なら
発達支援システムが充実したところに住めよ - 7 : 2025/02/04(火) 07:04:51.720 ID:ZesOF+xj0
- にらものってなに?
- 9 : 2025/02/04(火) 07:05:23.115 ID:huBFR9QG0
- 仕事は何してんの?
俺はリモートワークしてた相手がい聾者だったが言われるまで分からなかったぞ - 16 : 2025/02/04(火) 07:07:11.646 ID:rQOLnGNkd
- >>9
普通の会社員や。リモートだと分からんよな - 10 : 2025/02/04(火) 07:05:24.339 ID:CrI8KCia0
- そもそも遺伝すんのか?
- 18 : 2025/02/04(火) 07:07:42.616 ID:rQOLnGNkd
- >>10
確率はある - 11 : 2025/02/04(火) 07:05:34.136 ID:PJ75R6I40
- 「じゃぁ僕はあなたたちに望まれていなかったってことですか?」って聞いてみて
- 12 : 2025/02/04(火) 07:05:41.631 ID:vjP1QCM00
- 配合したらどんなのできそう?
- 13 : 2025/02/04(火) 07:06:14.281 ID:6BEQFsqS0
- 健常者の同級生の両親がそんな感じだったな
- 14 : 2025/02/04(火) 07:06:35.252 ID:8Clnjcy60
- 子供の遺伝考えるあたり親は健常者か?
- 19 : 2025/02/04(火) 07:08:24.370 ID:rQOLnGNkd
- >>14
そうや。というか俺らとしてはむしろ子供も聾者の方が良い - 22 : 2025/02/04(火) 07:09:02.010 ID:CrI8KCia0
- >>19
まあそうだよな
生活スタイル違うだろうし - 23 : 2025/02/04(火) 07:09:35.137 ID:dhZ8fnb90
- >>19
なんで? - 26 : 2025/02/04(火) 07:11:05.233 ID:rQOLnGNkd
- >>22
>>23
その方が手話オンリーで会話できるし、聾学校のこととかもわかってるから楽なんよ - 17 : 2025/02/04(火) 07:07:27.406 ID:6poqQphv0
- なかいさんっつったかな?YouTubeで夫婦の人いるよ。子供は健常者みたい
- 20 : 2025/02/04(火) 07:08:43.356 ID:1TCWPttL0
- 子供の遺伝より子供に言葉を教える事が大変であろう
意思の疎通も最初は大変だべ - 24 : 2025/02/04(火) 07:09:39.192 ID:rQOLnGNkd
- >>20
そこなんだよな…お互い少しだけは喋れるけど下手やし - 21 : 2025/02/04(火) 07:08:51.269 ID:zfKmZNTG0
- 子供は健常者でも言葉の発達は遅れ気味になるよ
- 25 : 2025/02/04(火) 07:10:57.810 ID:5ixLq0vA0
- ./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
- 28 : 2025/02/04(火) 07:11:26.972 ID:Q4iUX68P0
- 関西人なの?
- 32 : 2025/02/04(火) 07:12:59.700 ID:rQOLnGNkd
- >>28
そう - 31 : 2025/02/04(火) 07:12:57.847 ID:8Clnjcy60
- 家族全員が聾唖者なら聾唖者のコミュニティで生きていくことになるだろうしそうなったらたいした不便はない
と思うけど - 35 : 2025/02/04(火) 07:14:45.410 ID:rQOLnGNkd
- >>31
それが正直ベストだと思ってる。
子供に障害持たせるのは色々言われるかもだけど、2人子供作ってどっちも聾者がベスト - 33 : 2025/02/04(火) 07:13:17.642 ID:rr4yN3g/0
- 親としては自分の庇護から離れる以上は言い方は汚いが生活を介助できる相手を望んでたってことじゃないかね
生活の細かい部分の問題は出てくるだろうし - 37 : 2025/02/04(火) 07:15:37.472 ID:rQOLnGNkd
- >>33
一人暮らししてるけど生活に介助必要なところなんてないぞ…? - 34 : 2025/02/04(火) 07:14:37.119 ID:WjHMwQ7n0
- やーい聞こえるー?
- 36 : 2025/02/04(火) 07:15:03.933 ID:xeqmdmPr0
- 子供が哀れだ
- 38 : 2025/02/04(火) 07:15:55.104 ID:o2CACqbn0
- 聾の人とえっちすると喘ぎ声すげぇデカいのなんでなの
- 39 : 2025/02/04(火) 07:16:49.883 ID:rQOLnGNkd
- >>38
そうなん?それは声の大きさ自覚しにくいからかな - 40 : 2025/02/04(火) 07:18:19.086 ID:rN4WutmV0
- せっかく子供が健常者に産まれても言葉の発達遅れそうだしそれが原因でいじめられそうでもある
ガキは残酷だからな - 41 : 2025/02/04(火) 07:21:44.988 ID:jJbnv9ud0
- 夫婦で終わるならいいけど子供も欲しいなら爺婆込で同棲しないとなあとは思う
おしり - 42 : 2025/02/04(火) 07:22:29.060 ID:dEHR3dntd
- これ以上社会に迷惑かけんなよ
お前らは生きてるだけで迷惑なのに - 43 : 2025/02/04(火) 07:23:00.812 ID:iJrXjuDo0
- 生まれてくる子供が聾者でも聾者じゃなくても大変じゃん俺なら子供にそんな苦しみ与えたくないと思う
コメント