- 1 : 2025/02/05(水) 11:39:27.502 ID:DdLfJt65g
- TSMC、2nm半導体の歩留まり9割 25年下期に量産開始
https://www.nikkei.com/prime/tech-foresight/article/DGXZQOUC244ZE0U5A120C2000000 - 2 : 2025/02/05(水) 11:40:21.875 ID:0vZO7.x2R
- できると思いますか?
- 6 : 2025/02/05(水) 11:41:09.856 ID:dbgP9L7WH
- >>2
できるぞ
2nmの半導体やなくて税金をチューチューする仕組みが - 3 : 2025/02/05(水) 11:40:26.242 ID:DdLfJt65g
- ラピダス 「2ナノ世代」の半導体 4月から試作品の製造開始へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250107/k10014686221000.html#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%80%E3%82%B9%E3%81%AF%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%AE,%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ラピダスは、自動運転の機能やAI=人工知能などに欠かせない先端半導体の国産化を目指して2022年に設立され、2年後・2027年ごろの量産化に向けて北海道千歳市で工場の建設が進められています。 - 4 : 2025/02/05(水) 11:40:27.401 ID:dRSAt18be
- でもラピダスには「経済安全保障」があるから
採算取れなくても税金投入が正当化される言い訳は既に整えてある - 5 : 2025/02/05(水) 11:40:36.620 ID:dbgP9L7WH
- TSMCすごすぎるな
- 7 : 2025/02/05(水) 11:41:47.807 ID:8kDNVeO0.
- 大阪ワクチンも大成功だったからね
この意味わかるよね - 8 : 2025/02/05(水) 11:41:59.221 ID:iLk72j4i0
- 歩留り9割っていけるの?
残り1割どうすんの? - 9 : 2025/02/05(水) 11:42:52.238 ID:Lgak0UN.g
- >>8
9割とか神だぞ - 10 : 2025/02/05(水) 11:42:56.733 ID:4wmZFYqre
- でもTSMCには台湾有事があるから……
- 11 : 2025/02/05(水) 11:42:58.648 ID:uJ4Y9R6Ma
- 9割ってどゆこと?
完成してないの? - 14 : 2025/02/05(水) 11:44:04.049 ID:sFLX4JuDN
- >>11
歩留まりくらい目の前の板で検索したらどうや - 15 : 2025/02/05(水) 11:45:11.142 ID:DdLfJt65g
- >>11
半導体は一つのシリコンウエハーからいくつも作るんやが、そのうちの何割かは微細なゴミが原因で不良品になる
何割が製品として機能するかを歩留まり率と言うんや、これが高ければ高いほど良い - 33 : 2025/02/05(水) 11:50:08.784 ID:Se7GAtUiy
- >>15
歩留まり高けりゃ良いってわけでもない
歩留まりあげるには金かける必要があって高すぎると不良品捨てる分の価格よりも金がかかる場合もある
歩留まりはそこそこにして不良品は検査で弾いてトータルではコスト抑えるってのも一つの考え方や - 39 : 2025/02/05(水) 11:51:24.040 ID:DdLfJt65g
- >>33
はえーなるほどなあ
勉強になるわ - 16 : 2025/02/05(水) 11:45:28.421 ID:RrwQ3Nkx0
- >>11
ボトルネックみたいな用語と勘違いしてるでしょ - 17 : 2025/02/05(水) 11:46:02.699 ID:dbgP9L7WH
- >>8
>>11
エッヂャーさあ - 12 : 2025/02/05(水) 11:43:29.828 ID:o0q7Mm33u
- ちょっと前まで2nmは5割とか言われてたような…すごい
- 13 : 2025/02/05(水) 11:43:46.859 ID:KikuEmBr3
- まじかよ
革命的やな - 18 : 2025/02/05(水) 11:46:13.684 ID:TCOdT5g0q
- 歩留まり率ってどっちだっけって毎回なる
- 27 : 2025/02/05(水) 11:48:24.601 ID:o0q7Mm33u
- >>18
毎回逆で覚えちまうわ
良品率って言って欲しい - 19 : 2025/02/05(水) 11:46:14.855 ID:9Cpk9Ba3D
- どこも追いつけねえよ
- 21 : 2025/02/05(水) 11:47:11.766 ID:dbgP9L7WH
- >>19
Samsungが結局3nmの歩留まり2割とかそんなもんから改善してないからな - 22 : 2025/02/05(水) 11:47:21.598 ID:YaaI77/Zo
- 問題はコストやけどね
高すぎてアップルすら避け始めてる - 37 : 2025/02/05(水) 11:51:09.669 ID:dbgP9L7WH
- >>22
Appleすら避けてってTSMC以外でAppleのチップ作れるところないんやが - 53 : 2025/02/05(水) 11:55:10.789 ID:YaaI77/Zo
- >>37
いや2nmの話だけど
そもそも歩留まり悪いから延期したのが先月なのにいきなり9割なわけないし日経はいつも適当やな - 23 : 2025/02/05(水) 11:47:47.768 ID:Lgak0UN.g
- もしかして歩留まりを進捗とか完成度と思ってるのか
ガーイ - 24 : 2025/02/05(水) 11:47:50.886 ID:Kxp1c1IzG
- ぶどまりりつなのかほどまりりつなのか
- 25 : 2025/02/05(水) 11:47:57.326 ID:azJCH0ajb
- 台日統一いつや?
- 26 : 2025/02/05(水) 11:48:14.533 ID:DA82GRutC
- 歩留って福留みたいな感じ?
- 28 : 2025/02/05(水) 11:48:29.533 ID:Qb0JIYRaW
- 3nmで苦心してたのが嘘みたいやな
- 29 : 2025/02/05(水) 11:48:37.934 ID:PgTZKP9BG
- 歩留まりって単語クッソ分かりづらいから良品率とかにしろよって前から思ってるのワイだけ?
- 35 : 2025/02/05(水) 11:50:34.926 ID:4wmZFYqre
- >>29
CPUとかコア1つぐらいダメでもそれ無効にして下位グレードで出荷できるやろ?
良品率やと意味が変わってくるから難しいやろな - 40 : 2025/02/05(水) 11:51:35.169 ID:PgTZKP9BG
- >>35
上位モデルとしては不良でも下位モデルとして良品なだけやんそれ - 51 : 2025/02/05(水) 11:55:04.448 ID:4wmZFYqre
- >>40
良品率やと良品の基準が何かって問題になるからな
半導体で歩留まりやと製品にできるレベルのチップがどの程度取れるかやし - 60 : 2025/02/05(水) 11:59:52.299 ID:F837xpzSZ
- >>40
SuperとかTiとかな - 38 : 2025/02/05(水) 11:51:12.268 ID:xcHHX7RDm
- >>29
本当の意味での「良品」の数は誰にも分からんからそっちのが微妙や
作ったチップをテストしても故障を見逃すこともあるし、「良品」なのに弾いちゃう奴もあるし - 30 : 2025/02/05(水) 11:48:40.546 ID:DdLfJt65g
- TSMC・サムスン・インテルが25年2nmで激突、EDAベンダーも続々対応
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09509/こんな記事あるけどサムスンもインテルも2025年は無理やろな
- 32 : 2025/02/05(水) 11:49:58.324 ID:dbgP9L7WH
- >>30
Samsungはもう3nm諦めて2nmに注力するとかいう報道もあったのとそもそもの実績的にワンチャンあるかもやが
Intelとかマジでどの口でほざいとんねんやろ - 31 : 2025/02/05(水) 11:49:15.860 ID:R5izyu1qF
- 歩留まりって肉とかでも使うしそこまでマイナーな用語でもないやろ
- 34 : 2025/02/05(水) 11:50:09.014 ID:o0q7Mm33u
- >>31
簿記勉強してた時にしか出会ったことないな
半導体関係のニュース意外だと - 36 : 2025/02/05(水) 11:51:02.831 ID:8rJ.Dqyj0
- 良品率とか不良率の方が生産管理で使われている、気がする
ワイの業界だけかもしれんが - 41 : 2025/02/05(水) 11:51:43.872 ID:Gy1qUO7ws
- もう世界でTSMC支援した方がええやろ
- 42 : 2025/02/05(水) 11:51:46.078 ID:kAPeJ3Ido
- 9割でも高いんか
- 43 : 2025/02/05(水) 11:52:28.156 ID:9Cpk9Ba3D
- 中台韓というアジアは半導体に強いなあ
- 45 : 2025/02/05(水) 11:53:08.300 ID:2skcOIQR/
- ピンとこない単語使って非効率やろ
- 46 : 2025/02/05(水) 11:53:47.728 ID:xzuLuscmu
- バラしてパクるしかできない日本人にはもう到達できない領域やで
- 47 : 2025/02/05(水) 11:53:53.652 ID:o0q7Mm33u
- どまり にマイナスのイメージがあるから
劣化品かなんかかなと思っちまうんだよな - 48 : 2025/02/05(水) 11:54:13.883 ID:aAcofRxQE
- TSMC一強すぎてTSMCが強気価格提示するから
値段がアホみたいに上がっていく - 49 : 2025/02/05(水) 11:54:50.231 ID:6khUehvFz
- wafer←こいつの日本語表記いい加減統一してくれんと資料作るとき迷うんやが
- 61 : 2025/02/05(水) 11:59:53.948 ID:o0q7Mm33u
- >>49
ウェーハ!な - 50 : 2025/02/05(水) 11:54:53.202 ID:dbgP9L7WH
- 歩留まりにひっかかるやつこんなおるんか
やばいやろ - 52 : 2025/02/05(水) 11:55:05.655 ID:1Hcz61Xdt
- マジでエッヂ民って働いたことないやつ多いんかな
歩留まりとかなんて働いててモノを生産してれば確実に聞く単語やろ - 54 : 2025/02/05(水) 11:55:17.059 ID:ZuTz5Kyz7
- 安く作ってもNVIDIAが粗利8割もってくからなぁ…
- 57 : 2025/02/05(水) 11:57:31.474 ID:1Hcz61Xdt
- 2nm作れるのってappleとTSMCとAMDとsamsungくらいか?
いかに難しいのか分かるな - 59 : 2025/02/05(水) 11:59:37.110 ID:dbgP9L7WH
- >>57
AppleもAMDもTSMCが作ってるんやで
nvidiaも
そしてSamsungはまだ作れない - 65 : 2025/02/05(水) 12:03:16.714 ID:uXGt160OA
- >>57
作ってないところだらけで草 - 58 : 2025/02/05(水) 11:58:37.439 ID:o2XiuMzfb
- そもそもラピダスは2nm作れるんかいな
- 66 : 2025/02/05(水) 12:03:27.683 ID:dbgP9L7WH
- >58
さすがに出来ることは出来ると思うで
商品化には程遠い歩留まり率やがそして断言するが絶対に採算とれる歩留まりは実現出来ないまま終わるで
- 67 : 2025/02/05(水) 12:03:41.892 ID:JVuQkfZ.b
- てか2nmって小さすぎやろ
原子10個分やん - 68 : 2025/02/05(水) 12:04:07.598 ID:c/p3MC.P1
- 2nmって最後なん?
ラピダスはその先を作れよ
コメント