- 1 : 2025/02/07(金) 18:34:41.805 ID:8VgKM/IB0
- お前らコミュ障だしトラックの運転手は一度は思案しただろ?
- 2 : 2025/02/07(金) 18:35:13.320 ID:KtVuU0rI0
- 今運ちゃんに転職活動中
- 6 : 2025/02/07(金) 18:36:13.988 ID:8VgKM/IB0
- >>2
経験はあるの? - 7 : 2025/02/07(金) 18:36:37.781 ID:KtVuU0rI0
- >>6
ない
大型免許ならあるけど - 13 : 2025/02/07(金) 18:38:36.693 ID:8VgKM/IB0
- >>7
トラック運転手は最初の横乗りが最大の関門だからな
最初は上手く運転できなくて横乗ってるやつに偉そうにされるだろうけど絶対すぐ上手くなるから
一人になったら最高よ - 18 : 2025/02/07(金) 18:40:26.609 ID:KtVuU0rI0
- >>13
来週二次面接だから受かると思ってるんだが、横乗りってなにしてればいい?
黙ってた方がいいのか無理にでも話しかけた方がいいのか - 27 : 2025/02/07(金) 18:43:22.988 ID:8VgKM/IB0
- >>18
最初は先輩が運転するからなんとなく仕事内容聞いたり通りすがるラーメン屋とか、あそこうまいですよねとか適当に言ってればいい
運転する番になると最初は余裕ないから話せない
話せるようになってきたらだいぶ慣れてきたってこと - 34 : 2025/02/07(金) 18:47:44.825 ID:KtVuU0rI0
- >>27
サンクス
受けてるところがローリーだけど飲料系の原料だから清掃が大変そう - 36 : 2025/02/07(金) 18:49:34.331 ID:8VgKM/IB0
- >>34
ローリーってことは乙四は持ってるの?
ガス移動監視者は?
液体は肉体労働ないから楽だぞ確かにw - 38 : 2025/02/07(金) 18:50:47.242 ID:KtVuU0rI0
- >>36
乙4は持ってるけど運ぶ物が飲み物の原料だから使うことはないかな - 40 : 2025/02/07(金) 18:52:24.409 ID:8VgKM/IB0
- >>38
牽引もとっとけ
大型のれて牽引のれたら仕事には困らん - 42 : 2025/02/07(金) 18:53:30.294 ID:8VgKM/IB0
- >>38
エネオスとかそういうでかい燃料会社の運送屋はなかなかホワイト多いぞ
飲料で腕磨いてそういうとこに転職するのもありやな - 3 : 2025/02/07(金) 18:35:33.683 ID:Qbhq5lVo0
- 積み下ろしきついな
- 4 : 2025/02/07(金) 18:36:02.147 ID:8VgKM/IB0
- >>3
リフトのところいけ - 5 : 2025/02/07(金) 18:36:13.656 ID:b6bEk2Eq0
- 2人で1台を交代で運転とかしたら駄目なの?
- 8 : 2025/02/07(金) 18:37:16.467 ID:8VgKM/IB0
- >>5
昼勤夜勤で一台のトラックを交代ってこと?
それならどこでもやりまくってるよ - 11 : 2025/02/07(金) 18:38:23.391 ID:b6bEk2Eq0
- >>8
いや長距離を2人相乗りで とか
給料は1人分でもいいなら許されるのかな - 20 : 2025/02/07(金) 18:41:06.718 ID:8VgKM/IB0
- >>11
長距離二人乗りはないな
二人乗りやるくらいなら助手席座ってるやつも運転させないと会社は利益出ない
東京から大阪まで運転してそこでドライバー交代大阪から山口とかならいくらでもある - 24 : 2025/02/07(金) 18:42:05.396 ID:b6bEk2Eq0
- >>20
だから 給料が1人分と同じだとしたらどう?
2人交代なら夫婦でやる人とか出そうな気がして - 29 : 2025/02/07(金) 18:44:30.320 ID:8VgKM/IB0
- >>24
給料一人分でいいならそういう配車もありかもな
まずないだろうが - 33 : 2025/02/07(金) 18:46:33.883 ID:b6bEk2Eq0
- >>29
今は無いだろうけどね - 9 : 2025/02/07(金) 18:37:19.872 ID:vhJfVXQj0
- 牛乳宅配やってるけど業界が死にそうなんで潰れたら検討する
- 17 : 2025/02/07(金) 18:39:55.457 ID:2VyBIj4k0
- >>9
10年くらい前に明治牛乳運んでたわ3t車で - 21 : 2025/02/07(金) 18:41:12.710 ID:vhJfVXQj0
- >>17
俺販売店側だからあんたの先の仕事してる - 10 : 2025/02/07(金) 18:38:18.613 ID:CgWeYhMe0
- ローリーの俺も覗きに来たぞ
- 12 : 2025/02/07(金) 18:38:30.567 ID:Fh2NBom30
- 積み下ろしないところって何割くらい?
- 14 : 2025/02/07(金) 18:39:01.781 ID:PD7KMseL0
- バスなら荷物に足が生えてるから勝手に積み降ろししてくれるぞ
- 15 : 2025/02/07(金) 18:39:33.082 ID:zDTDPut60
- 旅行気分でできる?
- 16 : 2025/02/07(金) 18:39:39.984 ID:7RXrEHx90
- 最期は汚水にまみれて溺れ死ぬんでしょ・・・なりたくないわトラックの運転手
- 23 : 2025/02/07(金) 18:41:59.144 ID:qlgZzjHZ0
- 今はローリー乗ってるわ
- 25 : 2025/02/07(金) 18:42:11.234 ID:EVpB+hM90
- 運転手はローリー勝ち組だな
- 26 : 2025/02/07(金) 18:43:18.642 ID:3Jiqc4KK0
- 穴に落ちたらどうするの?
- 28 : 2025/02/07(金) 18:44:20.417 ID:sSVMMy6JH
- あらゆるゴミを全て窓から投げ捨てんのマジでやめて
特にションベン入りのペットボトル - 30 : 2025/02/07(金) 18:44:49.037 ID:8bxflYbR0
- 手積み手下ろしの求人多くてやりたくないなって思う
- 31 : 2025/02/07(金) 18:46:03.911 ID:ImpeXhax0
- 積荷に傷が付いたら強制買取とか
保険入ってなくて事故ったら自腹とか
この辺りは事実? - 32 : 2025/02/07(金) 18:46:21.716 ID:CgWeYhMe0
- ガスの方がもっと楽やで
でもガスは行き先ほぼ固定で面白みが少ないのよな
石油は結構あちこち行かされるから新鮮味があるね - 35 : 2025/02/07(金) 18:48:25.901 ID:V2Dd63c60
- 昔は4t手積みしてたけど大型取って重機で積み込みに転職したわ
- 39 : 2025/02/07(金) 18:51:28.551 ID:5YJb/oo60
- 地面が突然陥没したらどうすりゃいいの
- 41 : 2025/02/07(金) 18:53:00.828 ID:pEmVY6wD0
- 高速のパーキングで寝る前に酒飲んでも良いですか?
- 43 : 2025/02/07(金) 18:53:54.734 ID:8VgKM/IB0
- >>41
運転するとき抜けるならいいよ - 45 : 2025/02/07(金) 18:56:14.527 ID:OfJmofeX0
- >>43
業界全体でそういう風潮なわけ?
だからトラックの飲酒運転がなくならないわけだ - 48 : 2025/02/07(金) 18:57:30.097 ID:8VgKM/IB0
- >>45
リモート点呼あるからアルコールチェックはトラックの中でもあるよ
休憩長いならアルコール抜けない程度に飲むならOK - 51 : 2025/02/07(金) 19:00:03.201 ID:OfJmofeX0
- >>48
アルコールが抜けない程度に飲むならokなのか…(困惑 - 44 : 2025/02/07(金) 18:55:49.811 ID:8VgKM/IB0
- >>41
ちなみに高速道路上のPA、SAは酒売ってないから飲みたいなら用意しとけよ - 46 : 2025/02/07(金) 18:57:13.025 ID:NBtlwa0m0
- 無線で何話してるの?
悪口大会でもしてる? - 47 : 2025/02/07(金) 18:57:21.772 ID:CgWeYhMe0
- ホワイトだけど大手は監視がきついのがな
運転中は携帯なんてとんでもなくラジオ禁止とかあるし
車内カメラで常時監視とか鼻くそも発掘できんぞ
でも給料いいところ多いね、石油で勤続5年以上なら600以上貰える - 49 : 2025/02/07(金) 18:57:55.262 ID:hK/0rpic0
- ダンプの方がラクそう
トラックの運転手としてこの業界きたいやつの質問受け付ける
![](https://haumenii.com/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg)
コメント