- 1 : 25/02/10(月) 06:16:31 ID:euYv
- ロリコンなんてもっと昔は裏でひっそりと暮らす妖怪やったやろ
- 2 : 25/02/10(月) 06:17:55 ID:UP2P
- 分かる!!!!!!!!なぁ!!!!!ワイもそう思うわ!!!!!
- 3 : 25/02/10(月) 06:18:56 ID:UP2P
- 今までちゃんとワイら弁えようぜ、石投げられんのも世間的に見たらまぁしゃぁないしなるべく不干渉でやっていこうやってなってたんに最近のミーハー糞ガキオタクはやけに市民権主張したがる、なんでやろ
- 4 : 25/02/10(月) 06:19:46 ID:JrMl
- 日本人がオタクだから
- 8 : 25/02/10(月) 06:20:35 ID:UP2P
- >>4
こういうのな、んなわけねぇだろTwitterに浸かりすぎて寝ぼけてんのかお前と - 5 : 25/02/10(月) 06:19:56 ID:euYv
- 夜中にひっそりと活動してた妖怪が昼間に大量に出てきたらフェミじゃなくてもギャオるやろ
- 6 : 25/02/10(月) 06:20:00 ID:WlKk
- 時代は変わったからしゃあない
変化は受け入れよう - 7 : 25/02/10(月) 06:20:12 ID:UP2P
- 結果ミーハーくんの住処であるTwitterでは市民権は得られてるので勘違いしてしまうというね、オタク大国とか言うてるけど普通に周りはオタクのこと嫌いやしおもんないと思ってるからな
- 9 : 25/02/10(月) 06:21:19 ID:Es3G
- 陽キャがオタク文化に触れるようになったからやろ
- 10 : 25/02/10(月) 06:21:22 ID:UP2P
- Twitter行こーる世間の声、民意なわけないだろと。アソコはゲェジ入ったヤツらがエコチェーンバー起こしてるだけの最終ゴミ処理場だとキッチリ伝えたい
- 12 : 25/02/10(月) 06:22:33 ID:smw2
- コロナの影響で頭悪い女や陽キャがアニメ見るようになりだしたからな
- 13 : 25/02/10(月) 06:23:12 ID:UP2P
- でも最近のガキオタクはマジで勘違いしちゃうからね、なんで全員がTwitterやってると思ってるんやろ、Twitterに浸かってると思ってるんやろと不思議でしかないわ。アニメなんかオタク以外の奴らは未だに鬼滅くらいしか見ねぇよと
- 14 : 25/02/10(月) 06:23:13 ID:JrMl
- コロナの影響はだいぶデカい
- 15 : 25/02/10(月) 06:23:17 ID:smw2
- 鬼滅がやたら持ち上げられてるのも、コロナの時期と完全に合ったのが理由や
- 16 : 25/02/10(月) 06:23:32 ID:JrMl
- >>15
そういやそうだったな - 18 : 25/02/10(月) 06:24:12 ID:smw2
- >>16
普段からオタクを馬鹿にしてた頭悪い女や陽キャ共が皆見てたしな
内容自体はそこまでなのに - 19 : 25/02/10(月) 06:24:50 ID:JrMl
- サブスクが大きいよ。家でいくらでも娯楽が楽しめるんだから
- 20 : 25/02/10(月) 06:25:06 ID:0GB9
- 映画好きのオタが→漫画好きのオタが→アニメ好きのオタが
こんなイメージあるわ
ジャンプで漫画家描いてた人ってよく洋画の影響受けてる人多いし - 21 : 25/02/10(月) 06:26:15 ID:u0FQ
- シュタゲのダルみたいなコミュ力&能力が高くメンタルも鬼強いのが元来のオタクらしいで
虐げられた最初期のオタク達は強かったって - 22 : 25/02/10(月) 06:27:08 ID:smw2
- >>21
他人の目を気にしたり、馬鹿にされるとすぐキレるような気の短い奴にはオタクはできないからな - 24 : 25/02/10(月) 06:27:25 ID:JrMl
- >>21
あいつは結婚してるしな - 25 : 25/02/10(月) 06:28:10 ID:UP2P
- >>21
コミュ力とか能力は知らんけど相対的に言うならメンタルはそうやないか?今のバカガキみたくフェミにいちいち噛み付いたりしねぇもん - 26 : 25/02/10(月) 06:29:15 ID:xASV
- >>21
ダルは確かに言動はXのキモオタと変わらないけど
PC技術に関しては専門家だしな
ダルみたいな戦友(とも)欲しいわ - 27 : 25/02/10(月) 06:29:53 ID:JrMl
- >>26
オカ研つくればええ - 35 : 25/02/10(月) 06:34:48 ID:xASV
- >>27
ほなワイがオカリン役でもやるか - 23 : 25/02/10(月) 06:27:24 ID:yKd4
- ドラマがつまらなくなったのが悪いのかもね
- 28 : 25/02/10(月) 06:30:19 ID:smw2
- ダル知ってる人多いんやな
今のおんj民ってシュタゲすら見たことないの多そうなイメージやわ - 34 : 25/02/10(月) 06:34:07 ID:xASV
- >>28
シュタゲはオタクなら大体通る道じゃね? - 39 : 25/02/10(月) 06:36:19 ID:smw2
- >>34
そうやけど、今のおんjって若年化進んでるし - 30 : 25/02/10(月) 06:30:53 ID:jWIR
- よく「時代が変わって寛容になった」とは言うけど、オタク趣味がよりライトになっただけであってその中でコアなものをすいてたり容姿によってキモオタと言われるなど、ハードルが変わったところで本質は何も変わってないからな
せやからオタクは結局オタク趣味隠してこそこそと個人または同志とだけ楽しむべきやと思う
オタクは市民権得たと勘違いした奴らによって本人はもちろん他のオタクも肩身狭くなる原因にしかならんからな
30やけどオタクってだけで馬鹿にされるのが中高まだ残ってたからこそ思い知らされた、オタクは身の程弁えてかなきゃあかん - 31 : 25/02/10(月) 06:31:14 ID:JrMl
- >>30
これ - 32 : 25/02/10(月) 06:33:45 ID:UP2P
- >>30
変に増長するから現実世界でも勘違いするやつが出てきてゲェジが増えたと思われるんよな - 33 : 25/02/10(月) 06:34:06 ID:yKd4
- >>30
長い - 47 : 25/02/10(月) 06:42:51 ID:xASV
- >>30
ワイはオタク趣味は造詣が深ければそれを武器にインフルエンサーになれたり(例を挙げるならバキ童やホッカイロレンや岡田斗司夫)
オタク趣味を通じで女の子と仲良くなれるメリットとかあると思うけどな
そりゃ1人で壁に向かってあのMSのスペックはrx78-2はどうたらとか言ってるうちは厳しいけどそれが一部に刺されば人気になれる要素はあるし - 52 : 25/02/10(月) 06:46:58 ID:jWIR
- >>47
それは大前提として「同好の志」を相手とするからや
一方的に喋るのが基本なインフルエンサーなどの場合、少なからずネタがわかる人らのが自然と集まるやろ?
逆にそれを特に無関係などの人の前、あるいは何ならその横とかでデカい声して喋ってりゃ「オタクうっせぇな」ってなる
理不尽やしただの差別だろう、でも残念ながらこの場合はオタク側が黙るまたはパンピーを尊重すべきなんや - 64 : 25/02/10(月) 06:52:32 ID:xASV
- >>52
そりゃいきなり無関係な人にオタク語りされても一般人意味不明だろそういう場合には黙るのは確かにそう
けどだからって個人趣味で終わらせるのは勿体無いと思うで
今はTwitterやtiktokやYouTubeなどライトやにわかや何ならオタク趣味ない人でも興味を引き寄せて人気を出せるような世界だし - 66 : 25/02/10(月) 06:54:30 ID:jWIR
- >>64
発信するなって言いたいわけやないよ、まずインフルエンサーってのは一方的に発信する以上コミュニュケーションと言う点考慮しなくてええからな
でも基本そうではないタイプなら極力隠すべき、この人なら大丈夫と言う場合だけは表出せばええけどさ
これは周りへの不快感を与えないためであり同時に自衛のためや - 67 : 25/02/10(月) 06:58:57 ID:xASV
- >>66
そういうことねリアルの対人に対しての見解か
でもその意見は半分はそうでも半分は違うと思うね
確かにオタク趣味を知らない人間にオタ話されても引かれて終わりだけど
不快にならないギリギリのラインで趣味の話を降ったり「最近鬼滅勧められてハマってるんだよねアニメとか見る?」みたいに軽く探りを入れて話すならええと思うもしかして自分が知ってるアニメが好きなら嬉しいはずだし
映画とか好きならともかく好きでもない趣味を盛り上げて話すのって苦痛だと思う - 36 : 25/02/10(月) 06:35:24 ID:Es3G
- 朝だからオッサンが集まってる
ならシュタゲ履修してるやつも多いやろ - 37 : 25/02/10(月) 06:35:39 ID:1UQZ
- 商売になるからだよ
- 38 : 25/02/10(月) 06:36:00 ID:jWIR
- オタクは甘やかすとつけあがるからな、常に後ろ指指されても噛み付いてはいけない鼻つまみものであるという意識は持たなアカンやで
- 40 : 25/02/10(月) 06:36:25 ID:Es3G
- 細田守と新海誠が悪いよ
- 46 : 25/02/10(月) 06:42:37 ID:smw2
- >>40
新海誠作品はオタクよりミーハーの頭悪い奴らに受けてるイメージあるな - 50 : 25/02/10(月) 06:46:29 ID:Es3G
- >>46
君の名は。はマーケティングの勝利やからな
ライトな層を大量に取り入れることに成功した
あの辺から空気感変わったと思うよ - 41 : 25/02/10(月) 06:37:41 ID:UP2P
- あと語録みたいなのやけに使いたがるのもきちぃわ、淫夢以外のも含めて
- 43 : 25/02/10(月) 06:38:51 ID:rqSN
- >>41
タフ語録使ってるやつって発達障害あるしな - 58 : 25/02/10(月) 06:50:00 ID:UP2P
- >>43
タフ語録もまぁそうなんやけど大人ぶってんのか知らんけど上から目線系の語録使いたがるやつが急増してんのがな - 65 : 25/02/10(月) 06:53:07 ID:xASV
- >>43
あれば発達ってより淫夢語録の類だと思う - 42 : 25/02/10(月) 06:38:32 ID:jWIR
- 細田はともかく新海は青春系やからまだマシ、元より万人受けを狙っていくスタイルやし
何が悪いのかと言われればわからんがニコニコ台頭を機に色々変わったし、ボカロなんかもいまやミクとか受け入れられとるのもあるからあの辺も意識変えるきっかけになったんかな
音楽自体は大半が好きやろし - 45 : 25/02/10(月) 06:41:05 ID:Es3G
- >>42
君の名は以前の新海誠見て万人受け狙ってくるスタイルって言えるか? - 49 : 25/02/10(月) 06:44:33 ID:jWIR
- >>45
いちいち名前が売れる前のころ視野に入れてもしゃーないやろ、界隈的には新海は昔からいたけど結局新海と言えば君の名は以降なんよな世間的には
庵野とかもナディアだのなんだのあるけど結局語られるのはエヴァからやろ? - 51 : 25/02/10(月) 06:46:52 ID:xASV
- >>49
ガノタからしたら庵野はVガンのイメージあるな - 54 : 25/02/10(月) 06:47:30 ID:jWIR
- >>51
いうてVとかまだそれでも庵野以上に富野のイメージ強いわ - 56 : 25/02/10(月) 06:48:39 ID:xASV
- >>54
ガノタからした庵野の印象やなあと
庵野版νガンダムとか寄稿してた印象ある
ま一般人からしたらそりゃエヴァだろうが - 44 : 25/02/10(月) 06:38:52 ID:4cCl
- オタク自身も資本主義・自由主義全開な性格にどんどんなって
嫌儲みたいな奴はもはやオタクの中に居場所ない
いいことだと思うわ - 48 : 25/02/10(月) 06:44:11 ID:hFYI
- 国民総オタク化で無キャが次の攻撃対象
- 53 : 25/02/10(月) 06:47:03 ID:Uqlw
- 20年前「アニソン?」
いま「アニソン?」 - 61 : 25/02/10(月) 06:51:03 ID:UP2P
- >>53
今のガキがやたらとBPM高い曲やら飽き性過ぎて短時間での転調を求めた結果やな - 55 : 25/02/10(月) 06:48:03 ID:PHpr
- 言うほど日本がシャレオツだった時代あったっけ
- 57 : 25/02/10(月) 06:49:28 ID:PQzl
- 国の貧弱化が原因で皆現実見たくなくなったんや
- 59 : 25/02/10(月) 06:50:09 ID:jWIR
- あと君の名ははガバガバな部分はあれど大筋は寧ろド王道のボーイミーツガールで、あの手のパンピーやライト層ターゲットにしただけでスカスカな人向けとか言う層はおるが実態はといえばオタクが持ち上げがちなタイプの恋愛作品と同格かそれよかマシなことさえある
君の名はを擁護したいとか他を否定したいとかではなく、自分らをターゲットにしてない作品を安易に中身薄いとかスカスカとか頭悪いパンピー向けとか言ってたらそれだけでもうあかんタイプのオタクになってると自覚した方がええこれでもしCLANNADとかを持ち上げてたらもうお笑いものやからな
- 60 : 25/02/10(月) 06:51:00 ID:DYEr
- 早口でしゃべってそう
- 62 : 25/02/10(月) 06:51:24 ID:jWIR
- 自分の好き嫌いと向いてる向いてない、これをごっちゃにして評価しちゃアカンってことやね
- 63 : 25/02/10(月) 06:51:26 ID:HvQi
- オタク向け以外のコンテンツが弱ってるからや
- 68 : 25/02/10(月) 06:59:22 ID:9Ei2
- 朝から語るねえ
オタク文化ってなんでこんな表に出てきてんの?

コメント