馬鹿「自動運転AIはトロッコ問題が解決できない」←人も解決できないが

記事サムネイル
1 : 2025/02/10(月) 07:13:06.613 ID:D173MK+pd
安全に停止できるかは制御装置の性能の問題であってAIの問題ではない
2 : 2025/02/10(月) 07:14:52.429 ID:yxgQ8XRz0
それな
自動車が公道オッケーになってるのにそれより安全な自動運転はダメってなんなの
5 : 2025/02/10(月) 07:16:35.160 ID:kKmZ8JCi0
>>2
暴走するから
3 : 2025/02/10(月) 07:16:17.887 ID:jXfUYGtP0
天才俺「ジャンプできるトロッコを開発すれば解決できるよね」
4 : 2025/02/10(月) 07:16:21.145 ID:VzjlY34V0
むしろ政府が主導してルール作りすればいいだけなんだよな
そしたら自動運転AIはそのルールに忠実に運転するだけだし
責任問題も解決
9 : 2025/02/10(月) 07:18:11.480 ID:o515eYUsd
>>4
道路交通法って知ってる?
12 : 2025/02/10(月) 07:18:53.142 ID:VzjlY34V0
>>9
道路交通法の中ではトロッコ問題の正解はどう書いてあるの?
18 : 2025/02/10(月) 07:22:43.598 ID:A4ZZxnvxd
>>12
道路交通法とトロッコ問題に何の関係がある?
19 : 2025/02/10(月) 07:26:26.086 ID:VzjlY34V0
>>18
全く関係ないよね
一体>>9は何を考えて「道路交通法って知ってる?」なんてレスをしたんだかこっちが聞きたいよ
21 : 2025/02/10(月) 07:30:00.525 ID:A4ZZxnvxd
>>19
そもそもトロッコ問題は自動運転と何ら関係のない
22 : 2025/02/10(月) 07:32:03.284 ID:VzjlY34V0
>>21
>>17はトロッコ問題ではないよね?
28 : 2025/02/10(月) 07:36:37.662 ID:gq12Vhiud
>>22
そうだよ
それがどうかした?
31 : 2025/02/10(月) 07:38:47.126 ID:VzjlY34V0
>>28
それが分かってるんならあえて言うけど
トロッコ問題は自動運転と関係があるよ
6 : 2025/02/10(月) 07:17:09.234 ID:kKmZ8JCi0
暴走列車になったらどうすんの?
7 : 2025/02/10(月) 07:17:29.870 ID:o515eYUsd
>>6
どうもしないが
11 : 2025/02/10(月) 07:18:48.860 ID:kKmZ8JCi0
>>7
じゃあひかれて4ね
24 : 2025/02/10(月) 07:33:27.552 ID:Nc1YyKjY0
>>6
セガールがなんとかしてくれる
8 : 2025/02/10(月) 07:18:00.784 ID:TG/CE0280
ひとのほうが暴走するから
10 : 2025/02/10(月) 07:18:35.689 ID:6MELW2UTd
日本人はだいたいポイントそのままにして5人56すよ
責任取りたくないから
13 : 2025/02/10(月) 07:18:59.291 ID:H0p1i2DQ0
解決するしないの話じゃないし
14 : 2025/02/10(月) 07:19:44.225 ID:Hvxzssx0M
既にAIの導入がトロッコ問題
AIを導入すると1人が自動運転でなくなるが
導入しなければ5人手動運転でなくなるボタン
15 : 2025/02/10(月) 07:20:14.528 ID:TG/CE0280
てか日本でもちょくちょく自動運転のバス走ってるよね
自家用車にあのレベルが搭載されるのは価格帯的にもっと先になるだろうけど
16 : 2025/02/10(月) 07:21:14.413 ID:9uh4Wk2yM
自動運転車ってべつに切り替えれば手動運転にできるだろうし暴走したなら今度は人がどうにかすればいいよ
20 : 2025/02/10(月) 07:27:37.311 ID:Hvxzssx0M
まぁ道交法通りに運転されたらクソ迷惑やな
23 : 2025/02/10(月) 07:33:19.578 ID:qzL9SHrc0
答え 警報鳴らして作業員の方に突っ込む
規則で見張りが居るはずなので100%気づく
気づかなかったら規則守らない作業員が悪い。
25 : 2025/02/10(月) 07:33:57.066 ID:CIyOo5hF0
むしろ自動運転なら運転手に責任がないからトロッコ問題解決じゃん
26 : 2025/02/10(月) 07:36:08.083 ID:bu8m6H7y0
慣性制御装置を作れば
27 : 2025/02/10(月) 07:36:22.740 ID:WojwdrPP0
トロッコ問題持ち出してくるやつ、アンチ自動運転なだけ

横断歩道のある道路を、止まれない速度で走らねえよ。

29 : 2025/02/10(月) 07:36:57.158 ID:LUba2G8y0
人によって意見別れるのはAIの苦手分野だからな
30 : 2025/02/10(月) 07:38:41.422 ID:Uxy71j9Gr
トロッコ問題解決できないのはそうだけどそもそもスレタイにあること言ってる奴いる?
32 : 2025/02/10(月) 07:40:20.829 ID:XssKAO3ed
ChstGPTによる見解

トロッコ問題は基本的に倫理的・哲学的な思考実験であり、現実の自動運転技術には直接的な関係は薄いと考えられます。トロッコ問題は、極端な状況下での意思決定を問うものであり、現実的には自動運転車はそのような極端な選択をする前に、まず減速や回避を試みるように設計されているのが一般的です。

自動運転車における技術的課題はむしろ、周囲の環境を認識し、安全に運転を続けるためのセンサー技術やアルゴリズムの精度、予測能力に関するものであり、トロッコ問題のような倫理的ジレンマが主たる問題ではないと思います。また、もし事故が起きた場合でも、その原因がAIの「判断」よりも、センサーや制御システムの性能や周囲の環境の理解に関する問題であることが多いでしょう。

33 : 2025/02/10(月) 07:42:56.895 ID:VzjlY34V0
>>32
ChatGPTは嘘つきだから
34 : 2025/02/10(月) 07:45:22.891 ID:qzL9SHrc0
gemini

いわゆるトロッコ問題の解決策は、実は存在しません。なぜなら、この問題は倫理的なジレンマを提起するための思考実験であり、答えを出すことが目的ではないからです。

36 : 2025/02/10(月) 07:49:41.941 ID:VzjlY34V0
>>34
さすがgemini
トロッコ問題は個人レベルで解決できない
だからこそ倫理的なジレンマを解消するためにも政府主導で公的なルール作りが必要なんだよね
そうすれば自動運転AI作る人も安心
35 : 2025/02/10(月) 07:48:30.891 ID:pKlTXBK0d
トロッコ問題
ID:VzjlY34V0 ←こういう学校の勉強についていけなかった境界知能が、さも社会問題や科学技術を議論してる気になりたくて言い出しがち
37 : 2025/02/10(月) 07:59:12.651 ID:UgXSQMV50
事故ったときのヘイトの矛先が不明瞭だから

コメント

タイトルとURLをコピーしました