車買ったらクソ便利でワロタw都内は車要らないって嘘だわw

1 : 2025/02/13(木) 14:42:28.278 ID:0EjTL2QQ0
宝くじ当たったから趣味の車買ったら普通にめちゃくちゃ便利でワロタ

俺も車要らない派だったけど単に人生縛りプレイしてただけって気付いたわ

2 : 2025/02/13(木) 14:43:56.874 ID:nYZUe1ng0
どう見ても都内は車はいらないってのは貧乏人の強がりだろ
3 : 2025/02/13(木) 14:46:03.493 ID:0EjTL2QQ0
>>2
俺も都内で車なんて要らんと本気で思ってたわw
で、完全に趣味用と思って趣味の車買ったらめちゃくちゃ実用的だったw

誤算だったわ
車があるだけでこんなに選択肢増えるのな

4 : 2025/02/13(木) 14:46:58.851 ID:Yn8Q4LPi0
フカシてドヤ顔するのが
VIPらしくて平和ですね
5 : 2025/02/13(木) 14:48:08.613 ID:OTH/MC+j0
都内で遊ぶなら車はいらないけど田舎に遊び行くならあったほうがいい
6 : 2025/02/13(木) 14:49:17.522 ID:XyMcUgHMM
要らないじゃなくて代替選択肢が多数あるだけだわな
7 : 2025/02/13(木) 14:49:18.782 ID:0EjTL2QQ0
一番の誤算は移動時間と渋滞の苦痛

移動時間が意外と電車より短い場合があるんだよなw
当然場所によるだろうけど

あとは渋滞の苦痛が全然小さかった
渋滞で2時間かけて車で移動、電車で1時間掛けて移動
前者のが全然楽なんよなw

33 : 2025/02/13(木) 15:04:02.667 ID:DRHqbVSLd
>>7
それお前が車の経験少なくて楽しんでるだけでは?
車社会に住んでるけど渋滞2時間の車より1時間の電車の方が余裕でいいだろ
8 : 2025/02/13(木) 14:49:30.544 ID:dGEAIcPz0
あった方が便利だけど地方のような必須級ではないってだけ
乗ってて不便を感じるような道が多いから東京に車で行きたくはない
9 : 2025/02/13(木) 14:51:54.849 ID:0EjTL2QQ0
あとは外出のハードルがめちゃくちゃ下がったw
今までは駅に行って、目的の駅で降りてーってのがめんどくさいけどそういうもんだと思ってたけど車はいつでも好きなタイミングだもんなぁ

電車と車じゃ車内の快適度合いがホントに違う

10 : 2025/02/13(木) 14:53:19.942 ID:5APwkN9/0
子供いたら車合ったほうがいいと思う
電車で行けるとはいえ子供を電車で移動させるのはキツイ
13 : 2025/02/13(木) 14:54:27.292 ID:0EjTL2QQ0
>>10
一人暮らしだけど一度車を知ってしまったらもう戻れんよw
オンボロ寮から快適マンションに引っ越した時以上だわ
11 : 2025/02/13(木) 14:53:39.305 ID:RJWHissdr
運転疲れるじゃん
16 : 2025/02/13(木) 14:56:19.543 ID:0EjTL2QQ0
>>11
マジレスすると電車のが疲れる
まあ実際車を所有したらわかるよ

車の中って自分の家の延長線みたいなもんなんよ
プライベート空間
2時間自分の車で移動と1時間電車移動なら後者のが疲れる

24 : 2025/02/13(木) 14:59:47.607 ID:jqohBVtj0
>>16
多少渋滞しても自分の空間だもんね
電車だとトータル早く着いてもうんざりするほど人の多い電車に乗って
乗り換えも都心だと人でごった返してる駅で人をかき分けながら移動したりで精神的に疲れるんだよね
30 : 2025/02/13(木) 15:02:46.251 ID:RJWHissdr
>>16
そうか
俺は車の方が気疲れするな
ただ神経質なだけかもしれんが
電車は乗ればあとは自動でいってくれるし、大抵時間通り動いてくれるからな
遅れてもまあしょうがないよねーってなりやすい
12 : 2025/02/13(木) 14:53:45.526 ID:gVCiOe+yM
いや都内はいらないだろ
タクシーでいい
パーキングを探す手間や維持費を考えたらタクシーの方が楽で安い
18 : 2025/02/13(木) 14:57:04.810 ID:0EjTL2QQ0
>>12
いや、タクシーはバスの延長線上なんだよな
自家用車とは快適性が違う
25 : 2025/02/13(木) 14:59:48.393 ID:Mp9HvR2N0
>>12
これが正解
14 : 2025/02/13(木) 14:54:53.694 ID:gVCiOe+yM
いちいちパーキングに停めて戻る時もガッシャンガッシャンやるの待ってダルすぎるよ
タクシーが常にある都心なら車は基本邪魔だろ
15 : 2025/02/13(木) 14:55:32.397 ID:jqohBVtj0
都心は意外と地下鉄駅から遠い場所多いんだよね
31 : 2025/02/13(木) 15:02:57.390 ID:Mp9HvR2N0
>>15
それを言うなら「都心は駐車場からも遠い場所多い」から車のメリットになってない。

いかにも都心エアプの田舎者が言いそうな話。

39 : 2025/02/13(木) 15:05:20.659 ID:0EjTL2QQ0
>>31
例えばどこ行く想定?
今の所駐車場にそこまで困ったことないぞ

もしかして駅に行く想定してないか?

50 : 2025/02/13(木) 15:10:40.108 ID:Mp9HvR2N0
>>39
都心は駐車場完備の施設が少ない。美術館とか駐車場無しで「公共交通機関で来館してください」と掲示してあるところが多い。
目的地に最寄りの駐車場を探しても「その駐車場からタクシー乗って目的地に行きたい」ような話になるぞw
57 : 2025/02/13(木) 15:12:40.150 ID:0EjTL2QQ0
>>50
具体的にどこよ例えば
普通の人は美術館なんてあんま行かんし
客観的に不便だっていう主張だろ?
59 : 2025/02/13(木) 15:13:22.115 ID:pwxVdgwa0
>>57
普通の人は美術館くらい行くよ
62 : 2025/02/13(木) 15:14:36.620 ID:0EjTL2QQ0
>>59
行かんよ普通
行く奴も年に数回とかだろ
だから車は不便は無理あるって
67 : 2025/02/13(木) 15:18:51.610 ID:Mp9HvR2N0
>>62
君が主張する「都心でも車が便利」と言うのは、そういう風に「美術館によく行くような文化的な都心生活」を否定する前提でしか成り立ってないという話だろ。
70 : 2025/02/13(木) 15:20:56.067 ID:0EjTL2QQ0
>>67
いや、否定してないよw
ただ普通の人はそんなしょっちゅう美術館には行かないんよ
それは理解したほうがいいよ
お前が行くのは勝手だし、否定も全くしないw
でもお前が思ってるほどみんな美術館には行かないんよ
72 : 2025/02/13(木) 15:25:36.619 ID:Mp9HvR2N0
>>70
仮に「美術館に全く行かない人」であっても例えば「駅前施設にしか行かない人」だったら結局は車なんかかえって不便だぞ。

むしろ君が主張するような「車の方が便利だと思えるような生活」こそが、都心住民にとって普通ではない。

74 : 2025/02/13(木) 15:28:06.424 ID:ktPdTNOO0
>>72
まあこれはあるな
76 : 2025/02/13(木) 15:28:48.007 ID:0EjTL2QQ0
>>72
まず前提がおかしいよw
車買ったからって電車乗っちゃいけない規則はないってのは知ったほうがいい

あと、確かに駅前施設にしか行かない人が殆どだと思う
俺もちょっと前までお出かけと言ったら都心の駅だったよ
それしか選択肢がないからね

80 : 2025/02/13(木) 15:30:18.359 ID:QUJinXNZ0
>>76
都心は駅と駅の間は数百mだからどこでも駅前だよ
42 : 2025/02/13(木) 15:05:48.579 ID:jqohBVtj0
>>31
ええっ?本当に東京都心で生活したことある??
大規模ビルには必ず地下駐車場が用意されてるよ
46 : 2025/02/13(木) 15:08:37.191 ID:VKe2GgCH0
>>42
高さ制限とかで入れない場合も多い
49 : 2025/02/13(木) 15:09:36.105 ID:0EjTL2QQ0
>>42
俺がそうだったからわかるんだけど車持ってない人って都心の駅にしか行かないんだよ
目的地が駅とその周辺
駅とその周辺は確かに駐車場ないからね
とはいえ百貨店とか大きい商業施設にはちゃんと駐車場あるけどね
17 : 2025/02/13(木) 14:56:57.129 ID:gVCiOe+yM
2時間も移動するような用事ならレンタカーでもいい
自家用車はいらん
19 : 2025/02/13(木) 14:57:34.961 ID:4Z3+wV3O0
こういうスレシンプルにウザいよね
20 : 2025/02/13(木) 14:57:52.898 ID:xFLg+IZuH
やっぱ乗り物って変なやつばっかだわ
21 : 2025/02/13(木) 14:57:57.874 ID:lfSlpkWD0
車持ってなかったのに趣味車なの?
23 : 2025/02/13(木) 14:59:17.517 ID:0EjTL2QQ0
>>21
都心では車は要らないと思ってたからね
22 : 2025/02/13(木) 14:58:41.523 ID:1kh+cH6W0
駐車場所の問題出ないとか都内エアプか金持ち
26 : 2025/02/13(木) 15:00:11.467 ID:gVCiOe+yM
>>22
移動先のパーキングもそうだし自宅の駐車場代もクソ高いしな
田舎なら都会の駐車場代だけでクラウン買える
34 : 2025/02/13(木) 15:04:04.689 ID:1kh+cH6W0
>>26
八王子ですらマンション下のパーキング料金見てハゲたわ あれを常用すんの?マジ?って感じ
27 : 2025/02/13(木) 15:01:31.627 ID:s70/Eafh0
なんで嘘松スレを立てるの?
28 : 2025/02/13(木) 15:01:41.286 ID:/fD8q/RK0
タクシーなんて少し乗っただけで千円や二千円なんか簡単に超えるからクソ高くなるぞ
29 : 2025/02/13(木) 15:02:46.181 ID:gVCiOe+yM
>>28
仮に毎日タクシーに3000円払ってもタクシーの方が安い
それが都会の車事情
32 : 2025/02/13(木) 15:03:14.624 ID:0EjTL2QQ0
いや、まずタクシーと自家用車を同じとしないほうがいいよ
同じに見えるけど根本的に違う
自家用車は自分のプライベート空間
これが全然違う
35 : 2025/02/13(木) 15:04:27.076 ID:jqohBVtj0
そりゃコストだけ見たら車所有しない方が絶対安いよ
でもそれって何のためなのさ?
人生終わるときに「自分はこれだけ低コストで生活した」って自己満足が得たいから?
38 : 2025/02/13(木) 15:05:07.087 ID:dWyzu61D0
>>35
他のことに使うけど……
37 : 2025/02/13(木) 15:05:03.040 ID:IPc0orj20
田舎は家の前に停めれるけど都会だとパワマンとか都心じゃないと地下中ないじゃん
近所の機械式とかだから乗り降りめんどくさそう
40 : 2025/02/13(木) 15:05:33.996 ID:EfihBhsd0
レンタカーで良いだろ
移動してから借りた方が楽
41 : 2025/02/13(木) 15:05:42.852 ID:2Zh90pCs0
稼ぎが少ないんだよ
察しろ
43 : 2025/02/13(木) 15:06:19.848 ID:BwQ1iTnIM
タクシー乗るのに並ぶのにタクシーでいいはエアプ
車内にいて待つのと外で待つのは雲泥の差
61 : 2025/02/13(木) 15:14:18.182 ID:Mp9HvR2N0
>>43
空港とかターミナル駅前でタクシー乗ろうとしたら並ぶ場合があるけど、どこでもちょっと大通りに出れば流しのタクシーが簡単に拾える。

空港やターミナル駅前の印象しかない田舎者目線でしか見てない都心のイメージだろw

63 : 2025/02/13(木) 15:15:04.640 ID:1sMn6yht0
>>61
時間帯によるな
64 : 2025/02/13(木) 15:16:24.118 ID:0EjTL2QQ0
>>61
いや、そもそもタクシーと自家用車は別なんよ
車買ったらわかると思うが自家用車は自分のプライベート空間なんだよなぁ

自分のプライベート空間ってのが車の最大のメリット
タクシーとはまた別なんだよ

69 : 2025/02/13(木) 15:20:53.129 ID:Mp9HvR2N0
>>64
「プライベート空間としての車」という評価と「都心での移動手段としての車」という評価は、同時に両立しない。
71 : 2025/02/13(木) 15:23:27.746 ID:0EjTL2QQ0
>>69
いや、するでしょw
プライベート空間にいながら移動出来るんだから
これの価値はまあ実際に車を買って実感しないとわからんと思うw
俺も昔はお前と同じ考えだったからw
73 : 2025/02/13(木) 15:27:42.175 ID:Mp9HvR2N0
>>71
外出先で求めるような空間ではないだろ。君は自宅のプライベート空間に帰れない事情でもあるのか?w
79 : 2025/02/13(木) 15:30:17.126 ID:0EjTL2QQ0
>>73
いや、プライベート空間のままどこにでも行けるっていいもんだよ
外出先に自分のプライベート空間があるってのもいいもんだよ
81 : 2025/02/13(木) 15:31:30.323 ID:QUJinXNZ0
>>79
これは確かにそうだし、電車の特に乗り換えが面倒で疲れるのも確か
でも車で置き場所探すとか時間かかるとかと比べたら電車のほうがとりあえず便利
44 : 2025/02/13(木) 15:06:22.359 ID:xQP/3qoq0
長野から東京に遊びに行くときも車で行くよ
47 : 2025/02/13(木) 15:08:44.276 ID:gxb6ib9/0
首都圏は車を持てない人間が圧倒的に多いから同調圧力のせいで車があったら不便だと広まってる
48 : 2025/02/13(木) 15:09:31.155 ID:alz5o6NX0
>>47
毎日大渋滞だけどな
52 : 2025/02/13(木) 15:11:30.642 ID:0EjTL2QQ0
>>48
実はそうでもないっていうね
51 : 2025/02/13(木) 15:11:01.086 ID:2Zh90pCs0
専属運転手つきなら車のが便利なのはたしか
53 : 2025/02/13(木) 15:11:48.182 ID:RJWHissdr
車の運転は毎日運ゲーあるから嫌い
出発する時間同じでも日によって信号引っ掛かる回数とか駐車場の出入りの早さとか
チャリカスと歩行者の身勝手な動きにも神経すり減らす
選択し広がるのは確かだけど毎日出退勤で運転はいや
58 : 2025/02/13(木) 15:13:07.633 ID:gxb6ib9/0
>>53
電車の運ゲーも大概だからな
冤罪リスクも高過ぎるし車のほうがリスクが少なくて極めて安全
60 : 2025/02/13(木) 15:14:11.105 ID:1sMn6yht0
>>58
肩が触れたのなんだで喧嘩始めるやつもいるしな
66 : 2025/02/13(木) 15:18:30.790 ID:RJWHissdr
>>58
そっかそれもあるのか
疲れて運転して歩行者チャリ見落としとかで事故ることに比べればって思ってたけど乗客ガチャかぁ
冤罪怖いよな
54 : 2025/02/13(木) 15:12:08.094 ID:IPc0orj20
首都高はすぐ渋滞するイメージだが下はめちゃくちゃ混むだけで進むことには進むよな
55 : 2025/02/13(木) 15:12:12.080 ID:5APwkN9/0
都内でも駐車場は案外あるよな
最近はコインパーキング予約して使えるところもあるし下調べしてれば停めるところはなんとかなる
56 : 2025/02/13(木) 15:12:27.436 ID:cgSECmCd0
月金商用車以外通行止めでいいくらいだわ
65 : 2025/02/13(木) 15:18:21.816 ID:oLYeiKGyd
田舎だから車移動だけど運転だるい
68 : 2025/02/13(木) 15:20:46.578 ID:EpS228rG0
このスレだと前提が趣味と利便性を兼ねてるからな
趣味として良さがわからん人にとってもともと便利な土地では不要というか無くても足りるかもな
75 : 2025/02/13(木) 15:28:11.749 ID:QUJinXNZ0
都内ってどこの話?
山手線内側なら渋滞で話にならないし置き場所ないからほとんど役に立たないよ
運転手つきならギリかな
77 : 2025/02/13(木) 15:29:53.963 ID:Rl+qfRZt0
>>1
お前今日は良く喋るな
お昼寝はしなくていいのか!?
78 : 2025/02/13(木) 15:30:08.907 ID:EpS228rG0
趣味の側面を排除したら不要だってば
人によるから喧嘩しても意味ねえぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました