
- 1 : 2025/02/18(火) 07:43:35.404 ID:J3nO6fQI0
- 勉強時間はそれなりにしてるんだが
地頭の問題なのか - 2 : 2025/02/18(火) 07:44:09.630 ID:y6iaeWMFd
- 勉強をお前が教えてわからないところを探す
- 4 : 2025/02/18(火) 07:44:45.271 ID:J3nO6fQI0
- >>2
勉強は塾が教えてるだろ - 6 : 2025/02/18(火) 07:45:00.215 ID:1FEaDHhO0
- 勉強時間を減らして他の有意義なことに使う
- 9 : 2025/02/18(火) 07:45:15.232 ID:Rnp3FD9a0
- ぶてばいいじゃん普通に
- 10 : 2025/02/18(火) 07:45:30.387 ID:fXroAL7C0
- 息子より上を1人ずつ消していく
- 11 : 2025/02/18(火) 07:46:20.164 ID:YL8zLcFf0
- ちんぽこしゃぶってやれ
- 12 : 2025/02/18(火) 07:46:21.048 ID:GrlV1WOc0
- ずっとちんちんいじってそう
- 13 : 2025/02/18(火) 07:46:25.407 ID:jm0dFdE10
- 下がるには理由がある
それを見つけよ - 14 : 2025/02/18(火) 07:46:31.385 ID:34ytlDxi0
- 小学生の成績なんざ役に立たないから
中学生になってから気にしろ
そんでまぁコミュニケーションをちゃんととれ
ここに相談してる時点で無駄そうだが - 17 : 2025/02/18(火) 07:48:06.221 ID:m6grNmhE0
- >>14
中高一貫の私立行かなきゃ現代だと負け犬レールだわ - 18 : 2025/02/18(火) 07:48:19.122 ID:J3nO6fQI0
- >>14
受験は頑張りたい
行きたい学校もある
だから勉強はするこのあたりの意識はあるみたいだが行きたい学校に行くために今足りないものはなにか
どうすればいいかみたいなことを話してもあまりピンとこないみたいだ
あと大人と感覚が違うのか受験が遠い先にあるみたいに捉えてる感もある - 16 : 2025/02/18(火) 07:47:37.243 ID:0FYH7u9E0
- 普段の勉強暗記しかしてないんじゃねーの
- 20 : 2025/02/18(火) 07:49:43.348 ID:J3nO6fQI0
- >>16
勉強の大半は算数だね
ひらめく力が決定的にない気がする
ほほ同じ類題しか解けない - 19 : 2025/02/18(火) 07:49:24.343 ID:dNMixVns0
- 分数難しいから仕方ない
- 21 : 2025/02/18(火) 07:49:49.671 ID:FeJhy+5×0
- 塾に通わせる
- 23 : 2025/02/18(火) 07:50:28.617 ID:5JiNGm2/0
- 地頭っていうか勉強したくないんじゃないの
- 28 : 2025/02/18(火) 07:53:10.395 ID:J3nO6fQI0
- >>23
勉強はするけど目的意識が薄い
作業感がある - 30 : 2025/02/18(火) 07:54:48.666 ID:34ytlDxi0
- >>25
子供の話は聞いているのか?
子供はなんて言っている
>>28
そもそも小5なんて自我があるかどうか怪しくてそもそも親の言うことを聞くしかない子供って時期なんだよ - 32 : 2025/02/18(火) 07:55:36.299 ID:J3nO6fQI0
- >>30
何て言ってるなんて漠然ときかれても - 36 : 2025/02/18(火) 07:56:25.911 ID:34ytlDxi0
- >>32
言葉以外の身振り手振りから何かを感じたりすることは? - 41 : 2025/02/18(火) 07:58:31.978 ID:J3nO6fQI0
- >>36
特に
人生は楽しそうだよ
勉強も苦にはなってないみたい
ただ楽観的というか現実を認識できてないとは感じる
勉強してたら受かるでしょみたいな - 42 : 2025/02/18(火) 07:58:59.165 ID:34ytlDxi0
- >>41
じゃあ一度失敗させてみればいいんじゃね? - 50 : 2025/02/18(火) 08:01:13.803 ID:J3nO6fQI0
- >>42
先日のテストの偏差値をちゃんと失敗と認識してくれれば良かったんだが
行きたい学校があってそこに届かない偏差値出したら普通やべーってなるじゃん - 54 : 2025/02/18(火) 08:01:45.816 ID:rFrAKKfN0
- >>50
子供が行きたいのかそれとも親が行かせたいのかどっちだ? - 26 : 2025/02/18(火) 07:52:55.990 ID:NdF8nLqj0
- 勉強を嫌なもんだと思ってんだろ
- 29 : 2025/02/18(火) 07:54:19.646 ID:J3nO6fQI0
- 小5スタートは60以上あった偏差値が今55とか
算数にいたっては50切ってる - 33 : 2025/02/18(火) 07:55:46.735 ID:34ytlDxi0
- まぁ本音も怒られたりするから言えないんだよな 顔色伺われてんだよ
- 34 : 2025/02/18(火) 07:55:59.999 ID:4ypzWeS00
- 勉強の話を聞いてやれよ
知識が身につかないのはインプットじゃなくアウトプットの問題だ
息子から勉強を教えてもらうくらいの感覚で話してわからない所を一緒に勉強しろ - 35 : 2025/02/18(火) 07:56:17.560 ID:bOiyqt4Z0
- 睡眠時間をとるといい
- 39 : 2025/02/18(火) 07:57:20.533 ID:J3nO6fQI0
- >>35
8時間から9時間睡眠だけど足りないかな
でもこれ以上は増やせんよね - 40 : 2025/02/18(火) 07:57:52.634 ID:rFrAKKfN0
- 勉強の大体は幼い頃にどれだけ本読ませたかで決まる
ある程度読ませときゃ偏差値65レベルの高校にはいくし全く読ませてなかったら偏差値40とかのところにいく - 43 : 2025/02/18(火) 07:59:03.836 ID:R2CtlBTs0
- スマホもしくはネット
これで大量のアホな子生まれてるらしいなスマホ類なけりゃハブられるし
スマホ眺めりゃアホになるし難しい問題 - 44 : 2025/02/18(火) 07:59:12.159 ID:j2oVQk1d0
- 考える力とやる気の問題じゃね?
まずなんで勉強しないといけないの?
勉強する理由がないと勉強しようなんて思わんよ
理由がなければ勉強してるとしてもポーズと一緒
逆に言えば理由なければ勉強なんてしなくていい - 46 : 2025/02/18(火) 07:59:54.942 ID:bOiyqt4Z0
- バイリンガルの育て方ってね〜むれ〜ねむれ〜ほにゃららシット!みたいに読み聞かせありなのかな
- 47 : 2025/02/18(火) 08:00:31.868 ID:rFrAKKfN0
- 本読ませといたら後は子供の知的好奇心が働いて勝手に読み出す。こうなれば中学まで成績上位確定
- 48 : 2025/02/18(火) 08:00:45.342 ID:rFrAKKfN0
- ただ小2過ぎてからだと無意味
- 49 : 2025/02/18(火) 08:00:59.355 ID:LWEB+Usx0
- 目標を近く分かりやすいものに変えたら?
受験とか偏差値とかになるからよく分からんのだろう
次のテストは80点を取ろう!とかにすればいいんじゃね? - 51 : 2025/02/18(火) 08:01:19.913 ID:j2oVQk1d0
- 親に勉強しろ勉強しろと言われるほどやる気なくなるんよね
なんで勉強しないといけないのかを親自身が勉強しろって
親が勉強してないんだったら子供も勉強しないっす - 55 : 2025/02/18(火) 08:02:02.973 ID:R5VGHAI80
- 勉強以外の長所をのばしたほうがいいんじゃない?
- 57 : 2025/02/18(火) 08:03:26.327 ID:VwpepEob0
- 危機感が足りないだけだろ
成績落ちたら56す、A判定取れなきゃ56す、って毎日殴ってたら死ぬ気で頑張るはず
ただしいい成績取れた時に褒めることを忘れずに - 58 : 2025/02/18(火) 08:03:29.849 ID:j2oVQk1d0
- こういうのって勉強の仕方とかじゃなくてモチべ一択
モチべが高ければ自分で効率いい勉強の仕方を勉強していくから
親自身が優秀なモチベータ―になれ
大谷の親とか多分すっごいぞ
コメント