電気自動車って運転して楽しい?

1 : 2025/02/19(水) 03:12:16.478 ID:+N+8K5AU0
静かで速いってだけじゃ運転してて飽きてこない?
2 : 2025/02/19(水) 03:13:41.342 ID:tJQBdEsX0
うるさい車はきらい
4 : 2025/02/19(水) 03:15:14.847 ID:iOKZbopf0
どんな車なら納得行くの?
車なんて走ればMT以外同じでしょ
5 : 2025/02/19(水) 03:15:15.266 ID:WdqPGzt10
運転なんて作業でしかないからレシプロだろうが電気だろうがつまんない
6 : 2025/02/19(水) 03:15:32.379 ID:f91RMGlWd
自転車と見間違えたわ
7 : 2025/02/19(水) 03:16:32.159 ID:Kq+7Xn4o0
毎日がいい天気とは限らない
8 : 2025/02/19(水) 03:18:25.568 ID:Y7G6qzYG0
スピードなんていらないから快適で上質で安全で優雅に運転できれば良い
故障少なくて全体的にメンテナンスの手間かからないならなおのこと良い
9 : 2025/02/19(水) 03:20:31.866 ID:4kjpd0rU0
ワインディングとかの話なら電気かガソリンなんて関係なくね
10 : 2025/02/19(水) 03:22:02.943 ID:m49u0vwFd
楽しいと思うよ
ハイブリッド乗ってるけどモーター単独で発進加速してる間すげえ滑らかで楽しいもん
エンジン音なんか聞きたくない
11 : 2025/02/19(水) 03:25:03.272 ID:gXFyPtCy0
音は静かで、振動は少なくて、加速力は高い

炭素がどうとか排気ガスがどうとか燃費がどうとか
そういうこと以前に車の乗り心地として圧倒的にEVの方が優れてる

12 : 2025/02/19(水) 03:27:32.438 ID:m49u0vwFd
>>11
そうなんだよね
普及しないのは充電問題バッテリー劣化問題航続距離問題寒冷時の性能低下問題と言った運用上の問題が足を引っ張ってるだけで、それさえ無ければ何もかもEVが優れてる
13 : 2025/02/19(水) 03:30:05.676 ID:WdqPGzt10
evはトルクがすごい 坂道でグイグイグル感じはいいね
14 : 2025/02/19(水) 03:30:10.472 ID:DlgiPlB30
勘違いしてるやつが多いが、車の最速の世界トップ10は全部EVよ。
車に多少なりとも詳しい奴ならわかるだろうが、エンジンはモーターに加速性能では絶対にかなわない

現状エンジンでかないうる、というかそれより早いのはバイクだが、おまえらどうせバイクなんて免許もってないでしょ

16 : 2025/02/19(水) 03:31:05.468 ID:2Wp7zsD30
採算とれない充電設備が一番の問題だわ
18 : 2025/02/19(水) 03:33:26.859 ID:gXFyPtCy0
>>16
充電設備って単にEV用のコンセントを付けるだけだよ
22 : 2025/02/19(水) 03:37:59.163 ID:2Wp7zsD30
>>18
急速充電の設備費用高いじゃん
出先で充電する時の話で家での充電の話なんかしとらんわ
26 : 2025/02/19(水) 03:39:31.595 ID:m49u0vwFd
>>22
急速多用するとバッテリー劣化早くなるみたいね
30 : 2025/02/19(水) 03:41:15.207 ID:q0bilph80
>>26
そうでもないし、急速ないとやってられんだろう
35 : 2025/02/19(水) 03:45:18.521 ID:gXFyPtCy0
>>22
出先で急速充電するのは、ガソリン車で言えばガス欠になって
JAFを呼ぶようなもの
普通は家で充電するもんだよ
39 : 2025/02/19(水) 03:46:56.388 ID:2Wp7zsD30
>>35
だから採算とれなくて出先で充電設備が壊れたまま放置される訳
44 : 2025/02/19(水) 03:49:03.826 ID:gXFyPtCy0
>>39
そう思う
その代わりにガス欠になったときに来てくれるJAFのような
移動式の充電車両が普及すると思う
45 : 2025/02/19(水) 03:49:41.302 ID:q0bilph80
>>44
移動充電なんか何時間かかるんだよ
レッカーだよレッカー
42 : 2025/02/19(水) 03:47:56.435 ID:q0bilph80
>>35
ガソリン者でガス欠になるなんて地方の高速になんとなく乗ったときくらいしかないよ
なぜなら数キロ以内に必ずスタンドあるし五分で給油できるから
EVだとあらかじめ計画しておかないとダメだし、渋滞でもはまってそのままなんてこともある
17 : 2025/02/19(水) 03:31:48.273 ID:DlgiPlB30
といかおまえらみたいな弱者男性はそもそもその走行性能に耐えられないと思う。カーブはむろん、まっすぐな道でもまともに加速なんてできないと思う
なぜなら弱者だから。本当に俺は乗れると思うならそのトップ10のEV買うか大型自動二輪とって加速してみたら。絶対無理だとおもうけどおまえらチーズ牛丼には金銭的にも運動神経的にも
19 : 2025/02/19(水) 03:34:56.463 ID:DlgiPlB30
F1ってのはF1っていうレギュレーション(こういう排気量でこういうエンジンで競争しましょう)の中の1番、2番みたいな古めかしい、ようするに競馬みたいな世界で、今最速の車とか全然あんなとろい世界じゃないよ。運動神経もなければ頭もよわいからこういの知らないだろうけど
21 : 2025/02/19(水) 03:37:01.492 ID:m49u0vwFd
一回の充電でガソリンHV同様の700800km以上の実航続距離イケるなら乗りたいと思うけど
それより短くて帰宅後充電接続、朝充電外ししないと出発出来ぬ、だと面倒くてダメだな
そうなるとHVが最適解になる
29 : 2025/02/19(水) 03:40:34.487 ID:q0bilph80
>>21
めちゃくちゃ航続距離なげえなおい
32 : 2025/02/19(水) 03:43:31.584 ID:m49u0vwFd
>>29
アクアだけど真冬以外は余裕でそれぐらい行くよ
これぐらい走れて欲しい
500とかじゃガソリン車と変わらん
34 : 2025/02/19(水) 03:44:53.637 ID:q0bilph80
>>32
ごめん70万キロって突っ込んだつもり
アクアもプリウスも長距離走れば1000キロは余裕
36 : 2025/02/19(水) 03:45:45.402 ID:m49u0vwFd
>>34
間に波線入れてレスしたら余所でやれエラー出ちゃったから消した
23 : 2025/02/19(水) 03:38:20.720 ID:DlgiPlB30
他おまえら弱者男性が語る早さに異論があったら教えてほしいw
24 : 2025/02/19(水) 03:39:05.510 ID:ay3rzwz0H
家に駐車場が無いとダメじゃん
25 : 2025/02/19(水) 03:39:18.669 ID:q0bilph80
モーターは踏んだ瞬間から加速するからスポーツカー好きな人には楽しいかもしれない
ただ使い勝手はというと家に充電設備を作れる人にとっては夜充電さしておくだけでいいが、それだと電費はそんなによくないのと、長距離走るとき外での充電時間や待ち時間が気になる
近所だけ、たまに遠出しても道の駅とかで数時間滞在するようなときだけならいいのかもしれないが、ハイブリッドと比べて加速がいい以外の利点はあまりない
28 : 2025/02/19(水) 03:40:17.349 ID:DlgiPlB30
弱者って自分が買えもしないし乗りこなす運動神経もない(ここまではわかる)がなんか語ってる情報も古いんだよね
いつの話?おまえはフェラーリF40が速い!!って話をしだして何年?スーパーカー世代の思い出…はいいが、世界は日々進歩してるのよ。学ばないおじいちゃんの話は通じないの。
31 : 2025/02/19(水) 03:43:07.974 ID:gXFyPtCy0
一般社団法人日本自動車工業会によると1ヶ月あたりの走行距離の平均は370km
普通に乗る分には今売ってる低価格帯のEVでも1か月に1回充電すれば十分
37 : 2025/02/19(水) 03:46:31.927 ID:q0bilph80
>>31
これはほんとに週末や買い物にしか使わない人だね
そういう人にとっては悪くないが、それこそ軽でもいいんじゃないかね
地方の人や通勤に使う人は一日数十キロは走ると思うよ
33 : 2025/02/19(水) 03:44:05.994 ID:q0bilph80
ただまあ、EVはこの先ガソリンの代わりになり得ないことが確定してるから、変わり者が少し使う程度になるだろうね
最大の問題は充電インフラがないこと
いまのところリーフと一部のPHVくらいしかない状態で外の充電施設探すのが大変なご時世、全部の車が充電できる施設なんか作れるわけがない
また自宅に駐車場がない奴がどうするのか、駐車場にいちいち充電施設作るのかという問題もある
38 : 2025/02/19(水) 03:46:54.161 ID:ay3rzwz0H
平均じゃなくてさ急に隣の隣の県に行く事くらいあるじゃん
40 : 2025/02/19(水) 03:47:25.191 ID:gXFyPtCy0
500キロと言えば、東京大阪間の距離
東京大阪間を一泊せずに往復することなんか普通はあり得ない
43 : 2025/02/19(水) 03:48:55.813 ID:q0bilph80
>>40
一泊するところに充電施設はあるのかい?
急速しながら往復するしかないよ500キロもあったら
46 : 2025/02/19(水) 03:50:23.903 ID:q0bilph80
高速ならバス停みたいなところ作ってそこで充電できるようにしないとSAだけじゃ絶対間に合わない
47 : 2025/02/19(水) 03:50:33.174 ID:DlgiPlB30
そのうえで「走行性能」語ってます?っていう。おじいちゃんの思い出なんてどうでもいい。俺たちはいまの楽しい楽しくないの乗り物の話してんだよ
48 : 2025/02/19(水) 03:51:59.669 ID:DlgiPlB30
しょっぺぇwww楽しい、楽しくない?っていう話なのに「こっちの方が便利ですよね」
あのな、俺も完全に同意するよ、走行性能が糞高いEVより軽自動車の便利です。何も異存はない。そんな話のスレです?w
51 : 2025/02/19(水) 03:53:24.677 ID:DlgiPlB30
しょっぱい人生送って変な箱みたいな車にのって、全然それはいい、はたから見てて「はぁ、一般的な人民が平和には知ってるなぁ」というポジティブな感想しかない
でもそれで、乗り物の楽しさを語るスレに登場して語ります?サイコパスでは。正直あたまおかしいと思う
53 : 2025/02/19(水) 03:53:42.044 ID:ay3rzwz0H
九州から戻ってきたとき神戸あたりからしばらくガソリンスタンドが無くてもちょっと心配だった
54 : 2025/02/19(水) 03:53:57.730 ID:IT58acIn0
新型プレリュードは結構面白そう
55 : 2025/02/19(水) 03:54:51.373 ID:DlgiPlB30
はぁ、そですね。たしかに軽自動車の方が総合的にみて便利でコストパフォーマンスに優れます、完全に同意するからなにもいえねぇわw
そうだな、おっしゃるとおりだ、としかwだがなぜ走りの楽しさを語りあうスレに登場しようと思ったのか、その思想は理解できない
57 : 2025/02/19(水) 03:57:43.162 ID:q0bilph80
>>55
走りの楽しさならMTスポーツカーのほうが上なんじゃね?
56 : 2025/02/19(水) 03:57:00.191 ID:q0bilph80
充電施設だけの問題じゃなくて、今ガソリンがすべて電気になったらそれをまかなう送電網をもう一つ作らないといけないんだよ
夜中とはいえ、全部の家が3KWも使ってたらさすがに変電所がもたなくなると思うよ
このへんが物理的に不可能に近いから、結局は物好きが使うレベルでしかない
59 : 2025/02/19(水) 03:58:39.550 ID:DlgiPlB30
速い車は不便だよwwwさすがに実験レベルの車乗ってるやつがいるとは思うがないが、ランボルギーニくらいはのったことあるでしょう
便利ではないでしょう
60 : 2025/02/19(水) 03:59:30.424 ID:q0bilph80
だからトヨタは最初からEVではパラダイムシフトは起きないとしてFCVを作ってるわけ
これなら発電所直結で水素作れば送電網の必要はなくなるし、充填もガソリンとかわらない
高級車だけじゃなくて普及帯もそろそろ出すべきだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました