
- 1 : 25/02/19(水) 13:30:49 ID:WYIG
- もっと世間に浸透すべき考え方だと思うわ
- 2 : 25/02/19(水) 13:31:09 ID:sy1W
- 浸透してる定期
- 3 : 25/02/19(水) 13:31:33 ID:WYIG
- >>2
もっと報道されても良いと思うんや - 4 : 25/02/19(水) 13:32:04 ID:Zi0z
- 子ガチャもあるぞ
- 5 : 25/02/19(水) 13:32:37 ID:WYIG
- >>4
子ども遺伝子の良さを議論するのってタブーになってるよな
なんでやろ? - 7 : 25/02/19(水) 13:34:20 ID:Zi0z
- >>5
そうなん?
全然知らんわ - 6 : 25/02/19(水) 13:33:51 ID:0YnT
- あるだろうな、ないとか言うやつほんまに頭弱いと思う
- 11 : 25/02/19(水) 13:35:13 ID:WYIG
- >>6
昔ならお育ちの良さって言葉が親ガチャと同義やったんやろな - 9 : 25/02/19(水) 13:34:36 ID:WYIG
- よく考えたら親ガチャって概念に子どもが触れると
色々不都合が多いから大っぴらには取り上げんのかな - 10 : 25/02/19(水) 13:34:46 ID:Lh2U
- 子供から見た自分の出来が悪い言い訳として残しとかんとな
- 16 : 25/02/19(水) 13:36:47 ID:WYIG
- >>10
なんで僕のお父さんお母さんはダメなんやって子どもが感じた時に
親ガチャって言葉があれば救われるってことか - 25 : 25/02/19(水) 13:40:49 ID:Lh2U
- >>16
いや違うよ
ifストーリーとして
『自分の親がもっと良ければ自分はもっと凄かったのに!』
って言う言い訳を残しておいてやる必要がある - 27 : 25/02/19(水) 13:41:51 ID:WYIG
- >>25
ワイの考えにはない考え方でおもろいな
言い訳を残した先に精神的な余裕が生まれるって認識で合ってる? - 39 : 25/02/19(水) 13:49:47 ID:Lh2U
- >>27
それが努力の源になるタイプと
それで内に閉じこもって世界を恨むタイプはいるやろな - 44 : 25/02/19(水) 13:51:38 ID:WYIG
- >>39
親ガチャって言葉があれば
自分を責めずにあきらめがつく子も間違いなくおるやろね
ナイスなレスをサンガツ - 26 : 25/02/19(水) 13:41:30 ID:GEcn
- 良い親からはお前みたいのは生まれないというじじつ
- 30 : 25/02/19(水) 13:42:26 ID:WYIG
- >>26
ワイの話は置いておいて
もっと大きな視点で話したい - 28 : 25/02/19(水) 13:41:53 ID:5MUK
- 間違えなくあるのに一部の人間が認めたがらない
- 32 : 25/02/19(水) 13:43:32 ID:WYIG
- >>28
社会に出る前の子どもに触れさせたくない概念ってのは理解できるな - 29 : 25/02/19(水) 13:42:15 ID:2KC0
- 不幸が続くのはそいつの日頃の行いが悪いんやで
墓掃除墓参り行ってるか? - 33 : 25/02/19(水) 13:43:33 ID:0YnT
- >>29
せめてスレの趣旨にあった発言してくれ、今不幸とか話に出てきてないやん - 31 : 25/02/19(水) 13:42:33 ID:2KC0
- 子ガチャはあるけどな
- 34 : 25/02/19(水) 13:44:28 ID:WYIG
- >>31
これってタブー視されてるよな - 35 : 25/02/19(水) 13:46:21 ID:0YnT
- >>34
そうか?そもそも話に出てきてないと思うが
その時点でタブー視されてるのかな - 36 : 25/02/19(水) 13:47:38 ID:WYIG
- >>35
子どもの遺伝子を良くするための親同士の組み合わせとか
もっと研究、公開されてもええと思うけど
それだと歴史的に不幸なことがあったからタブーなんかなと思ってる - 50 : 25/02/19(水) 13:54:27 ID:Qkg3
- >>36
そもそも親の遺伝子が良くないと子ガチャ成功しようがないからな - 51 : 25/02/19(水) 13:55:16 ID:WYIG
- >>50
そうよな
これで選民が過剰になって婚姻率とか下がってもしゃーないし
議論してはいけないテーマの一つなんやろね - 55 : 25/02/19(水) 14:00:14 ID:Qkg3
- >>51
というか今がその状態やろ
発達障害やらADHDやらが浸透して自分の遺伝子が子供に遺伝することを恐れてるし、そういう人を相手として選びたくないから婚姻率が下がってきてる
今は過渡期なだけである程度間引かれたらなんだかんだ出生率とかも上がるやろうしワイはいい傾向だと思うけどね - 37 : 25/02/19(水) 13:48:22 ID:GEcn
- 子ガチャではなく親ガチャが言葉として広まってるの、集合的無意識にこびりつく親から子への愛を感じられて好き
- 38 : 25/02/19(水) 13:49:39 ID:WYIG
- >>37
子ども本人の能力は社会的な成功には関係が無くて
あくまでも親が作る環境に依存するってのはそういうことか
ワイの考えに無い素晴らしいレスありがとうやで - 40 : 25/02/19(水) 13:50:11 ID:0YnT
- 確実に頑なに認めたがらないやつってなんなんやろな
ほんまの池沼なんかな - 41 : 25/02/19(水) 13:50:13 ID:5MUK
- 子ガチャなんて世間に浸透し始めたら言い出した親吊し上げられるからメディアも扱わないやろな
- 46 : 25/02/19(水) 13:52:38 ID:WYIG
- >>41
やっぱりそうか
戦後の日本でも優勢学って思想があったくらいやし禁止されてるんやろね - 42 : 25/02/19(水) 13:50:34 ID:QiOJ
- 親ガチャは存在するよ
ただ、それを言い訳にしてても
自分の人生は良くならないよねっていう
二十歳過ぎたら親のせいは通用しないというか
駄々こねてても損するだけだと思う - 43 : 25/02/19(水) 13:50:51 ID:3Zy5
- 子ガチャだけは自己責任やろ
自分で育てろ - 49 : 25/02/19(水) 13:54:07 ID:WYIG
- >>43
これも議論したかった一つやな
子どもを産むときに親ガチャって概念を習得しておけば
子育てにより責任を感じられるとワイは考えてる - 45 : 25/02/19(水) 13:51:42 ID:0YnT
- 親ガチャはあるけど子ガチャはない
親の育て方次第やろ - 47 : 25/02/19(水) 13:53:10 ID:Lh2U
- >>45
両手足無い子供が産まれてもお前は普通に育てられるんやな - 48 : 25/02/19(水) 13:53:41 ID:0YnT
- >>47
それも親がなんかしらの原因あるやろ - 52 : 25/02/19(水) 13:55:32 ID:QiOJ
- >>47
そういう子供が産まれても育てる覚悟が
無ければ親になってはいけないと思う - 56 : 25/02/19(水) 14:00:46 ID:WYIG
- ・親ガチャって言葉のおかげで子どもに逃げ道を作ってあげられる
・親ガチャって言葉が子ども自身に責任を押し付けない愛を感じる
この2つのレスはワイにとって新しい考え方だったから収穫だったわ
コメント