アラサーワイ、洋食屋さんになりたい

1 : 25/02/20(木) 12:21:21 ID:mxr6
バンビーノ読んで感化されたンゴ
3 : 25/02/20(木) 12:21:52 ID:KVCh
??←イッチの未来の姿
5 : 25/02/20(木) 12:22:34 ID:mxr6
>>3
???←こっちや?
4 : 25/02/20(木) 12:21:53 ID:mxr6
今から間に合う?
7 : 25/02/20(木) 12:23:50 ID:mxr6
ワイも厨房で情熱を振るいたい
8 : 25/02/20(木) 12:24:12 ID:IX7w
エビフライとか出すんか
10 : 25/02/20(木) 12:24:52 ID:mxr6
>>8
スパゲッティとか出す
12 : 25/02/20(木) 12:25:25 ID:mxr6
仕事おもんないンゴ
13 : 25/02/20(木) 12:25:33 ID:mxr6
新しいことしたいよ
14 : 25/02/20(木) 12:26:32 ID:JVTz
飲食の経験ないならやめたほうがいいよ
客単価の安いお店はめちゃくちゃキツいから
15 : 25/02/20(木) 12:27:00 ID:mxr6
>>14
バイト含め一度も無いわね
21 : 25/02/20(木) 12:31:45 ID:JVTz
>>15
1人あたりの客単価が1500円とかだと純利なんて200円とかだよ
月30万手元に残すとしても1日50食
でもピークタイムにオーダー集中するから1時間で20食くらいはこなせないと無理だし、この計算だとバイトもいない状態だから会計も自分一人で
地獄よ?w
16 : 25/02/20(木) 12:28:30 ID:mxr6
やっぱ調理師学校とか行ってないとアカンか
17 : 25/02/20(木) 12:28:49 ID:XOHu
>>16
必要ない
18 : 25/02/20(木) 12:29:11 ID:DOeG
イッチの努力次第で可能性はあるかも
19 : 25/02/20(木) 12:30:26 ID:mxr6
>>18
お金貯めるわ!
20 : 25/02/20(木) 12:31:43 ID:DOeG
都市部に店出したいとかでなければな
そういうとこは当然ライバルが多いわけやから食ってくには
必然的にレベル高い店にしなきゃならなくなる
22 : 25/02/20(木) 12:32:00 ID:XOHu
休日返上で店と一蓮托生そこまでやって給料は雀の涙
店潰したら借金返済に追われる日々
イッチにそこまでの覚悟はあるんか?
23 : 25/02/20(木) 12:33:45 ID:mxr6
>>21
>>22
…?
24 : 25/02/20(木) 12:34:36 ID:oFHb
中国人にめちゃくちゃにされる
25 : 25/02/20(木) 12:34:47 ID:mxr6
現実はかくも厳しい
26 : 25/02/20(木) 12:35:03 ID:oFHb
天候不順で野菜が高騰して赤字
27 : 25/02/20(木) 12:38:01 ID:DOeG
まあ漫画に感化された熱なんて大抵すぐ冷めるだろうし
もうちょい様子みて落ち着いてから考えたらどうや
28 : 25/02/20(木) 12:38:23 ID:Oj4d
飲食店やってくのってコネがないとムリって言われてるよな
高頻度で店に来てくれるような友人とか知り合いとか
29 : 25/02/20(木) 12:38:57 ID:DOeG
>>28
それな
都内の一流店とかどうやってんのって
30 : 25/02/20(木) 12:39:56 ID:JVTz
>>29
一流店はネームバリューでお客さん来る
インバウンドに特化してるととんでもない売上になるw
35 : 25/02/20(木) 12:43:48 ID:DOeG
>>30
せやな
ただそのネームバリューつくるまでにも相当色々やらんとあかんやろなあと
37 : 25/02/20(木) 12:46:40 ID:JVTz
>>35
まず一流のお店の時点で個人のお店ってほとんどなくて、大体元々飲食持ってる企業だったりが出資してだからプランニングとかプロデュースなんかがしっかりしてるのよね
コンサルもついてるし
39 : 25/02/20(木) 12:47:57 ID:DOeG
>>37
あーそういうバックグラウンドがあるのね
じゃあ個人じゃほぼ無理なわけやな
41 : 25/02/20(木) 12:48:52 ID:JVTz
>>39
そもそも一流店みたいな物件になるところなんて不動産が個人に貸すわけないしね
31 : 25/02/20(木) 12:41:04 ID:Oj4d
観光地にオシャレなカフェ開こうと思って女の人が大通りからちょっと離れたところに店開いたら観光客が全然来なくて
代わりに地元のじいさんばっか来てナポリタンメニューにおいてよとかダサいのばっか提案してきて
女の店主に気に入られようと爺さんたちがいつも差し入れしてきて困って爺さんたちは長時間居座る割にほぼ頼まんから利益が低くて
せっかく観光客が来てもじいさんの圧で近寄れない不幸な女店主の話思い出した
イッチはそうならんとええな
33 : 25/02/20(木) 12:42:47 ID:JVTz
>>31
かといって大通りは家賃とんでもない額になるから初期費用かなり用意しないと無理だしねw
32 : 25/02/20(木) 12:41:35 ID:W6kn
ワイも手伝うよ?
34 : 25/02/20(木) 12:43:42 ID:XOHu
土地持ちなら家賃気にせず趣味でやれるんだろうけどな
36 : 25/02/20(木) 12:44:50 ID:mxr6
>>34
なるほど?
40 : 25/02/20(木) 12:48:00 ID:JVTz
>>34
たとえ実家が大きくても商用地じゃないと厳しいしね
38 : 25/02/20(木) 12:47:50 ID:jASO
田舎の具合によるけど
食べに行く洋食店が少ない地域ならまだチャンスあるやろ
42 : 25/02/20(木) 12:49:48 ID:wF2F
おんJのネームバリューも使ってええぞ
43 : 25/02/20(木) 12:50:09 ID:beRN
>>42
食中毒多発店になりそう
44 : 25/02/20(木) 12:50:25 ID:XOHu
地域おこし協力隊でど田舎の蕎麦屋の丁稚になってそのまま店を幾らかで譲ってもらうってのもあったな
それでも1000万位掛かってた気がするけど
45 : 25/02/20(木) 12:52:28 ID:o3sE
イッチの店おんjのオフ会で使うわ
100人分くらいコース料理の用意しといて
46 : 25/02/20(木) 12:53:44 ID:wF2F
芋煮会開いてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました