識者「変な名前の方が子供は自分は特別という意識を持てるのでキラキラネームは理にかなっている」←これ

記事サムネイル
1 : 25/02/21(金) 14:18:44 ID:guxo
そうなのか?
2 : 25/02/21(金) 14:20:19 ID:WXvW
実際チー牛ネームはチー牛になるらしいって米国の研究であったな
顔画像から名前を高確率でAIは推論できるみたいな
4 : 25/02/21(金) 14:21:02 ID:guxo
>>2
名は体を表すってのは名が体を作り出してたのか
3 : 25/02/21(金) 14:20:44 ID:OmQ9
読めないのは辞めろ
5 : 25/02/21(金) 14:21:26 ID:lk5N
でも闇バイトとかで捕まる奴らはキラキラネーム多いイメージ
7 : 25/02/21(金) 14:24:04 ID:guxo
>>5
特別だから闇バイトしてもセーフやろってことか?
8 : 25/02/21(金) 14:24:39 ID:lk5N
>>7
単にキラキラネームつけちゃうような親の知能が遺伝しとるだけちゃうかな
12 : 25/02/21(金) 14:25:27 ID:guxo
>>8
6 : 25/02/21(金) 14:23:22 ID:7nPa
織田信長それで失敗したやろ
19 : 25/02/21(金) 14:37:02 ID:wu8x
>>6
信忠はキラキラネームなんか
9 : 25/02/21(金) 14:24:42 ID:YrCl
読ませる気の無いド自己中ネームはやめろ
10 : 25/02/21(金) 14:24:52 ID:JpoW
特別に駄目な方だと自覚しちゃうこともあるやろ
13 : 25/02/21(金) 14:25:40 ID:guxo
>>10
確かに?
11 : 25/02/21(金) 14:24:58 ID:3D6J
悪い方に特別に思われてる、って思うやろなぁ
14 : 25/02/21(金) 14:26:46 ID:Akn1
>>1
それ以上に親の知能指数と教養が無さすぎて伸びるものも伸びない
16 : 25/02/21(金) 14:28:11 ID:guxo
>>14
親っていう環境も大事だよな
17 : 25/02/21(金) 14:30:20 ID:Akn1
>>16
親にとって自分は特別な存在だと思うのは良い事だと思うが
社会の中では自分はありふれた存在なんだと理解してない奴は大人になってイタくなる
15 : 25/02/21(金) 14:27:03 ID:fhvj
ピカチュウ君はネズミ顔になるってことか
20 : 25/02/21(金) 14:38:04 ID:9UFe
若いうちは顔さえよければキラキラネームでも様になるんやろうけどか
80年後とかは老人ホームにティアラ婆さんとかいるんやろな
21 : 25/02/21(金) 14:39:25 ID:guxo
>>20
老人になったら名前なんて正直気にせんのやろな
そんなことよりオムツの心配してるんやろな
25 : 25/02/21(金) 14:41:14 ID:hXCL
>>21
それはない
むしろ病院や福祉の世話になるからその度に何とお呼びすればいいですか?って嫌な顔されて聞かれるのキツイ
26 : 25/02/21(金) 14:45:36 ID:guxo
>>25
おばあちゃんなのか君
23 : 25/02/21(金) 14:40:10 ID:hXCL
生涯周りから馬鹿にされるってキツすぎる
27 : 25/02/21(金) 14:46:10 ID:guxo
>>23
馬鹿にされるってのも見方によっては特別やもんな
30 : 25/02/21(金) 14:54:02 ID:hXCL
>>27
馬鹿にされるいうか周りがキツイ
名前間違えたらアカンいうプレッシャーある
生涯周囲にそういうプレッシャー与え続けるいうことや
32 : 25/02/21(金) 14:56:15 ID:guxo
>>30
周りにプレッシャー与えるとかある意味快感かもな
24 : 25/02/21(金) 14:40:19 ID:N2TU
同級生に道って書いてロードって読むやついたけどもうあかんくなりそうやな
28 : 25/02/21(金) 14:50:42 ID:Akn1
流行りであればあるほど古臭くも感じるからな
最近流行りの碧、蓮、陽翔、湊、凛玉がとか50年後にはオッサンオバサンの象徴みたいな名前になる
29 : 25/02/21(金) 14:51:36 ID:rhCN
変わった名前でも構わないけど読めるヤツにしてほしいな
読めないのが自分にとっても周りにとってもホンマ無駄
31 : 25/02/21(金) 14:54:39 ID:hXCL
識者×
色者○
やで

コメント

タイトルとURLをコピーしました