- 1 : 2025/04/12(土) 08:12:59.509 ID:sbv1H4y90
- おっさん俺最近知って衝撃受けた…
- 3 : 2025/04/12(土) 08:13:44.313 ID:aSbeKt0m0
- すまん士農工商を覚えてないわ
- 4 : 2025/04/12(土) 08:14:37.350 ID:uEs7hO5TM
- 明確な区分けは無かったのか
- 5 : 2025/04/12(土) 08:14:58.812 ID:dpZwwymC0
- 嘘というより都合が悪いんだろ
- 6 : 2025/04/12(土) 08:15:27.418 ID:QidyWsIP0
- でも農工商は同じ平民って感覚は前からあったけど
- 7 : 2025/04/12(土) 08:15:59.103 ID:sbv1H4y90
- 実際その言葉はあったんだが中国で使われてる言葉だっただけで日本ではそんな基準はなかったとのこと
- 8 : 2025/04/12(土) 08:16:29.186 ID:lOzeK2vja
- 工がよくわからない
- 17 : 2025/04/12(土) 08:20:35.932 ID:Mp6Tz0BFM
- >>8
ブルーカラーブルーカラーの人がホワイトカラーに転職するのは難しいのと同様で
それを身分って言ってるだけ
昔は今より異業種に転職するのは難しいし - 10 : 2025/04/12(土) 08:17:29.655 ID:KhWDIT7TM
- ザビエルじゃなくてシャヴィエルらしい
- 12 : 2025/04/12(土) 08:18:44.195 ID:Mp6Tz0BFM
- 別に間違ってはないけどな分かりやすいから例えだよ
貴族と平民って言ってもよくわからないから士農工商って言ってるだけ
おまえらが職業ランキング作ってドカタとか見下して身分身分言ってるのと同じだよ - 14 : 2025/04/12(土) 08:19:28.619 ID:PtT798d/0
- 授業の歴史はしょっちゅう変わってるからな
なんで覚えさすんだろ 記憶力鍛えてるのか? - 15 : 2025/04/12(土) 08:20:22.170 ID:W2Z6SdSc0
- 基本的に武士とそれ以外じゃね
- 16 : 2025/04/12(土) 08:20:24.960 ID:U2Zf08ra0
- ワイの歴史教科書が火を吹くぜ?まら
- 18 : 2025/04/12(土) 08:21:17.711 ID:eVSSNI7G0
- 習った時に凄い違和感はあった
- 20 : 2025/04/12(土) 08:24:22.847 ID:Mp6Tz0BFM
- 今なら下水道作業員とかごみ収集員を穢多とか言って見下すのに近い
もちろん必要不可欠な仕事なので昔でも敬意を持って接してた人もいるだろう - 21 : 2025/04/12(土) 08:27:42.998 ID:i4hSLlFF0
- 農工商に差がない事くらいみんな知ってたでしょ
こうして歴史が改竄されてくのね
ほんと今はこんなのばっか - 22 : 2025/04/12(土) 08:28:20.520 ID:VsnBSdLh0
- >>21
差があるとは習わなかったよな - 23 : 2025/04/12(土) 08:28:52.648 ID:86kG8bAi0
- >>21
差があると習ったよ - 27 : 2025/04/12(土) 08:30:28.348 ID:/FTRpsph0
- >>23
農家の叛乱を抑えるために武士の次にして的なヤツだろ? - 30 : 2025/04/12(土) 08:33:16.074 ID:86kG8bAi0
- >>27
食料生産は国にとって必要な仕事なので位置付けが高かったと習った気が - 24 : 2025/04/12(土) 08:29:11.919 ID:CFzvndvr0
- 老若男女とか東西南北みたいなもんでただ職業を並べただけ
実際は農工商の間に序列はないし業種の名称をわざわざ書く必要ないので消された - 25 : 2025/04/12(土) 08:30:08.230 ID:PXSaPRQJ0
- 江戸しぐさみたいなもんか
- 26 : 2025/04/12(土) 08:30:25.234 ID:Mp6Tz0BFM
- 実態は人口の8割が農民だからな
全てが人力だから農業生産性も低い
- 28 : 2025/04/12(土) 08:31:58.921 ID:u0WdoZG+0
- 歴史紐解くとどう考えても農民強いよな
こいつらに逆らったら全員負け - 29 : 2025/04/12(土) 08:32:27.776 ID:sNCz2CPQ0
- 歴史の教科書はコロコロ変わるから嫌いだわ
- 32 : 2025/04/12(土) 08:34:08.564 ID:Mp6Tz0BFM
- >>29
本質は変わってないよ
表面的な出来事の羅列だけ覚えてるなら意味ないけど - 35 : 2025/04/12(土) 08:36:25.934 ID:sNCz2CPQ0
- >>32
そうなのか
もう遅えわ - 31 : 2025/04/12(土) 08:33:33.760 ID:uEAQJSPx0
- 日本に差別的なカースト制度があったとなるとマズいもんな
歴史ってこんな程度よ
誰かの思惑で都合よく解釈される - 33 : 2025/04/12(土) 08:34:59.295 ID:sbv1H4y90
- 俺がガキの頃は農民が大多数を占めてるが生活はかなり厳しかったから士農工商で2番目に位置付けてついでに穢多非人の身分制度も一番下に作ってご機嫌をとったって聞いたな
- 34 : 2025/04/12(土) 08:36:16.047 ID:uEAQJSPx0
- >>33
それが正解なんだけど
そんな身分制度があったとなると都合が悪い人たちがいるらしい - 37 : 2025/04/12(土) 08:38:08.912 ID:BbkuS1iY0
- >>33
更に俺がガキの頃はエタヒニンのエタは門番やって最下層一歩手前だったけどヒニンがいることを
優位に思っててヒニンは牛の革でジャケットやブーツ作って成果上げれば商人になれる事を優位に思ってた
と聞いたな - 36 : 2025/04/12(土) 08:37:00.704 ID:Mp6Tz0BFM
- なんなら武士の身分は買えたからな
豪農が下級武士の身分を購入したケースがあるみたい - 53 : 2025/04/12(土) 08:59:42.023 ID:v4jWlq060
- >>36豪商もな。つか坂本龍馬の家とかそれだろたしか
- 38 : 2025/04/12(土) 08:39:51.440 ID:kHoHcJiUd
- 一次産業である農民は金がないけど政府が溜飲を下げさせるために商人・職人より身分を高くしたという話は嘘だったわけだな
- 39 : 2025/04/12(土) 08:41:20.916 ID:uEAQJSPx0
- 歴史なんて戦勝国や為政者が自分に都合のいいように編み出してきたものだからな
それは現代でも一緒 - 40 : 2025/04/12(土) 08:41:25.187 ID:3zyGu3+S0
- 士農工商穢多非人って習った
- 42 : 2025/04/12(土) 08:42:32.858 ID:uEs7hO5TM
- >>40
これ - 41 : 2025/04/12(土) 08:42:09.347 ID:exGdsjk10
- 俺はエタヒニンは最下層の底辺みたいなイメージだったなVIPで実はそんなことなかったってことを知ったわ教科書の注釈とかで説明してくれや
- 45 : 2025/04/12(土) 08:44:27.313 ID:Mp6Tz0BFM
- >>41
多分注釈では説明してる
結構昔の教科書ですら士農工商は厳格な身分制度ではない的な書かれ方してたぞ - 46 : 2025/04/12(土) 08:45:29.767 ID:uEAQJSPx0
- >>41
こうやって歴史が改竄されて
被差別部落の実態も知らないまま臭いものに蓋をされていくわけか - 48 : 2025/04/12(土) 08:49:06.393 ID:kV8pd85y0
- >>41
士農工商←概念としてはあったけど日本がそれを身分制度として採用したことはない穢多非人←侍階級の下に置かれるもので、身分的には農工商よりむしろ上
- 43 : 2025/04/12(土) 08:42:51.494 ID:uEAQJSPx0
- 安倍ちゃん周りの国粋カルトが教科書編纂に関わりだしてからだいぶおかしくなっている
- 44 : 2025/04/12(土) 08:43:36.248 ID:kHoHcJiUd
- 穢多非人は独占産業を持ってたから、元締めは金持ちだっただろうな
- 47 : 2025/04/12(土) 08:45:55.195 ID:8elFd1Sm0
- 部落と一緒だろ
- 49 : 2025/04/12(土) 08:51:29.057 ID:vizbNO8P0
- 明確な呼称がなかっただけなのに変な理解をするやつら
- 50 : 2025/04/12(土) 08:51:32.164 ID:BbkuS1iY0
- 明治に入って四民平等とは士農工商全ての身分が同じになるというのは習った
ただし、大名・公家とエタヒニンは雲の上、地の下、は習わなかった
VIPの関西人にエタヒニンは部落として扱われた、と教えてもらった - 51 : 2025/04/12(土) 08:54:58.563 ID:gZjI2L9Hd
- カムイ伝とかの昔の漫画は穢多非人は乞食みたいな扱いだったけどな
- 52 : 2025/04/12(土) 08:56:50.012 ID:kpUXXN160
- >>51
そりゃ昔の漫画描いてた連中は穢多非人のこと雑なイメージでしか知らんからな
お前ら士農工商は嘘だったから教科書から削除されてるって知ってた?

コメント