ハワイ旅行のドイツ人の若者、滞在予定に見合った宿泊施設の予約がないため、移民局(ICE)により日本に強制送還される

1 : 2025/04/21(月) 13:53:15.99 ID:YNxOgkjD
ソース
Why These Hawaii Travelers Were Jailed And Deported
https://beatofhawaii.com/why-these-hawaii-travelers-were-jailed-and-deported/

二人の若いドイツ人旅行者は、ハワイ旅行が数ヶ月に及ぶ世界一周旅行のハイライトになることを期待していました。ところが、彼らの旅行は手錠をかけられ、投獄され、そして国外追放という結末を迎えました。これは、一部の外国人旅行者が米国国境で直面するリスクを如実に物語っています。

この事件は、70年以上の歴史を持つドイツの大手地方紙「オストゼー・ツァイトゥング」で初めて報じられました。ドイツ外務省は、ホノルルで旅行者らが拘束された後、領事支援を提供し、この事件への関与を認めました。

米国の国境警備官が彼らの渡航計画を警告した理由。
シャーロット・ポールさん(19歳)とマリア・レペールさん(18歳)は、オークランドからホノルルに到着し、ハワイを観光した後、カリフォルニアとコスタリカへ向かう計画を立てていました。しかし、5週間のハワイ滞在に必要な宿泊施設を事前に予約していなかったことなど、彼女たちの柔軟な旅行スタイルが、米国税関・国境警備局(CBP)の警戒対象となりました。

ESTA渡航認証を持っていたにもかかわらず、2人は不法就労の意図がある可能性があると非難された。これは、明確な旅行計画のない若い旅行者を審査する国境当局にとって一般的な懸念事項である。

ドイツ外務省はその後、ESTAの承認が米国への入国を保証するものではなく、その決定は常に到着地点の国境職員に委ねられていることを旅行者に改めて注意喚起した。

ハワイで旅行者が拘留されたらどうなるか。
旅行者らは拘留体験を衝撃的で非現実的だったと語った。

ホノルル空港で何時間も尋問された後、彼らは手錠をかけられ、移送車両に乗せられ、後に強制送還収容施設だと分かった場所に連れて行かれたと語った。

そこで彼らは、全身スキャン、全裸検査、そして緑色の囚人服の支給を受けたと報告した。彼らは、重罪で告発された者を含む長期拘留者とともに、一晩留置室に拘留された。

説明された状況には、薄くてカビの生えたマットレスで寝ること、簡素なトイレを使用すること、期限切れの食品を避けるように警備員から警告されることなどが含まれていた。

翌朝、旅行者らは手錠をかけられてホノルル空港に連行され、ドイツではなく、ニュージーランドへの長い帰路を避けるため、彼らの要請により日本へ強制送還された。

最近の報告によれば、大西洋の両側で旅行への躊躇が高まっているという。
一部の米国人旅行者は、ヨーロッパの一部の地域でどのように受け入れられるか不安を表明している。同時に、ヨーロッパからの旅行者は、米国の国境警備の厳格化を懸念しており、拘留や国外追放への恐怖が旅行計画に影響を与えている。

マルコ・ルビオ米国務長官は、米国訪問を希望するヨーロッパからの旅行者の懸念を和らげようと、「米国に来る目的がハマスの抗議に参加するためでも、ここに来てハマスがいかに正しいかを説くためでも、あるいは…キャンパスで衝突を煽り、路上で暴動を起こし、大学を破壊するためでもないのであれば、心配する必要はありません」と述べた。

ESTA 承認がハワイへの入国を保証しない理由。
ESTA(電子渡航認証システム)は、特定の国籍の人がビザなしで米国に短期滞在することを可能にします。ただし、ESTAの承認は米国の入国港への渡航のみを許可し、入国許可の最終決定権は国境警備官にあります。

多くの場合、明確な宿泊計画、明確な旅程、十分な資金の証明がない旅行者は入国を拒否される可能性があります。また、米国当局は、訪問者が不法就労を計画している、または許可された滞在期間を超えて滞在する可能性があると疑う場合、懸念を表明することがあります。リモートワークや柔軟な旅行計画について正直に答えたとしても、新たな疑問が生じ、一部の訪問者にとって好ましくない結果になる可能性もあります。

今回のケースでは、旅行者らは、ニュージーランドやタイなどの国では一般的である、即興的で柔軟な旅行スタイルは、より厳格な書類提出が求められることが多い米国への入国にはうまく適応できなかったと述べている。

ドイツの更新された渡航勧告では、「米国への入国は米国国境当局の独自の裁量に委ねられている」と明確に警告している。

以下略

2 : 2025/04/21(月) 14:03:40.34 ID:xEVUtw4l
タァンプ政権下なのにちゃんと宿取らない方が悪いわ
3 : 2025/04/21(月) 14:07:36.23 ID:ZaTQ04eE
ふぅん、いい経験できたじゃん
4 : 2025/04/21(月) 14:17:18.97 ID:RKAhCzto
〈ホテルの予約を忘れた
牢屋で1拍
ヤーパンに飛ばされる〉

すごろくかよ

6 : 2025/04/21(月) 14:19:33.90 ID:YNxOgkjD
>>4
いわばまさに全裸検査を忘れちゃいけないのであります
5 : 2025/04/21(月) 14:19:08.55 ID:5n1eTJEZ
なんで日本?😅
9 : 2025/04/21(月) 14:24:50.90 ID:OErHSVnT
>>5
次の旅先がニュージーランドなんで
ハワイ→ドイツ→ニュージーランドより日本経由のほうが近くて安いからと理解したけどどうなんだろ
7 : 2025/04/21(月) 14:20:42.87 ID:OErHSVnT
強制送還の行き先って金払うなら自国のみじゃなくて選べるんだな
アメリカじゃなきゃどこでもいいのね
8 : 2025/04/21(月) 14:21:47.28 ID:RN7Slq0u
いわばまさに若者諸君、旅行は自己責任の極みでございます。明確な計画なしに動くのは無謀であり、法に則りしっかりと準備していなければこの道しかない。宿泊予約一つ怠れば、強制送還も当然の結果でありますよ。ジューシーな教訓として胸に刻んでいただきたい。
11 : 2025/04/21(月) 14:38:40.14 ID:YNxOgkjD
>>8

レス11番の画像1
10 : 2025/04/21(月) 14:34:53.53 ID:8Xiu1o5u
ソース全部読んだわ
怖すぎない?旅行できないよこんなの
12 : 2025/04/21(月) 14:39:55.33 ID:AvX2XEqA
ハワイ高過ぎて行けない
13 : 2025/04/21(月) 14:53:23.91 ID:zf88TP6V
オーストラリアなんかもむかしから厳しいよな
10年以上前だけど、うちの姉がワーホリでオーストラリア住んでて遊びに行ったら空港で止められたわ
荷物少なすぎるのが怪しまれたらしい
結局姉と姉の友達のオーストラリア人とその親がわざわざ来てくれてどうにかなったけど、姉にはめちゃくちゃ怒られたな
知り合い居なければ入国できなかったろうなと思ったわ
14 : 2025/04/21(月) 15:01:27.18 ID:CIooXfVI
ソースの事案はオワリカがかなり厳しいのもあるが、そもそも日本は狂気の沙汰レベルで緩いからイマイチ伝わりにくいのかな感覚的に
17 : 2025/04/21(月) 17:38:59.16 ID:DpcFqsT1
>>14
そりゃオオタニサーンがトランプ大統領と会ったぞと喜々して報道するし伝わる訳が無い
15 : 2025/04/21(月) 15:31:57.28 ID:veWDFXvA
昔→チャイナリスク
今→アメリカンリスク
18 : 2025/04/21(月) 17:46:08.57 ID:0KBOs1Mz
留学だけでなく旅行も避けられちゃうか
19 : 2025/04/21(月) 17:53:42.68 ID:axD7TR0j
わー国の入管を知ってて希望したのか…
いや白人には優しいのか
20 : 2025/04/21(月) 17:54:22.48 ID:xEVUtw4l
既にまんさんの売春ツアーで日本人の渡航もだいぶ厳しくなってるだろ
21 : 2025/04/21(月) 17:59:56.48 ID:Cf3qNUSA
>ESTAの承認は米国の入国港への渡航のみを許可し、入国許可の最終決定権は国境警備官にあります

なんだかなぁ
日本の政治家の「誤解を与えた」と似た空気を感じる

22 : 2025/04/21(月) 18:02:07.51 ID:e6hyWMpt
タイしか行かないから、ホテルの予約とかいつもしてないわ
アメリカだと強制送還なのね
23 : 2025/04/21(月) 18:04:41.87 ID:veWDFXvA
トランプ朝アメリカ帝国の間はマジで近づかんほうがいいぞマジで
また民主党に政権が戻ったら付き合えばいい
アメリカンリスク
24 : 2025/04/21(月) 19:30:50.39 ID:ElnOhtky
本人希望とはいえ日本に送還されるのは草
25 : 2025/04/21(月) 19:32:12.02 ID:ElnOhtky
中国ロシアに続いてアメリカも旅行に向かない国になっちまったな
なんなら中国の方がマシかもしれない
26 : 2025/04/21(月) 20:36:20.37 ID:DOxvMJFD
ESTA登録する時に滞在場所書くんやけど認証通ってるのが謎やな
デタラメ書いたんかな
30 : 2025/04/22(火) 15:22:58.63 ID:jiYpD1dA
>>26
どこの国でもイミグレカードのホテルの欄ウソ書き込んでました
この場合はチェックしたんだワザワザ
27 : 2025/04/21(月) 21:14:56.88 ID:uKoQMHXX
日本は誰ウェルですから
28 : 2025/04/21(月) 21:17:35.43 ID:4s2n51eV
米国が発行してる適格認証なのに米国内でいちゃもんつけられてて草
行政大混乱させてるトランプ政権にそこら辺の融通は効かねえよな
29 : 2025/04/22(火) 04:43:00.73 ID:IbKz2Q1i
中ロは安いけどアメリカは高いからこれじゃコスパ悪いわな

コメント

タイトルとURLをコピーしました