自動車教習所に通い実技3時間目にして教官から「運転上手いね2段階いらないよ」と太鼓判ww

1 : 2025/07/10(木) 09:52:16.179 ID:iaUlfiv80
まぁ牽引なんだけどね
2 : 2025/07/10(木) 09:52:47.977 ID:SiqVBk280
教習所もすっかり客商売になったよな
3 : 2025/07/10(木) 09:53:13.117 ID:iaUlfiv80
>>2
そうだねぇ…
4 : 2025/07/10(木) 09:53:15.329 ID:R3obOpEw0
お前それ自衛隊の教習所で同じこと言えんの?
7 : 2025/07/10(木) 09:54:52.206 ID:iaUlfiv80
>>4
あれは時限が違うから(笑)
5 : 2025/07/10(木) 09:54:32.157 ID:AaKGDDPbM
自衛隊の教習所はマジで厳しいぞ、戦後の車校教官が憲兵上がりだったようにな
6 : 2025/07/10(木) 09:54:48.404 ID:DdrasBsn0
牽引かぁ
ポールなぎ倒して滅茶苦茶説教された記憶しかないわぁ
普通の大型でもぶつけたら直ぐ停めるだろ!って
9 : 2025/07/10(木) 09:56:16.676 ID:AaKGDDPbM
>>6
そりゃ人だったら即停止しても死傷待った無しだもの
10 : 2025/07/10(木) 09:57:09.603 ID:iaUlfiv80
>>6
まぁ止めなきゃね
さっきで3時限目を終わったけど
直線後退と方向転換両方向もできるようになったからもうやることねぇわって言われた
技能試験の項目ではないけど普通車用のクランクも走ってきたし
8 : 2025/07/10(木) 09:54:59.321 ID:oA+NUryJ0
トレーラーでも乗るの?
12 : 2025/07/10(木) 09:58:42.419 ID:iaUlfiv80
>>8
本業がバス運転士なのよ
で、趣味でけん引二種まで取りてぇなーって思ってとりあえず通っている
うちの会社は連接バスも扱っているし
まぁそれはけん引がなくても乗れるんだけどさ
16 : 2025/07/10(木) 10:00:10.382 ID:gFa9PAFxd
>>12
いいなー
乗り物ヲタとして連接バス運転してみたいぞ
17 : 2025/07/10(木) 10:00:49.321 ID:DdrasBsn0
>>12
二両繋がってるバスって今はレアじゃない?
てか、牽引要らないんだアレ。
20 : 2025/07/10(木) 10:05:04.920 ID:iaUlfiv80
>>16
俺も観光より連接を運転してみたいんだよねー
ただ社内でも限られた上級の乗務員しか乗せてくれない

>>17
レアだけどむしろ導入している会社は増えているよ
関東だと最近は京王と東急が導入したし

ちなみに一昨年に廃止されたこれはけん引二種が必要だった日本で唯一のバス

レス20番の画像1
21 : 2025/07/10(木) 10:08:14.706 ID:gFa9PAFxd
>>20
観光も凄いな
現地着いたら工事やってて「聞いてない💢」みたいなこともあるっしょ?
23 : 2025/07/10(木) 10:09:48.929 ID:iaUlfiv80
>>21
今は一般路線しか乗務してないからそういう体験はしたことねぇな
弊社だと観光の乗務員は花形だけど俺はいいかなぁ…
24 : 2025/07/10(木) 10:11:56.647 ID:gFa9PAFxd
>>23
満員の客を乗せて朝の殺気だった道路走るとか
神経すり減らない?
27 : 2025/07/10(木) 10:15:37.057 ID:iaUlfiv80
>>24
最初の頃は毎朝泣きながら走ってたよ
ラッシュ時は同一系統2分間隔で走らせているからすぐ後続に追い付かれるからね
でももう慣れた
客層も意外と悪くないし
29 : 2025/07/10(木) 10:19:32.349 ID:gFa9PAFxd
>>27
やっぱりプロドライバーはすげーな
俺も大型二種免許を持ってはいるけど、自分に出来る気しないもの

お気に入りの車種とかある?
あと今は路線車のミッションてどんなのが主流なん?

30 : 2025/07/10(木) 10:23:58.562 ID:iaUlfiv80
>>29
1番のお気に入りは三菱エアロスター
アリソンATの車両が最高
アクセル・ブレーキの感覚が乗用のATと大差なくてめちゃくちゃ楽

弊社の路線は上記のアリソンと日野ブルーリボンハイブリッドが主流
俺はブルーリボンハイブリッドは好きじゃない
でもMTのブルーリボンは好き

25 : 2025/07/10(木) 10:12:22.791 ID:DdrasBsn0
>>20
この形式だと客車側には別に乗務員必要なのかな?
ワンマンOKなの?
11 : 2025/07/10(木) 09:57:36.970 ID:gFa9PAFxd
牽引もってるけど全然使ってないわ
13 : 2025/07/10(木) 09:58:43.551 ID:AaKGDDPbM
俺も使ってないな、なんなら大型特殊もペーパー
15 : 2025/07/10(木) 09:59:21.608 ID:iaUlfiv80
>>11
>>13
まぁ持ってて損はねぇしな
14 : 2025/07/10(木) 09:59:02.255 ID:rYs5Oogw0
おれATに限るとかのボトムズ野郎ですまんな
18 : 2025/07/10(木) 10:01:24.375 ID:iaUlfiv80
>>14
俺も昔は男の癖にATとかって馬鹿にしてたけどMTを扱うような仕事をしねぇんならATでいいんだよ
俺もMTの乗用車なんて何年も運転してねぇし
19 : 2025/07/10(木) 10:04:55.067 ID:gFa9PAFxd
重機輸送のトレーラーとか
車幅とほぼほぼ同じのを引っ張ってるとか尊敬する
22 : 2025/07/10(木) 10:08:29.636 ID:iaUlfiv80
>>19
トレーラーよりも横幅のあるものを乗せてると後輪がみえねぇから相当神経使うだろうなまじですげぇよトレーラー乗りは
26 : 2025/07/10(木) 10:14:26.516 ID:DdrasBsn0
吾妻ダムの所走ってる水陸両用バス運転してみたいw
あーいうの免許は大型2種以外何が必要なのだろう…
28 : 2025/07/10(木) 10:16:54.579 ID:iaUlfiv80
>>25
車掌が乗務してたよ
だから運転士にとっては客対応が一切不要だからそれだけ楽なんじゃないかなーって

>>26
船舶の免許もいるんだろうな

32 : 2025/07/10(木) 10:34:33.053 ID:TWwUVMRu0
けん引は飛び込みで6回掛かったわ
34 : 2025/07/10(木) 10:36:09.710 ID:iaUlfiv80
>>32
飛び込みは凄い俺は金で免許を買ってるからなぁ
でもけん引二種は飛び込みオンリーだから頑張る
35 : 2025/07/10(木) 10:40:49.118 ID:j2A34VGf0
自動運転化してほしい運転手という職業はオワコン
36 : 2025/07/10(木) 10:42:36.403 ID:gFa9PAFxd
他のウテシさんのスレでも似た質問したけどAMT評判悪いなwww
代車の軽バンでAMTに乗った事あるけど癖強くてなんじゃこら?と思った記憶

牽引2種は俺も牽引取った直後にチャレンジすれば良かったわ
牽引2種だけ持ってないから免許証見るたびにモヤモヤする
近くに練習させてくれるとこもないし

37 : 2025/07/10(木) 11:01:59.089 ID:lbVz6tHL0
>>36
AMTはとにかくエンジンをぶんまわさないとギアが上がらないんだよね
手動介入しようとしても同じ
MTなら1500そこらで上げちゃうけどAMTは2000まで回さないとだめ
2速1800回転、だいたい15~20km/hくらいかな?この状態で減速するためにアクセルを抜いたらエンブレがぐぅぅぅっとかかるしもううんち💩
38 : 2025/07/10(木) 11:02:57.475 ID:t9WMhIR00
牽引ってハンドル操作逆になるんだっけ?
俺無理だわ
39 : 2025/07/10(木) 11:05:09.266 ID:lbVz6tHL0
>>38
後退するときは1度逆に切ってヘッドとトレーラーに角度をつけてから戻す
教習では方向転換や後退幅寄せもやるからまぁ難しいねでも楽しいよ
40 : 2025/07/10(木) 11:09:47.267 ID:ucWAGTaB0
車なんて無免でいいだろ
あんなもん教わらなくても乗れる
41 : 2025/07/10(木) 11:11:20.564 ID:lbVz6tHL0
>>40
そりゃエンジンを始動させDギア入れてサイドを解除したら動くからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました