教育方針として小学生の我が子にゲームを頑なに禁止し続けて買い与えなかったら友達の家に入り浸るようになってしまった…

記事サムネイル
1 : 2025/07/14(月) 15:41:46.410 ID:ciA391ih0
お前らみたいにだけはならないでほしいだけなんだよね
2 : 2025/07/14(月) 15:47:11.612 ID:2QWamXDA0
抑圧で成長することはないって歴史が証明してるのに愚かな親だね
5 : 2025/07/14(月) 15:56:02.181 ID:ciA391ih0
>>2
お前はどんな幼少期で今なにやってんの?
3 : 2025/07/14(月) 15:47:21.203 ID:LPbiu+O40
>>1がその子供のパターン
4 : 2025/07/14(月) 15:47:46.007 ID:T1ozPQXa0
厳格な家庭にとっては下等な友人は害悪だよな
6 : 2025/07/14(月) 15:56:16.502 ID:ciA391ih0
>>4
ほんとそれ
ゲームとか知らなきゃよかった
7 : 2025/07/14(月) 15:57:38.589 ID:T5VjqKA60
こんな親じゃなくて良かった
16 : 2025/07/14(月) 16:21:27.986 ID:ciA391ih0
>>7
お前はどんだけ立派なの?
9 : 2025/07/14(月) 16:00:52.354 ID:Rua1f9i5M
逆なんだゲームや必要な物を買い与えないと俺たちになるんだよ
周りと同じ物を与えないとコミュニケーションが不足して同年代が集まる際に一人黙ってしまう陰が生まれるんだよ
10 : 2025/07/14(月) 16:02:47.534 ID:hikApYNR0
>>9
まさにこれ
同級生と同じゲームを買ってもらえずボッチになって終わった
18 : 2025/07/14(月) 16:21:54.504 ID:ciA391ih0
>>10
サッカーとかスポーツしとけや
24 : 2025/07/14(月) 16:23:49.905 ID:QB7uvqVC0
>>18
サッカーも水泳もやってたわ
それで他人と仲良くなることなんかなかったわ、むしろそういうところで流行ってるゲームの話とかされてたからな
27 : 2025/07/14(月) 16:25:10.160 ID:ciA391ih0
>>24
それはお前がれっきとしたコミュ障っていう病気だったんだろw
サッカーやっててボッチとかねーわ
31 : 2025/07/14(月) 16:27:00.789 ID:QB7uvqVC0
>>27
人様を病気呼ばわりするやつが親?
子供が可哀想で仕方ないわ
11 : 2025/07/14(月) 16:09:10.726 ID:mk6jl4v00
>>9
あ、俺だ
12 : 2025/07/14(月) 16:15:11.073 ID:lWQJGTl2d
友達の家でゲームをやる事でしか磨けないスキルがあるからな
そういう親に問題がある家庭では子供はグレたり家庭仲かなり悪かったりするのは歴史が証明してる
20 : 2025/07/14(月) 16:22:25.114 ID:ciA391ih0
>>12
嫁さんとは毎週末チュッチュしてるぞ?
34 : 2025/07/14(月) 16:28:22.728 ID:T5VjqKA60
>>20
これ子供といい関係築けてるかって話じゃないの?
13 : 2025/07/14(月) 16:16:55.158 ID:kPM2riHT0
子供のうちに好きなだけやらせたら飽きるんじゃない
21 : 2025/07/14(月) 16:22:48.658 ID:ciA391ih0
>>13
お前らみたいに中毒になる
騙されないって
33 : 2025/07/14(月) 16:28:16.194 ID:kPM2riHT0
>>21
俺は子供の頃ゲームできる時間少なかったよ
14 : 2025/07/14(月) 16:18:29.904 ID:lWQJGTl2d
子供の頃に十分に手に入らないと大人になってから執着するようになるからな
ゾイドやガンプラやゲームにカードに人によって様々だが
VIPPERが消費するのはそういう事だぞ
23 : 2025/07/14(月) 16:23:40.626 ID:ciA391ih0
>>14
嘘つけ
小さい時に興味持たなかったら
ずっと興味ないまま過ごせるぞ
少なくとも俺はお前らオタク属性とは違う生き方してきてるから
35 : 2025/07/14(月) 16:29:05.375 ID:kPM2riHT0
>>23
禁止されても興味は持てるんじゃない
完全に情報遮断とかできないでしょ
15 : 2025/07/14(月) 16:19:16.289 ID:rrEOPAaJ0
どっちかというとゲームやってる子は賢い子割といる
やばいのはスマホでショート動画見てる奴
25 : 2025/07/14(月) 16:24:18.576 ID:ciA391ih0
>>15
ゲーム中毒がヤバいんだって
28 : 2025/07/14(月) 16:25:25.669 ID:lWQJGTl2d
>>15
スマホもYouTubeで学問系見てたら賢くなるけどな
TikTokみたいなバラエティは昔から見たら馬鹿になるのは証明されてるけど
有名どころは見せないと学校で話合わなくてハブられる
17 : 2025/07/14(月) 16:21:42.613 ID:lXeYZU6S0
子供にゲーム禁止したら子供の間はボッチに、大人になったらそのままゲーム廃人になるぞ
何一つ良いことない
26 : 2025/07/14(月) 16:24:37.666 ID:ciA391ih0
>>17
ソースは?
19 : 2025/07/14(月) 16:22:13.469 ID:uFKIvtKX0
ゲーム禁止にした方がお前らみたいになるよ
22 : 2025/07/14(月) 16:23:37.657 ID:T5VjqKA60
親がごちゃんやってたらショック過ぎる
30 : 2025/07/14(月) 16:26:56.763 ID:VabH2A/p0
>>22
これ
目糞鼻糞
29 : 2025/07/14(月) 16:26:37.205 ID:d5e9mcGE0
スポーツは要らなくなったら友好関係はお互い一気に冷めるからなぁ
部活動ならともかく友達付き合いレベルならゲームの方が圧倒的によい
32 : 2025/07/14(月) 16:27:51.769 ID:AT8ash+x0
まず遺伝子が悪いのに優秀な子供に育てようとする親がアホ
37 : 2025/07/14(月) 16:30:06.522 ID:QB7uvqVC0
>>32
これに尽きる
有能から無能が生まれることはあっても逆は絶対にない
36 : 2025/07/14(月) 16:29:47.472 ID:d5e9mcGE0
うちもゲーム禁止だったけどギリギリぼっちは回避できてゲーム廃人化するのはガチ
多分ゲームのために今までに500万円はぶっ込んだわ、超高性能グラボとか買い漁ったし
ガチャゲー含むともっと行く

コメント

タイトルとURLをコピーしました