コミュニケーション能力って高まるものなの?

1 : 2025/07/17(木) 22:46:45.468 ID:P5KPSBuf0
どうなの?
3 : 2025/07/17(木) 22:47:04.482 ID:2Y+1USeP0
いいえマダム
4 : 2025/07/17(木) 22:47:52.250 ID:Z5aoM/2A0
高まったり高まらなかったりする
5 : 2025/07/17(木) 22:48:28.428 ID:j+eqVX120
どんな能力も訓練である程度までは高まる
6 : 2025/07/17(木) 22:48:47.811 ID:P5KPSBuf0
どうやって鍛えるんだ?
7 : 2025/07/17(木) 22:51:55.361 ID:gOL6VFz+0
結局パターン学習
知覚と修正を繰り返していくだけ
ASDの大半は認知機能からして狂ってるからどうしようもない
11 : 2025/07/17(木) 22:55:32.382 ID:kVzzCn0T0
>>7
AdHDはセーフだよね
セーフって言ってよ
15 : 2025/07/17(木) 22:59:03.322 ID:gOL6VFz+0
>>11
精神科医が発表してる事例を読んでもADHDの人はどうも注意力だけでなくてコミュニケーションでも躓くものが多い
そもそも発達障害は併発当たり前だから諦めろ
8 : 2025/07/17(木) 22:52:28.943 ID:rVtoUy/C0
日本語もまともに話せない時点で知障だろ
9 : 2025/07/17(木) 22:54:01.140 ID:P5KPSBuf0
ASD調べたけど

表情や抑揚の変化が乏しい
あいまいな質問に答えるのが苦手
相手に合わせた話し方が難しい
自分の気持ちや考えを言葉にするのが難しい
思ったことをそのまま言葉にしやすい
空気を読んだ発言が難しい
話すタイミングがわからない
細かいことにこだわり結論にたどり着かない
難しい言葉を使いやすい
言葉の通りに受け取りやすい
視線が合わない
話し始めるのが遅い

おれこれかもしれん

10 : 2025/07/17(木) 22:54:38.715 ID:P5KPSBuf0
俺は発達障害だったのか
12 : 2025/07/17(木) 22:56:00.666 ID:gOL6VFz+0
まあ特徴は誰にでもあるから何とも言えん
その症状がガキの頃から続いてて社会生活に支障きたしてるなら診断され得る
気になるなら発達障害診てくれる精神科行くといい
14 : 2025/07/17(木) 22:57:41.497 ID:kVzzCn0T0
>>12
精神科とかハードル高い
18 : 2025/07/17(木) 23:01:13.523 ID:gOL6VFz+0
>>14
まあ何らかの制度使いたい訳じゃないなら別に行かなくても良い
診断貰ったからってそれで全て説明が付く訳じゃないし良い薬がある訳でもないからね
13 : 2025/07/17(木) 22:56:59.414 ID:P5KPSBuf0
なるほど
16 : 2025/07/17(木) 22:59:47.610 ID:nzZJndrf0
すぐ発達だとか言い出すやついるけど
そんなもん診断されてなきゃ自己判断だ
まぁ心がけ次第でどうにでもなる
17 : 2025/07/17(木) 23:00:38.545 ID:j+eqVX120
最近はそういう情報が溢れてるから、自己診断で発達障害とか言ってる人が多い
しかも信用できるかわからないようなネットの情報が根拠にしているケースが多い
書店で「コミュニケーション能力を上げる方法」みたいな本を読むぐらいはしてみたらいいのに
19 : 2025/07/17(木) 23:01:38.764 ID:P5KPSBuf0
コミュニケーション能力向上セミナーみたいなのってどうなんだろう?
胡散臭いか?
23 : 2025/07/17(木) 23:03:18.897 ID:gw0n9++D0
>>19
そういうの興味はあるけど高いからなぁ
金ドブじゃね?って思う
25 : 2025/07/17(木) 23:04:01.807 ID:P5KPSBuf0
>>23
確かに高いね
ライザップみたいなもんで投資したから頑張ろうみたいなのもありそう
20 : 2025/07/17(木) 23:02:23.466 ID:Hm5hWTEX0
高まらないよ
特にコミュ障の原因が発達障害のASDの場合は生まれつきの障害だから
一生そのままだよ
21 : 2025/07/17(木) 23:02:35.186 ID:gw0n9++D0
客先に対する言い訳能力をコミュ力というのであれば成長する
電話とか回った時に謝り倒してるからお腹いたい
22 : 2025/07/17(木) 23:02:42.651 ID:gOL6VFz+0
まあ過剰診断はある
でも知能が高かったらASDでもコミュニケーションを学習して擬態できる事は分かってきている
障がい者ですらできる事ができないのであれば障がい者扱いされても無理ないよ
24 : 2025/07/17(木) 23:03:59.314 ID:Xbzkzlt10
デイケアのある精神科に行けばいいじゃん
26 : 2025/07/17(木) 23:04:30.063 ID:kVzzCn0T0
精神に闇を抱えた人ほど精神科医とか心理士さを志す
27 : 2025/07/17(木) 23:05:37.599 ID:T1IHcsUI0
高めやすいのは学生時代
学生時代なら失言しても周りがその場で注意してくれるからPDCAサイクル回しまくれる
結果コミュ力爆上がり
遊びまくってるヨウキャがコミュ力高いのも幼稚園から大学まで上記を繰り返しているから
28 : 2025/07/17(木) 23:05:53.448 ID:gw0n9++D0
基本ネガティブだから申し込んでダメだったらとか考えてポチッと押せないわ
だから言い訳ばっか上手くなるんだよな
29 : 2025/07/17(木) 23:06:02.399 ID:nzZJndrf0
だいたいこんなところで文字だけで
コミュニュケーションした気分になってたら
一生なんの変化もないぞ
まずリアルの人と話せよ
31 : 2025/07/17(木) 23:08:12.457 ID:P5KPSBuf0
>>29
割と職場の人とはコミュニケーション取れるんだよ
仕事の話と悪口言っとけばいいし
困るのが初対面の人と話す時なんだよね
何話していいかわからない
33 : 2025/07/17(木) 23:09:44.291 ID:nzZJndrf0
>>31
初対面は慣れだろ
ちなみに彼女か奥さんはいる?
35 : 2025/07/17(木) 23:10:22.600 ID:kVzzCn0T0
>>31
俺は逆だな
初対面のきゃくqとか取引先の人とは話せるけど同僚と雑談ができない
30 : 2025/07/17(木) 23:06:59.103 ID:T1IHcsUI0
社会人からはきつい
失言してもよほど倫理的にアウトな場合を除いて周りは注意してくれない
そっと離れられて嫌われてくだけ
32 : 2025/07/17(木) 23:08:23.918 ID:gOL6VFz+0
基礎学びたいなら創作に触れるのがいい
言葉遣いとかに影響されたら駄目だけど根本に流れているものは普遍的だからかなり使える
あとは実際にやって修正
34 : 2025/07/17(木) 23:10:05.309 ID:A2U6zKyW0
ネットだと初対面なら趣味などから掘り下げられるけど
現実の人間だとハード
40 : 2025/07/17(木) 23:12:45.940 ID:P5KPSBuf0
>>33
いるよ

>>34
ネットだと自分の話したい話題を書くと
それを語りたい人が集まってくるからね
対面だとまず相手の嗜好がわからんし
相手の興味があるものをこっちが把握してなかったりするから

36 : 2025/07/17(木) 23:11:05.840 ID:Xbzkzlt10
初対面なんか誰でも気まずいし
天気の話と何線で来たか聞いとけば持つだろ
41 : 2025/07/17(木) 23:12:47.194 ID:gw0n9++D0
>>36
鉄板だよなそれ
大体そこから適当に相槌打っとけば時間潰れて本題の客がくる
42 : 2025/07/17(木) 23:14:07.417 ID:P5KPSBuf0
>>36
天気の話しで5分くらいは稼げるわ
それ以降がね、、、、
37 : 2025/07/17(木) 23:11:45.533 ID:gw0n9++D0
取引先の人と話すのは好き
職場の人と雑談とか無理ゲー
38 : 2025/07/17(木) 23:12:06.741 ID:nzZJndrf0
営業マンやると初対面て楽しいぞ
めちゃめちゃ話し込んで仲良くなったりさ
んでプライベートで飯食いにいったりさ
43 : 2025/07/17(木) 23:15:06.082 ID:P5KPSBuf0
>>38
んでSEXするわけですね
39 : 2025/07/17(木) 23:12:23.802 ID:1m1wwhA50
コミュニケーション能力って相手によるんだよな
陽キャとうまくやれる人、陰キャとうまくやれる人、エグゼクティブとうまくやれる人、外国人とうまくやれる人
割とみんな違うタイプよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました