- 1 : 2025/08/14(木) 08:15:16.477 ID:POLq8RPr0
- え、電気自動車でいいじゃん
- 2 : 2025/08/14(木) 08:15:46.669 ID:f1fXrxWf0
- そんなに乗らないならね
- 3 : 2025/08/14(木) 08:16:34.362 ID:POLq8RPr0
- >>2
毎日ガンガン乗るタイプの人でも問題ないと思うよ - 4 : 2025/08/14(木) 08:17:10.266 ID:f1fXrxWf0
- >>3
長距離は無理 - 5 : 2025/08/14(木) 08:17:42.725 ID:X3Lk5r+8d
- 電気もガソリンも持ってるけどどっちも変わらん
- 6 : 2025/08/14(木) 08:18:40.288 ID:vexYieh30
- メリットは何
今のところトータルでガソリンより環境破壊してるやん - 7 : 2025/08/14(木) 08:19:19.263 ID:f1fXrxWf0
- 電気が許されるのは自転車かなぁ
- 8 : 2025/08/14(木) 08:19:27.780 ID:3k2Szg120
- アシスト上限付近になったらただの重いチャリだから中距離以上で車道を走るならロードとかクロスのほうがいいよ
アップダウン激しいとこならわかるけど - 9 : 2025/08/14(木) 08:19:55.434 ID:lwBm9Uq9M
- 今のガソリン車でも乗らなすぎてバッテリーがよわよわになってる
EVだとさらに早くだめになりそう - 10 : 2025/08/14(木) 08:20:05.940 ID:05D/3PASd
- 俺もEV乗り出して7年になる
便利だ - 17 : 2025/08/14(木) 08:26:16.243 ID:vexYieh30
- >>10
何が便利か説明して - 19 : 2025/08/14(木) 08:28:50.352 ID:RtREPOaAd
- >>17
自宅で寝てる間に充電できるから拘束時間がほぼ無い
乗り心地が良い
非常用電源としての安心感 - 20 : 2025/08/14(木) 08:32:11.788 ID:vexYieh30
- >>19
ガソリン給油にそんなに時間かからん
乗り心地なんか意識しない
ポータブル電源買っとけ
はい、論破 - 22 : 2025/08/14(木) 08:36:13.930 ID:RtREPOaAd
- >>20
給油にはどうやっても数分かかるしガソリンスタンドへの移動もある
自宅充電ならコネクタ脱着にかかる時間は10秒程度
俺は乗り心地良い方が好き
振動騒音は少ないほうが快適だから
ポタ電は持ってるけど自宅へ200Vは給電出来ないし容量も少ないので用途が違う - 11 : 2025/08/14(木) 08:20:15.291 ID:3k2Szg120
- すまん文盲だった
- 12 : 2025/08/14(木) 08:20:29.062 ID:zY2TKIvma
- なんでもいいの?
- 13 : 2025/08/14(木) 08:20:39.005 ID:oqXOIwIo0
- 深夜電力が東日本震災以前まで安くなればねえ
- 14 : 2025/08/14(木) 08:20:40.357 ID:yqZf8Cgw0
- 結局ガトリンのほうがいいよ
- 15 : 2025/08/14(木) 08:20:42.996 ID:8Ec9pJPlM
- 戸建てで複数台持ちならアリかな
- 18 : 2025/08/14(木) 08:26:18.500 ID:fS2Hj5bk0
- ハイブリッドが一番
- 21 : 2025/08/14(木) 08:35:07.736 ID:zY2TKIvma
- 結局車種はなんでもいいのかよ
どうなんだよ
適当言ってんじゃねぇぞ - 23 : 2025/08/14(木) 08:39:07.617 ID:BJdCY+fM0
- EVと乗り心地って関係なくない?
- 24 : 2025/08/14(木) 08:39:38.229 ID:zY2TKIvma
- 頑なに車種出ないのなんでなんだよ
- 26 : 2025/08/14(木) 08:43:14.079 ID:9lgvGZwV0
- リーフだから
- 28 : 2025/08/14(木) 08:47:28.443 ID:XjaB/YVG0
- 電気自動車は真夏と冬が地獄
電力ゴリゴリ食うから空調節約しないといけない - 31 : 2025/08/14(木) 08:51:50.023 ID:RtREPOaAd
- >>28
て思う人多いみたいだけど俺は冷暖房普通に使ってるしリモートエアコンも使って乗る前から車内はいつも適温バッテリーの容量や自分の走行距離を把握出来ず用途に合わない間違った車種を選択してしまう頭の悪い人はエアコン節約しなきゃいけないのかもしれないけどね
- 33 : 2025/08/14(木) 08:53:32.531 ID:XjaB/YVG0
- >>31
頭悪いからPHEVですわ - 36 : 2025/08/14(木) 08:54:27.589 ID:RtREPOaAd
- >>33
それでいいと思う
EVは便利だけど導入ハードル高い - 29 : 2025/08/14(木) 08:47:46.598 ID:00xk+KEn0
- 貧民は買えない
- 30 : 2025/08/14(木) 08:51:16.116 ID:suS8meLa0
- 10年後とかに乗り換えで売る時にバッテリー交換がめちゃくちゃ高いからガソリン車より安く買い叩かれるって出てきたぞ
- 32 : 2025/08/14(木) 08:53:04.731 ID:RtREPOaAd
- >>30
普通はバッテリー交換せず車の乗り換えすると思う
俺もリーフは6年乗ってアリアに乗り換えた
バッテリーは1割も劣化してなかったけど機能が陳腐化しちゃってたし - 38 : 2025/08/14(木) 08:54:41.109 ID:suS8meLa0
- >>32
だから客はバッテリー交換しないから売る時に業者はバッテリー交換費用考えると安く買わざるを得ないって話しじゃねーの? - 34 : 2025/08/14(木) 08:53:49.206 ID:d1ICJajY0
- つまり電気にしろガソリンにしろ用途に合ったの買えってことね
- 39 : 2025/08/14(木) 08:54:46.725 ID:RtREPOaAd
- >>34
それが全て - 35 : 2025/08/14(木) 08:53:50.171 ID:RtREPOaAd
- あ、乗り換えで売るのか
リセール低いのは確かにそう - 37 : 2025/08/14(木) 08:54:30.615 ID:ptTIKckt0
- 全固体電池まで待て
- 40 : 2025/08/14(木) 09:05:15.985 ID:e+dZyB2A0
- 通勤買物車なら良いと思うよ
軽サイズで十分 - 41 : 2025/08/14(木) 09:07:27.451 ID:UVP5fFNI0
- 過充電ならないの
電気自動車買ったらガチで捗りすぎワロタwww

コメント