昭和生まれか平成生まれかくらいにオタク文化への理解の壁があるよな

1 : 2025/08/30(土) 03:09:50.567 ID:f8msM7Jhj
高校生の時にニコニコ動画が流行ったかどうかがでかいと見てる
2 : 2025/08/30(土) 03:10:16.197 ID:NsBtXtg7Y
ワイ平成元年生まれなんやが
4 : 2025/08/30(土) 03:12:15.285 ID:f8msM7Jhj
>>2
狭間やね
まだオタクへの侮蔑の空気があったやろ
5 : 2025/08/30(土) 03:13:08.276 ID:NsBtXtg7Y
>>4
ワイは今でもオタクに対する侮蔑の気持ちあるけど
6 : 2025/08/30(土) 03:15:29.053 ID:f8msM7Jhj
>>5
昭和の価値観を引きずってる人間や
8 : 2025/08/30(土) 03:16:11.621 ID:NsBtXtg7Y
>>6
ちな2002年ぐらいから2chおったで
3 : 2025/08/30(土) 03:11:18.794 ID:DtlntZI7f
わかってる感出してくるわかってないやつのがダルいわ
ニコニコ動画見て育ったやつとか
7 : 2025/08/30(土) 03:15:36.914 ID:kc6CrpHao
オタクが昭和に隔離されていったのは宮崎勤と
宅八郎のオタクムーブの責任
9 : 2025/08/30(土) 03:17:07.602 ID:NsBtXtg7Y
ていうかニコニコ動画のサービス開始したのなんてまさにワイが高校生のときやぞ
YouTubeもやが
10 : 2025/08/30(土) 03:17:16.166 ID:9EKMkPAUD
オタクという属性が分離されて旧来のオタクと呼ばれていた層の新たなカテゴリとして発達・陰キャ・チー牛が定着した感じ
11 : 2025/08/30(土) 03:18:02.827 ID:pMG/gGgoQ
ニコ厨って旧来のオタクにはクソ嫌われてたし
12 : 2025/08/30(土) 03:19:35.844 ID:NsBtXtg7Y
オタクなんて世間から弾かれてどうにかアイデンティティ保っとれるみたいなところあると思っとったんやがいつの間にか認められたい奴らばっかになったな
13 : 2025/08/30(土) 03:19:43.885 ID:YEEtCRyVM
オタクやけどニコニコ動画とか大嫌いだったわ
14 : 2025/08/30(土) 03:22:06.172 ID:cjqModMAj
中学でハルヒ
高校でけいおん
とかの世代は新人類感がある
15 : 2025/08/30(土) 03:23:40.162 ID:f8msM7Jhj
ニコニコ動画を作った川上量生がニコ動をVIPで宣伝したけどVIPPERはちょっと茶化してすぐに帰っていった、ニコ動に残ったのはヤフー検索から来た人たち
って言ってたけどこのスレのみなさんはまさしく裏付けるようなリアクションをしているね
16 : 2025/08/30(土) 03:24:45.943 ID:NNYteZ15D
おおげさだよ
ニコニコがどうとか関係ない
17 : 2025/08/30(土) 03:26:14.987 ID:f8msM7Jhj
>>16
あるで
本来ならオタクをバカにしてる層がニコニコ動画を見てたんだから
18 : 2025/08/30(土) 03:27:25.175 ID:f89.GVZDI
別に萌え豚はずっとバカにされてるやろ
アニメアイコンとか
19 : 2025/08/30(土) 03:28:21.703 ID:f8msM7Jhj
大学1年のときからスマホがあった平成3年生まれ以降くらいは普通に学校で深夜アニメの話をしてるからね
昭和のあんちゃんらはこれを体験してないのよ
32 : 2025/08/30(土) 03:38:01.460 ID:b1cselxgC
>>19
これやろ
オッサン世代やといい歳してアニメの話してる痛めなやつって印象のまま止まってるだけや
34 : 2025/08/30(土) 03:39:24.796 ID:f8msM7Jhj
>>32
古い世代にはこれが絶望的に伝わらないんよな
20 : 2025/08/30(土) 03:28:35.149 ID:NsBtXtg7Y
ニコニコ動画はネトウヨ臭くてよくねえわ
21 : 2025/08/30(土) 03:29:34.312 ID:xoWcLqdWf
オタクは市民権を得たと思ってるけど
市民権持ってる一般人がオタク界にやってきただけやで
24 : 2025/08/30(土) 03:33:36.684 ID:f8msM7Jhj
>>21
これ自分で何言ってるかわかってないやろ
27 : 2025/08/30(土) 03:34:49.312 ID:xoWcLqdWf
>>24
ワイはわかってるつもりやけど
なんか変な事言ってるか?
31 : 2025/08/30(土) 03:37:23.288 ID:f8msM7Jhj
>>27
市民権とオタク界って何?w
35 : 2025/08/30(土) 03:41:46.618 ID:xoWcLqdWf
>>31
市民権ってのはバカにされない差別されない普通の人間として扱われる事を比喩してる
オタク界ってのはアニメ愛好家たちのコミュニティかな
36 : 2025/08/30(土) 03:43:29.174 ID:f8msM7Jhj
>>35
お前の言う市民権の人らもアニメコミュニティを自分らで作ってるという発想のない古い価値観の人間やね
ご苦労さん
そういう壁の話をしています
22 : 2025/08/30(土) 03:31:30.481 ID:f8msM7Jhj
この話本当にアレルギーある人間が可視化されるからわかりやすいんだよな
23 : 2025/08/30(土) 03:33:35.162 ID:cjqModMAj
文章力・論理展開が稚拙なせいか
どの層をどういう論理で煽ろうとしてるのかさえ伝わってないんじゃ
25 : 2025/08/30(土) 03:34:20.375 ID:f8msM7Jhj
>>23
煽りと思ってるならどういう煽りか説明してみたら
26 : 2025/08/30(土) 03:34:28.088 ID:YbrPdbIp9
30より下の人は理解まだある
28 : 2025/08/30(土) 03:35:06.978 ID:u0xGjN/6x
今の20代とかアニメ見るの普通だからな
29 : 2025/08/30(土) 03:35:47.588 ID:f8msM7Jhj
人の親にもなってない古い価値観の人間はN高が何で成功してるか不思議でしょうがないんちゃうかな
30 : 2025/08/30(土) 03:37:03.942 ID:9HEqt/0b/
スマホのおかげ定期
33 : 2025/08/30(土) 03:38:19.116 ID:f8msM7Jhj
あとアフィブログもめちゃくちゃ貢献してそうなんだよな
お前らもアフィチルやろし
37 : 2025/08/30(土) 03:44:59.420 ID:pMG/gGgoQ
>>33
雑になっとるやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました