読書とかいう趣味、ガチでコスパが良すぎるwww

記事サムネイル
1 : 2025/09/01(月) 22:10:39.528 ID:Wt9kvppg1
500円程度で楽しめます
文章力つきます
読解力上がります
想像力成長します
いつでもどこでもできます
生涯楽しめます

これやらない理由ないよね

2 : 2025/09/01(月) 22:10:48.569 ID:Wt9kvppg1
最高の趣味
3 : 2025/09/01(月) 22:11:00.537 ID:kqxwxMdiP
500円って?
10 : 2025/09/01(月) 22:11:41.429 ID:Wt9kvppg1
>>3
新潮文庫とかなら500円
4 : 2025/09/01(月) 22:11:10.283 ID:MupUI4Uwf
集中力ないわ
6 : 2025/09/01(月) 22:11:21.719 ID:pASOLYQAo
図書館行けば無料やしね
7 : 2025/09/01(月) 22:11:25.947 ID:tfQdPAOFV
今まじで誰も本読まないからな
ちょっと読むだけでだいぶ差つけられる
12 : 2025/09/01(月) 22:11:46.635 ID:Bgo.B.G77
>>7
それお前の周りがバカしかおらんだけやで
298 : 2025/09/01(月) 22:45:01.016 ID:muz5uv/tk
>>7
ほんまこれな
319 : 2025/09/01(月) 22:46:31.897 ID:sinuKvRl2
>>7
Dラボって知ってる?動画を視聴するだけで何十冊分の情報が得られるんだよ
8 : 2025/09/01(月) 22:11:29.110 ID:Bgo.B.G77
ネットで探せば0円だよ?
22 : 2025/09/01(月) 22:13:11.686 ID:.unFkIoJr
>>8これ言ってる奴が馬鹿とか言ってんの笑う
63 : 2025/09/01(月) 22:18:39.548 ID:Bgo.B.G77
>>22
どういうこと?
11 : 2025/09/01(月) 22:11:45.208 ID:yuj/QwQ30
ゲェジ「タイパ!」
295 : 2025/09/01(月) 22:44:51.796 ID:muz5uv/tk
>>11
ゲェジはお前だろ知的障がい者
13 : 2025/09/01(月) 22:11:51.087 ID:dh/ThYbDU
スマホ出てきてから読めなくなったわ
14 : 2025/09/01(月) 22:11:55.953 ID:Wt9kvppg1
古本ならもっと安いし
図書館で借りればタダ
301 : 2025/09/01(月) 22:45:09.712 ID:muz5uv/tk
>>14
借りると読まなくなる
16 : 2025/09/01(月) 22:12:08.619 ID:Ix3kRvNk1
趣味は安倍晋三
17 : 2025/09/01(月) 22:12:25.442 ID:FJlA3Zze4
欲しい本基本的に3000円以上するわ
18 : 2025/09/01(月) 22:12:40.470 ID:MrWsZpY/7
人間「図書館とかいう本を無料で無限に読めるサブスクに生まれた時から加入してます」

↑これwww

19 : 2025/09/01(月) 22:12:47.629 ID:RlRykn/4n
でも実はホモでしたとかされるしな
20 : 2025/09/01(月) 22:12:47.878 ID:ZTW.J9DqP
500円は高すぎるやろ
図書館で借りればタダやで
21 : 2025/09/01(月) 22:12:52.769 ID:vtjoSvAjt
オーディブルで聴いてるわ
23 : 2025/09/01(月) 22:13:12.627 ID:VyikUrhdk
文庫500円とか30年くらい前の話やろ
27 : 2025/09/01(月) 22:13:44.125 ID:Wt9kvppg1
>>23
新潮文庫と角川文庫の古典ならそんなもんや
24 : 2025/09/01(月) 22:13:33.804 ID:u8Pejoh9b
オ●ニーが最高やで
25 : 2025/09/01(月) 22:13:39.069 ID:UHPcboAuH
こういうスレで図書館挙げる奴アホだよな
何年も前の古びた本なんか読みたくないよね
29 : 2025/09/01(月) 22:14:13.445 ID:Lj2l16IRs
>>25
おっ釣れるかい今日は
33 : 2025/09/01(月) 22:14:46.332 ID:TOX1uz8ze
>>25
むしろ時の洗礼を受けてないカス本こそ価値ないだろ
26 : 2025/09/01(月) 22:13:40.251 ID:Sl6iYUogu
500円とか漫画かよ
28 : 2025/09/01(月) 22:13:58.491 ID:sMqKsbYfp
コスパだけならエッヂのが上だぞ
31 : 2025/09/01(月) 22:14:24.511 ID:MrWsZpY/7
>>28
何も得られません
65 : 2025/09/01(月) 22:18:54.060 ID:sMqKsbYfp
>>31
読むだけでなく書くので本よりも文章力つきます
まともな文章がないので読解力・想像力つきます
人との対話なので思いやりとコミュケーション能力上がります
35 : 2025/09/01(月) 22:15:04.084 ID:vJHlaCwlM
>>28
パフォーマンスは?
30 : 2025/09/01(月) 22:14:24.042 ID:jZs0vDeqy
集中力なさすぎて文章読めない😭
36 : 2025/09/01(月) 22:15:04.868 ID:tfQdPAOFV
>>30
読まないから集中力つかないんやろ
エッヂとかショート動画見てたらマジで馬鹿になるぞ
92 : 2025/09/01(月) 22:22:06.663 ID:L1JpcK/9s
>>36
ダウト
大学で教科書読みまくって学年1位なったけど本読めないわ
107 : 2025/09/01(月) 22:23:00.895 ID:1OGZZfMoj
>>92
大学で教科書読みまくったんじゃん
93 : 2025/09/01(月) 22:22:07.016 ID:jZs0vDeqy
>>36
今からポチるからおすすめ教えてください😀
104 : 2025/09/01(月) 22:22:58.075 ID:uSbZRpNUe
>>93
自分の好きなジャンルの新書とか読んでみなよ
105 : 2025/09/01(月) 22:22:59.624 ID:tfQdPAOFV
>>93
流石にジャンル絞ってくれないときついわ
198 : 2025/09/01(月) 22:33:11.323 ID:jZs0vDeqy
>>104
>>105
ホラーが好きだから評判よさそうなやつ買ってみます
適当に質問して誠にごめんなさい😢
115 : 2025/09/01(月) 22:23:59.236 ID:1OGZZfMoj
>>93
おすすめとか書店に入って目につくもの買えば外れないだろバカ
32 : 2025/09/01(月) 22:14:32.785 ID:JR4MS09nt
文章力ついてどうするんや?
今時なんでもChatGPTに書いてもらう時代やぞ
34 : 2025/09/01(月) 22:14:58.280 ID:TLFCYdVup
ブックオフが消えていってるのが辛い
37 : 2025/09/01(月) 22:15:06.245 ID:ntwHA.Xom
TikTokの方がコスパいいが
38 : 2025/09/01(月) 22:15:12.920 ID:NNWpUK4cW
人生とかいうフルダイブ型VRMMOまじですごい技術だよな
なおスペックはランダム、バランスは崩壊、楽しくもない模様
47 : 2025/09/01(月) 22:16:46.266 ID:4fkzJdOX7
>>38
金があれば楽しいらしいぞ
151 : 2025/09/01(月) 22:27:50.027 ID:O6GVOFmMr
>>38
本の表現だとこういうタイプの陳腐さを見抜けなくて負けた気がする
多分だけどこんぐらいおもんなくても感動できてしまう
39 : 2025/09/01(月) 22:15:48.489 ID:vZTgGEYNo
本はちゃんとしたの探すのが難しすぎるからな
まぁ反対派の気持ちはわかる
アウトプットしないと意味ないし
40 : 2025/09/01(月) 22:15:52.168 ID:ZTW.J9DqP
図書館ほんま最強やで
アメコミまで置いてある
41 : 2025/09/01(月) 22:15:59.549 ID:tfQdPAOFV
今の子供って本読めるんかな
子供の頃からツイッターとかショート動画に慣れてたらおかしくなりそう
51 : 2025/09/01(月) 22:17:09.516 ID:ZTW.J9DqP
>>41
任天堂に毒されてるんよな
任天堂ゲーなんかやっても得られる知識も感動もゼロなのに
58 : 2025/09/01(月) 22:18:14.510 ID:0199cMXfk
>>51
ゴキイライラで草
194 : 2025/09/01(月) 22:32:31.484 ID:3BppufR3e
>>58
こいつはMSゲェジだぞ
変なネームドだから気にしなくてええ
209 : 2025/09/01(月) 22:34:32.673 ID:5iUzsCzxV
>>194
「何で任天堂が出てくるんや?」と思ったけど有名なゲェジやったのか
60 : 2025/09/01(月) 22:18:24.563 ID:Bgo.B.G77
>>41
若者を見下しすぎやろ
どんだけマウント取りたいねん
42 : 2025/09/01(月) 22:16:00.697 ID:dcqrtP9gh
ラノベばっか読んでるけどええか🥺
43 : 2025/09/01(月) 22:16:29.165 ID:ZlYOi2DBV
ワイもラノベしか読んでない
44 : 2025/09/01(月) 22:16:35.046 ID:pASOLYQAo
みんな何読んでる?
46 : 2025/09/01(月) 22:16:46.160 ID:dcqrtP9gh
>>44
負けヒロインが多すぎる
54 : 2025/09/01(月) 22:17:21.112 ID:VyikUrhdk
>>44
最近文語体の小説はまってるわ
泉鏡花おもろい
57 : 2025/09/01(月) 22:18:04.050 ID:ZTW.J9DqP
>>54
海神別荘か
懐かしいな
45 : 2025/09/01(月) 22:16:35.184 ID:pNn1/C.7W
楽しいけど夢中になるほどじゃない
48 : 2025/09/01(月) 22:16:46.845 ID:yyCj2Ub5I
ワイのほしい本3900円くらいするわ
市の図書館にもないし、わざわざ一回のために相互貸借するのもなんだし
55 : 2025/09/01(月) 22:17:45.803 ID:pASOLYQAo
>>48
リクエストするとええで
時間かかるけど
62 : 2025/09/01(月) 22:18:37.152 ID:yyCj2Ub5I
>>55
市民として当然の権利なんやろうけど、図書館ほとんどいかないのに高い本リクエストするのもなあ…
図書カードも小学生以来使ってないし
108 : 2025/09/01(月) 22:23:26.970 ID:pASOLYQAo
>>62
絶版なったとき図書館にないと困るからそういう意味でもリクエストしてってええと思うなぁワイは
125 : 2025/09/01(月) 22:25:08.833 ID:yyCj2Ub5I
>>108
せやろか、するだけしてみるか
図書カードとかどこいったかもうわからんけど
74 : 2025/09/01(月) 22:20:17.034 ID:ZTW.J9DqP
>>55
リクエストってイケるんか?
ハリイ・ケメルマンのラビシリーズとかリクエストしても仕入れてもらえない気がするわ
139 : 2025/09/01(月) 22:26:54.467 ID:pASOLYQAo
>>74
どうやろ
でも小説で図書館に置いてるのは大体リクエストで置いてるやろうし通るんちゃうかな
157 : 2025/09/01(月) 22:28:15.074 ID:.CKZogXbI
>>48
高い本は中古でもそれなりの価格で売れるからこだわりないなら売るとええ
243 : 2025/09/01(月) 22:38:43.122 ID:Y89dik6De
>>48
相互のやったれ
50 : 2025/09/01(月) 22:16:52.820 ID:.unFkIoJr
下手すりゃ紀元前の人から情報得られるんやから本って凄いよな
博物誌とかロマンありまくりやわ
56 : 2025/09/01(月) 22:17:58.946 ID:CLue3X6BN
ミステリーとホラー小説しか読まないけど
映画にもなってたから近畿地方読んだけどモキュメンタリーとして綺麗に纏まってた展開はもう最初からわかってたけど
61 : 2025/09/01(月) 22:18:30.284 ID:uSbZRpNUe
本棚足りないわ
電子書籍は絶対に嫌だ
67 : 2025/09/01(月) 22:19:13.832 ID:4fkzJdOX7
>>61
もう読まない本はどんどん売っていけ
87 : 2025/09/01(月) 22:21:43.201 ID:uSbZRpNUe
>>67
せやな
メルカリ出してこかな
ブックオフよりは高く売れるし
64 : 2025/09/01(月) 22:18:46.000 ID:xh3Apn2.G
ブックオフや中央図書館近所にあるとこ住みたくなるよな
68 : 2025/09/01(月) 22:19:24.267 ID:9foLRZhnS
昔は速読ばっかしてたけど知識が定着しないから今はゆっくり読んでる
69 : 2025/09/01(月) 22:19:44.160 ID:Q26kvOOI2
まーじで多いと片付け大変よ
本がほんとに重すぎる本だけに
250 : 2025/09/01(月) 22:39:54.206 ID:c24xiK/G/
>>69
棚板が湾曲してて草生える
71 : 2025/09/01(月) 22:19:49.273 ID:fWFpf1W2O
図書館の予約制度マジ便利やな
返却も図書館のポストで良いしタダやし
72 : 2025/09/01(月) 22:20:06.934 ID:utPDh871D
電子書籍ってお前ら的にどうなん?
完全移行考えてるけどめちゃくちゃ馬鹿にされるよな
84 : 2025/09/01(月) 22:21:27.992 ID:.unFkIoJr
>>72
慣れたら楽しいぞ
その場でページにメモ残せるし
90 : 2025/09/01(月) 22:21:55.748 ID:9foLRZhnS
>>72
辞書機能が有能
94 : 2025/09/01(月) 22:22:18.792 ID:i.1sOHkrH
>>72
紙は置き場に困るからもう諦めたわ
96 : 2025/09/01(月) 22:22:27.508 ID:uSbZRpNUe
>>72
本好きで電子の方が好きって人は少数派らしいね
やっぱスペースあるなら紙の方が皆ええんや
渋々電子にしとるけど
129 : 2025/09/01(月) 22:25:36.494 ID:OP3kW8j6K
>>72
引用したりメモするときにページ数わからんのが不便やけどそれ以外はスペースとらんからええで
いちいちカバー付け替えんでも周りから読んでる本見られんしな
73 : 2025/09/01(月) 22:20:08.241 ID:CLue3X6BN
Kindleがセールでババヤガ英語版なら180円で売ってたから悩んだけど英訳酷いらしいからやめといた
謎の日本人カズオイシグロはセールしてたから何冊か買った
81 : 2025/09/01(月) 22:21:10.577 ID:uSbZRpNUe
>>73
英訳酷いのに賞取ったん凄くて草
75 : 2025/09/01(月) 22:20:21.766 ID:ki/oLhWrb
老眼酷くなって本読めなくなったわ
77 : 2025/09/01(月) 22:20:47.435 ID:Wt9kvppg1
>>75
いくつやねん
76 : 2025/09/01(月) 22:20:30.783 ID:Alc5a6GBa
最近は時間なくて新聞しか読めないンゴ😢
79 : 2025/09/01(月) 22:20:53.664 ID:fWFpf1W2O
>>76
新聞小説は好きやで
78 : 2025/09/01(月) 22:20:52.677 ID:uIHD2U55w
本はええと思うけどキャンプやオシャレカフェ行って本読むのはよくわからんわ
その空間を楽しめよ
86 : 2025/09/01(月) 22:21:34.730 ID:Wt9kvppg1
>>78
あれはまあやってる感やな
89 : 2025/09/01(月) 22:21:50.216 ID:yyCj2Ub5I
>>78
キャンプで読むのはワイもよくわからない、焚き火の臭いうつるて
否定する気はないけど
80 : 2025/09/01(月) 22:20:55.240 ID:RFHxLDLp2
ラノベしか読まない
85 : 2025/09/01(月) 22:21:28.514 ID:fWFpf1W2O
>>80
充分充分活字は消費してなんぼ
82 : 2025/09/01(月) 22:21:12.323 ID:a1XZMluzj
おすすめの推理小説教えてクレメンス
出来れば令和に発売したここ最近のやつで
97 : 2025/09/01(月) 22:22:28.893 ID:Us8cmGng.
>>82
アンソニーホロヴィッツの作品読めばいいと思う
106 : 2025/09/01(月) 22:22:59.703 ID:ZTW.J9DqP
>>82
最近のミステリは全部ダメや
東大卒が書いてミステリ大賞取ったファラオの密室とかほんま酷い
トリックも、人物描写も、時代考証もなにもかもラノベレベルや
117 : 2025/09/01(月) 22:24:18.134 ID:CLue3X6BN
>>106
あれも最初からでしょうねてオチだったけど世間はそれでえーみたいな反応になっとるんやろか
148 : 2025/09/01(月) 22:27:38.370 ID:4fkzJdOX7
>>106
エッヂでミステリーの話するといっつも現れるなお前
ずっと最近のミステリー批判しとるやん
175 : 2025/09/01(月) 22:30:03.533 ID:ZTW.J9DqP
>>148
全部ダメだからな、マジで
ミステリ大賞を片っ端から読んでるけど酷い酷い
まるで任天堂のゲームや
192 : 2025/09/01(月) 22:32:23.074 ID:cZVDyQ3uX
>>175
新人賞じゃなくて本ミスランキング上から読め
令和の新人やと榊原銘とかは好きやな
119 : 2025/09/01(月) 22:24:34.623 ID:cZVDyQ3uX
>>82
まず好きな作品名書けよ
144 : 2025/09/01(月) 22:27:07.492 ID:Kd.TIgw0g
>>82
「爆弾」とかどうや?
88 : 2025/09/01(月) 22:21:49.515 ID:1OGZZfMoj
500円はないだろバカ
95 : 2025/09/01(月) 22:22:23.159 ID:r82n1po5Y
雌の趣味やん
98 : 2025/09/01(月) 22:22:33.792 ID:XjTdwa8Vw
ジャンプラで漫画読んでるけどこれも読書でええか?
99 : 2025/09/01(月) 22:22:40.795 ID:fWFpf1W2O
最近のミステリーで思い出したけど地雷グリコってどうなん
100 : 2025/09/01(月) 22:22:40.876 ID:1oqmWUDzU
読書嫌いのワイやけとザロイヤルファミリー600ページくらいあるのに競馬好きやからスルスル読めたこんなん初めてや
101 : 2025/09/01(月) 22:22:42.354 ID:tuu6b5w9I
本読んで頭良くなるわけないやろ…
本が好きらしいお前ら頭いいんか?
109 : 2025/09/01(月) 22:23:33.140 ID:yyCj2Ub5I
>>101
クソ馬鹿や
102 : 2025/09/01(月) 22:22:47.312 ID:u34FROXGk
図書館最強や
103 : 2025/09/01(月) 22:22:53.355 ID:2NQObIbpx
積んでるのにさらに積みが増える最高の趣味や
113 : 2025/09/01(月) 22:23:57.890 ID:uSbZRpNUe
>>103
所有する幸せやね
110 : 2025/09/01(月) 22:23:46.750 ID:tuu6b5w9I
読書は受動的の域を出ないよな
本読んで問題でアウトプットとかしないと結局は頭使っとらん
118 : 2025/09/01(月) 22:24:33.430 ID:fWFpf1W2O
>>110
ミステリーしか読まんから殺し方とバラ仕方のアウトプットする機会に恵まれへん
124 : 2025/09/01(月) 22:25:00.192 ID:gwAsPRfTq
>>110
これや
なぜか読書を高尚なもんだと思っとる奴がおるがやってることはユーチューブ見てる奴らと一緒やねん
111 : 2025/09/01(月) 22:23:47.632 ID:P14tYh.Gt
そう考えるとやればやるほど頭悪くなるゲームとか人生の無駄遣い代表の動画配信視聴を趣味にしてるやつバカすぎ
112 : 2025/09/01(月) 22:23:48.321 ID:utL.0r99k
エッヂ公認の一冊は?
114 : 2025/09/01(月) 22:23:58.386 ID:ZkOwi2rjx
色々読み進んでいくうちに絶版の数万円の本にたどり着いてそれがアホらしくなってまた安本買い漁るまでがデフォ
116 : 2025/09/01(月) 22:23:59.514 ID:vGDO.myCU
休日とかにちょっと大きめで休憩室がちゃんとある銭湯に行って風呂に浸かった後に読むんやで
120 : 2025/09/01(月) 22:24:42.225 ID:VyikUrhdk
成瀬シリーズとか作者京大って知ってビビったわ
学歴あるからっていい文章書けるわけやないんやな
121 : 2025/09/01(月) 22:24:42.748 ID:ocon63I1J
ワイが一番コスパいい趣味教えたるわ
絵を描くこと
0円で3時間は軽くぶっ飛ぶぞ
122 : 2025/09/01(月) 22:24:49.936 ID:CmDIsP.Bx
本読んてるのとエッヂしてんのの本質的な違いって何?
126 : 2025/09/01(月) 22:25:14.672 ID:P14tYh.Gt
>>122
文章が低レベルかどうか
130 : 2025/09/01(月) 22:25:46.390 ID:MrWsZpY/7
>>122
推敲された文章か否か
匿名か記名か
123 : 2025/09/01(月) 22:24:49.940 ID:YSQwyNVSF
息くさそう~
127 : 2025/09/01(月) 22:25:19.522 ID:Y1Nuqf0h3
ラノベしか手に取ったこと無いんやけど何から読めばハマれるんや
128 : 2025/09/01(月) 22:25:34.577 ID:6WYKtztoX
3000~5000円とかあるし悪いやろ
131 : 2025/09/01(月) 22:25:46.492 ID:cRw/G45GT
時間比で圧倒的に安いよな
ただiPad Kindleで読んでいるといつのまにかTikTokを見ている模様
132 : 2025/09/01(月) 22:25:48.704 ID:JMCF3WBD6
なんか文庫高くなっててビビる
133 : 2025/09/01(月) 22:26:30.216 ID:kp4yY2hRX
社会人で本ケチって市営図書館で汚い本を借りるのすこ
134 : 2025/09/01(月) 22:26:37.222 ID:2NQObIbpx
しょうもないなろうが1500円超えはあかんすよ
135 : 2025/09/01(月) 22:26:39.125 ID:RlRykn/4n
2ch時代みたいな名文の新作欲しいな
お前らなら書ける
136 : 2025/09/01(月) 22:26:39.775 ID:Wt9kvppg1
てか目が悪くなるから電子は無理や
嵩張らないのはええけどな
145 : 2025/09/01(月) 22:27:20.232 ID:OP3kW8j6K
>>136
電子ペーパーなら目への負担紙と同じやろ
137 : 2025/09/01(月) 22:26:41.669 ID:X65V8lbo.
ラノベって括りなのにめちゃくちゃクオリティ高いジャンルに名前つけてほしい
138 : 2025/09/01(月) 22:26:44.757 ID:QB7vH0vkb
図書館で本借りるのまじでコスパええわ
今ならネットから予約できるしマジで楽
140 : 2025/09/01(月) 22:26:55.967 ID:P14tYh.Gt
学生の頃漫画買うより小説買ったほうが安いし長く楽しめることに気づいてからずっと小説読んでる
141 : 2025/09/01(月) 22:27:00.908 ID:bEiSf4mZK
途中で飽きて読まなくなります
147 : 2025/09/01(月) 22:27:27.168 ID:Wt9kvppg1
>>141
まあその程度の本やったってことやな
142 : 2025/09/01(月) 22:27:02.954 ID:cK4tLSW5h
小説好きが多いと思うからここで聞くことやないかも知れんけど良いクイズの問題集あったら教えてくれんかwhatの過去問はやった
150 : 2025/09/01(月) 22:27:48.048 ID:Fcg0vcxIn
>>142
普通にabcの過去問でええやん
それかQ宅で適当に
180 : 2025/09/01(月) 22:30:42.066 ID:cK4tLSW5h
>>150
来年abc出たいから勿論対策はする
やっぱ皆Q宅で買っとるんかVIPクイズスレでは大陸横断クイズの過去問とかオススメされたわ
212 : 2025/09/01(月) 22:34:41.187 ID:Fcg0vcxIn
>>180
はえ~まずは紙抜けできるとええな
流石に今アメリカ横断クイズが役に立つわけがないから在野のクイ研か大会記録本を買った方がいい
ワオはQ宅で買うしBOOTHでも買うよ、後者で自作クイズ本も何冊か出しとる
260 : 2025/09/01(月) 22:40:48.391 ID:cK4tLSW5h
>>212
サンガツやでとりあえず緑プレート目指しますわ
143 : 2025/09/01(月) 22:27:05.341 ID:rxnVc.MXq
得た知識を直後に忘れます←これ
154 : 2025/09/01(月) 22:28:05.897 ID:pNn1/C.7W
>>143
何度でも楽しめてお得や
146 : 2025/09/01(月) 22:27:23.523 ID:pNn1/C.7W
電子書籍リーダーは電子書籍読む機能しかついてないというとてつもないメリットがある
158 : 2025/09/01(月) 22:28:20.004 ID:OP3kW8j6K
>>146
これ
動作もっさりなのも読書以外に使えなくてええわ
178 : 2025/09/01(月) 22:30:35.496 ID:.unFkIoJr
>>146
スマホやとマジで気散るよな
本の裏でchMateが疼いてんねん
149 : 2025/09/01(月) 22:27:45.853 ID:1OGZZfMoj
図書館とか乞食のゴミだろ
たまに行くと老人が占拠してて殺したくなるわ学生なら許せるけど
152 : 2025/09/01(月) 22:27:51.867 ID:XjTdwa8Vw
読書スレって漫画読んでるやつを完全に無視してくるから嫌い😡

同じ本😡😡😡

160 : 2025/09/01(月) 22:28:30.843 ID:MrWsZpY/7
>>152
いや流石に別モンやろ
漫画はどっちかって言うと映画に近い
186 : 2025/09/01(月) 22:31:22.911 ID:ZTW.J9DqP
>>152
マンガは読む価値ないからな
週刊連載スタイルだからその場の思いつきを描き殴ってるだけで整合性皆無
マジで役に立たなさはちり紙以下よな
241 : 2025/09/01(月) 22:38:27.898 ID:Y89dik6De
>>186
連載してる純文学とかないっけ
215 : 2025/09/01(月) 22:34:47.028 ID:1Zzm6VKaJ
>>152
流石に教養の次元が違いすぎて会話にならんやろ
153 : 2025/09/01(月) 22:28:03.300 ID:yyCj2Ub5I
ワイ本とか資料で身につけた知識って誰かにひけらかしたい欲があるんやけど
aiにぶつけるの楽しいわ、親身になってくれるしあのウザい質問も苦じゃない
155 : 2025/09/01(月) 22:28:06.472 ID:Y1Nuqf0h3
途中で展開読めてきちゃうやつは読むの辞めるのわかる
156 : 2025/09/01(月) 22:28:14.704 ID:KsFisdaO7
ネットに娯楽が溢れすぎて読む暇なくなったわ
163 : 2025/09/01(月) 22:28:49.654 ID:wfLxAxAba
>>156
ワイは逆や
ネットがつまらないから読書するようになったわ
174 : 2025/09/01(月) 22:29:54.638 ID:OP3kW8j6K
>>156
ドーパミン過多になる娯楽ばっかやん
159 : 2025/09/01(月) 22:28:23.644 ID:Kd.TIgw0g
紙の本やとカバンに入れた後にくしゃくしゃなるからkindle のがええわ
161 : 2025/09/01(月) 22:28:37.699 ID:HSK8u0gaQ
コロナ禍の時は仕事中でも難しそうな顔で小説読んでたら仕事してる風に見えたから良かったわ
162 : 2025/09/01(月) 22:28:44.786 ID:ZwADYpgj1
将棋や囲碁とかの棋譜を解説してる本の場合は読書の内には入らない?
164 : 2025/09/01(月) 22:29:00.727 ID:elaY.HfP1
ワイは20年以上WEB小説を読み続けとるな
165 : 2025/09/01(月) 22:29:03.265 ID:lKAWR/23t
ワイがエッヂで小説連載したらお前らスレ見るか?
177 : 2025/09/01(月) 22:30:32.239 ID:yyCj2Ub5I
>>165
ワイはあったらとりあえずみる
187 : 2025/09/01(月) 22:31:29.396 ID:pASOLYQAo
>>165
私小説なら読んでみたい
166 : 2025/09/01(月) 22:29:05.857 ID:VaC.ouwEM
ワイはBOOKOFFで適当に買うのが好きやから一冊100円だわ
167 : 2025/09/01(月) 22:29:21.287 ID:QB7vH0vkb
web小説はさすがにスレチか?
最近バカみたいにみんな同じの書いてない??
転生!追放!悪役令嬢!結婚破棄!
オリジナリティの欠片もなくて、一般文芸に逃げてきたわ
168 : 2025/09/01(月) 22:29:23.239 ID:WxZMoPE8v
三体読んだヤツおる?
暗黒森林まではくそおもろかったけど後は蛇足だよなあれ
中華SFは自国への思想強すぎでまだ万人受けは無理だな
あと智子のキャラ付けなんなんあれ
中国人も日本に対して変なバイアスかかってねーか?
169 : 2025/09/01(月) 22:29:30.925 ID:FtOCRfNh7
小説とか読んでるとき脳内でイメージがちゃんと浮かんでるんか?
190 : 2025/09/01(月) 22:32:11.170 ID:T2BejD1Ky
>>169
浮かぶやつと浮かばんやつがある
後者の本は途中で投げる
196 : 2025/09/01(月) 22:32:46.947 ID:OP3kW8j6K
>>169
映像系の仕事してるから無理矢理にでも浮かべるようにしとるわ
202 : 2025/09/01(月) 22:33:35.828 ID:yyCj2Ub5I
>>169
よほど難しい哲学書とかでなければ浮かぶ
ミリタリー好きやからそういうシーンになると鮮明かも
214 : 2025/09/01(月) 22:34:46.695 ID:2NQObIbpx
>>169
ソラリスの海描写はでないぞ
223 : 2025/09/01(月) 22:35:32.200 ID:wfLxAxAba
>>169
砂の女読んでみ
227 : 2025/09/01(月) 22:36:14.378 ID:VyikUrhdk
>>169
カフカとか読んでるとマジで訳わからん
228 : 2025/09/01(月) 22:36:38.582 ID:CMSLiIZZT
>>169
浮かぶ
やからホラーとか小説のほうが一番怖いイメージで読むから好きやわ
233 : 2025/09/01(月) 22:37:20.262 ID:elaY.HfP1
>>169
基本読みながら映像が浮かんどるな
というより邪道なんやろけど文字は映像を明瞭にさせるための材料って感じやわ
244 : 2025/09/01(月) 22:38:48.712 ID:p2Yhznq5V
>>169
風景の描写は全然情景が浮かばんわ
だから純文学はめちゃくちゃ苦手や
264 : 2025/09/01(月) 22:41:09.986 ID:nOLFRYk4I
>>169
一切思い浮かばんわ
頭の中でキャラを好きなだけ動かせて音楽も付けれる奴ら嘘すぎやろ
312 : 2025/09/01(月) 22:45:51.283 ID:uviwSpdg2
>>169
全部思い浮かぶから漫画化とか実写化の時に違和感がひどくて読めなくなることが多々ある
317 : 2025/09/01(月) 22:46:13.160 ID:fzbBK0uCf
>>312
三体のラストとか読んでみてほしい
170 : 2025/09/01(月) 22:29:31.738 ID:7YH8dzu38
漢字読めないから電子最高や!
171 : 2025/09/01(月) 22:29:32.675 ID:Fcg0vcxIn
一時期よく読んでたけど散歩の方が楽しくて本を開けていない
172 : 2025/09/01(月) 22:29:36.634 ID:ScqbadgLa
id:ZTW.J9DqP
ちなみにこいつ色々言ってるけど普段本なんか読んでもいないから話半分も聞かなくていいぞ
詳しいのは業務用スーパーと抜きたしだけ
302 : 2025/09/01(月) 22:45:11.578 ID:XIRavmKjy
>>172
草生える
色々な人間がいるもんだなぁ
173 : 2025/09/01(月) 22:29:54.173 ID:pASOLYQAo
講談社文芸文庫って古本でも普通に全然値崩れしてないからビビるわ
176 : 2025/09/01(月) 22:30:21.217 ID:iHvR9rXbN
別にどんな種類の本でもいいんだけどそれなりの人が書いた文章を読むって作業は大事なことやと思う
179 : 2025/09/01(月) 22:30:41.544 ID:X65V8lbo.
kindle199円セールで意識高そうなの詰みまくった
181 : 2025/09/01(月) 22:30:57.408 ID:CLue3X6BN
もう最近行くところまで行き着いとる感あるから暇な時
グレートギャッツビーとかロンググッドバイとかの原文をワイが自分で日本語訳して
その後村上春樹おじさんが訳した日本語と比較するって謎の趣味やっとるGPTで
182 : 2025/09/01(月) 22:31:00.442 ID:pwqGIkFQf
むしろ読むの遅い方がコスパいいやろ
183 : 2025/09/01(月) 22:31:12.414 ID:utPDh871D
たまに酒飲みながら読書してるやつたまにおるけどよーやるよな
飲むのもビールじゃなくてウイスキーなのも謎や
206 : 2025/09/01(月) 22:34:20.039 ID:ZTW.J9DqP
>>183
映画やゲームでもよくある手法やろ
より感情移入できるようになる

特に、湯浅監督の最高傑作NetflixオリジナルのデビルマンCryBabyを酒飲みながら観るとほんま最高やで

184 : 2025/09/01(月) 22:31:13.290 ID:P14tYh.Gt
四畳半神話大系は好きすぎて今でもたまに読んでる
195 : 2025/09/01(月) 22:32:36.153 ID:FtOCRfNh7
>>184
樋口師匠って結局何者やったんや?
210 : 2025/09/01(月) 22:34:34.191 ID:elaY.HfP1
>>184
あれええよな夜は短しとかもすこやったわ
恒川光太郎の夜市なんかも不思議な感じしてすこすこ
222 : 2025/09/01(月) 22:35:28.449 ID:VaC.ouwEM
>>184
ワイはタイムマシンブルースのが好きなんやがあれあんまり評価されてなくて悲しい
185 : 2025/09/01(月) 22:31:15.673 ID:7NHOypW/x
電子書籍で読書始めたいんやがKindle買うべきなんか?
188 : 2025/09/01(月) 22:31:37.363 ID:fzbBK0uCf
Audible聴き始めて本を読めなくなってしまった
204 : 2025/09/01(月) 22:33:57.629 ID:ZwADYpgj1
>>188
小説を読み上げてくれるモノだっけ?
目では無く耳を使って内容を理解するようにするイメージ
220 : 2025/09/01(月) 22:35:16.395 ID:fzbBK0uCf
>>204
せやな
そもそも物語ってのはほとんどが口頭伝承で伝えられてきたものやから、本より親和性高いと思うで
235 : 2025/09/01(月) 22:37:30.746 ID:ZwADYpgj1
>>220
明日になったら見てみるわサンクス
医者に「お前は耳から情報をインプットする力が弱いからラジオとかを聞け」と言われたてたから利用させて貰う予定
258 : 2025/09/01(月) 22:40:40.281 ID:jgX.8lhVW
>>235
なにで医者にかかったらそんなこと言われるんや
316 : 2025/09/01(月) 22:46:09.657 ID:ZwADYpgj1
>>258
耳鼻科から異常無しと出たから精神的なモノかと精神科へ行ったらIQを見るwaisをやらされてその後に言われた
「目で情報を咀嚼して理解するまでは問題ないけど耳からの場合は記憶力が落ちてる、人の話を一回で聞き取れない事がよくあるだろ?」みたいな話を色々と
246 : 2025/09/01(月) 22:39:06.118 ID:OP3kW8j6K
>>220
おもろい視点やな
237 : 2025/09/01(月) 22:37:48.796 ID:ZTW.J9DqP
>>204
Audibleはぶっちゃけ微妙や
例えば、化物語は主人公の阿良々木暦の声優が読むからより没入感高まるけど、傷物語以降は別の女性声優が読んでるんやがそれが男キャラの演技ができないせいでかなり聞くに堪えないデキになってる
声優の力量に左右されやすいコンテンツなんよ
240 : 2025/09/01(月) 22:38:25.756 ID:QB7vH0vkb
>>237
あれはガチで小説聴くもんやない
189 : 2025/09/01(月) 22:31:51.869 ID:QB7vH0vkb
今の時代、新刊買ったところでメルカリ辺りで売れば1冊辺り300円くらいで読めるんだから全然いいよな
191 : 2025/09/01(月) 22:32:15.658 ID:2qX9ZcwGd
ネット小説なら無料で読みきれないほどある模様
193 : 2025/09/01(月) 22:32:25.746 ID:XD4TMwT3m
ドーパミン出せないカスみたいな旧時代の娯楽だよな、人生はドーパミン出すためのものなのに
197 : 2025/09/01(月) 22:33:00.689 ID:5oaEF.wfL
アンリミでめっちゃホラー小説あるんやけどあの人らは儲けるつもりないんか
199 : 2025/09/01(月) 22:33:11.363 ID:lWrLGAJEM
ドーパミン出ないじゃん
200 : 2025/09/01(月) 22:33:25.736 ID:uKWzIOm7q
本読むのめっちゃ遅いんやがどうすれば早く読めるんや
どうしても心の中で音読しないと文章が頭に入ってこんわ
208 : 2025/09/01(月) 22:34:31.430 ID:pASOLYQAo
>>200
娯楽として読むのはそれでええと思う
何回も音読して書いてる作家もおるらしいし
221 : 2025/09/01(月) 22:35:24.985 ID:5oaEF.wfL
>>208
意外と意味あるて小説内で作家役が言うてた
その人盗作した上人56すけど
211 : 2025/09/01(月) 22:34:35.035 ID:OP3kW8j6K
>>200
早く読む
217 : 2025/09/01(月) 22:35:02.522 ID:1OGZZfMoj
>>200
頭でイメージに変換
201 : 2025/09/01(月) 22:33:33.450 ID:p2Yhznq5V
わし最近司馬遼太郎にハマった
お前らの好きな司馬遼太郎作品は?
203 : 2025/09/01(月) 22:33:51.280 ID:QB7vH0vkb
audibleはビジネス書だと聴けるのに小説は何故か聴けんわ脳が拒否する
226 : 2025/09/01(月) 22:36:12.328 ID:VaC.ouwEM
>>203
ワイは弱やわ
オーディブルは全く脳が受け付けん
205 : 2025/09/01(月) 22:33:57.959 ID:sinuKvRl2
YouTubeの本要約動画のほうがコスパもタイパも良いよね···?
207 : 2025/09/01(月) 22:34:25.112 ID:UbyZrrAXn
教養て身につくか?
小説が用語集のていをなしてるてことやが
216 : 2025/09/01(月) 22:34:47.621 ID:2BtLT4kNM
ジム(月額8000円)👈24時間です。自分の身体鍛えられます。健康的です。いろんなマシンあって楽しいです。

これは?

229 : 2025/09/01(月) 22:36:47.655 ID:1OGZZfMoj
>>216
高すぎだろゲェジ
ゴミみたいな提案してくんな
239 : 2025/09/01(月) 22:38:18.509 ID:elaY.HfP1
>>216
自重で充分やと思うわ
腕立て伏せ懸垂スクワットでよか
242 : 2025/09/01(月) 22:38:37.389 ID:ZTW.J9DqP
>>216
高ぇだろ
筋トレなんて自宅の床で腕立て毎日500回やればじゅうぶんなんよ
257 : 2025/09/01(月) 22:40:32.832 ID:os9ROys1I
>>216
筋トレ趣味な人多いけど鍛えてどうするつもりなんだ
健康目的?それとも仕事が肉体労働とか?
265 : 2025/09/01(月) 22:41:14.602 ID:NNWpUK4cW
>>257
自己肯定感あがるぞ
277 : 2025/09/01(月) 22:42:17.403 ID:OP3kW8j6K
>>257
健康目的や
ストレス解消にもなるし
278 : 2025/09/01(月) 22:42:19.129 ID:ZTW.J9DqP
>>257
体幹を鍛えないと背骨が逝って日常生活とか不便になるで
286 : 2025/09/01(月) 22:43:15.646 ID:TLFCYdVup
>>257
おっちゃんは多少動かんと錆びるんよ🤢
297 : 2025/09/01(月) 22:44:57.305 ID:elaY.HfP1
>>257
ワイは健康目的やな、腰や膝等の関節部をヤッてからやと痛みで鍛えられんくなるし
筋肉が衰える→関節へダメージ→関節が故障する→安静にしている内に筋肉が衰える→負のスパイラルでまともに動けんようなる
219 : 2025/09/01(月) 22:35:15.374 ID:pNn1/C.7W
ドーパミンか
酒飲みながら本読め
224 : 2025/09/01(月) 22:35:45.791 ID:9GzkSJ/jY
1冊読むのに時間かかりすぎて困る
225 : 2025/09/01(月) 22:35:57.475 ID:fIvrahnEC
最近湊かなえ初めて読んだんだけど誰かオススメ教えてくれんか
読了感悪い方が好きかも
232 : 2025/09/01(月) 22:37:16.450 ID:fzbBK0uCf
>>225
陰鬱としたミステリなら道尾秀介とかどうや
内気な子供の心理描写上手いしノスタルジーに浸れるで
254 : 2025/09/01(月) 22:40:21.091 ID:fIvrahnEC
>>232
サンガツ
とりあえず向日葵がどうたらってタイトルのやつから読んでみるわ!
270 : 2025/09/01(月) 22:41:54.704 ID:d1xGOjzge
>>225
恩田陸のユージニア
230 : 2025/09/01(月) 22:36:54.359 ID:Td4zRmvpH
電子書籍の嫌なところ
既読部分、未読部分に厚みがないから読了感がない
一瞬で戻りたいところに戻れない

小説とかなら我慢できるけど
読んではわかんないところ戻るに学術書とかは紙じゃないと辛い

247 : 2025/09/01(月) 22:39:20.926 ID:tuu6b5w9I
>>230
無限に名前つけて挟めるしおりとOCR処理で余裕やろ
ワイはむしろいちいち紙でページ戻るのだるい派やわ
252 : 2025/09/01(月) 22:40:16.479 ID:pNn1/C.7W
>>230
今のキッズってよくタブレットで教科書読めるなって思うわ
282 : 2025/09/01(月) 22:42:28.814 ID:elaY.HfP1
>>230
作中のワードを検索出来たりと利点もあるから良し悪しやな
登場人物やら何やらを追いたくなる時は紙より電書のが手っ取り早い
231 : 2025/09/01(月) 22:37:06.024 ID:Z0XfK36sP
1日は潰せなくね?
234 : 2025/09/01(月) 22:37:29.141 ID:xpqLbWSQB
ワイジ、目で追うのが苦手で立て読みできない
236 : 2025/09/01(月) 22:37:46.164 ID:QB7vH0vkb
電子書籍も無理やわ
なんか気持ち悪い
238 : 2025/09/01(月) 22:38:06.576 ID:os9ROys1I
ブックオフで買う場合 100円とかでも比較的キレイな状態である事が多いのは一つの利点かもしれん
100円の漫画本なんかめっちゃ汚いんだよな
245 : 2025/09/01(月) 22:39:01.876 ID:5oaEF.wfL
本でも読みながら寝るか思ってまず電気消したときワイも変わっちまったな思った
267 : 2025/09/01(月) 22:41:35.501 ID:ZTW.J9DqP
>>245
Amazonに売ってるネック読書灯がおすすめや
あれ部屋の電気消して寝ながら本読めるようになる便利アイテムやで
249 : 2025/09/01(月) 22:39:36.299 ID:2NQObIbpx
オーディオブック試してみたけど右から左に音が通っていくだけでワイには合わんかったわ
253 : 2025/09/01(月) 22:40:19.861 ID:elaY.HfP1
声優さんやアナウンサーさんが青空文庫の作品を朗読してくれとるチャンネルは重宝しとるな
皿洗いや炊事洗濯筋トレの最中に垂れ流しとる、たまに作品に囚われて手が止まるのは御愛嬌やね
255 : 2025/09/01(月) 22:40:23.417 ID:sinuKvRl2
ビジネス書ってページ数があっても文が短くて行間広いけどアレなに?
280 : 2025/09/01(月) 22:42:22.168 ID:QB7vH0vkb
>>255
ビジネス書なんて作者のオ●ニーやん
まともに向き合う方がアホ
256 : 2025/09/01(月) 22:40:24.641 ID:Wrejp9AJr
コロナ禍で暇でけっこう買ってたけどほとんど積読になってたから全部処分したわ😀読書はなんか疲れるわ
259 : 2025/09/01(月) 22:40:43.721 ID:tM1jlchft
ワイはオーディブル問題ないから通勤時間も楽しめるわ
261 : 2025/09/01(月) 22:40:56.942 ID:7BySUmSJ9
内容1冊で漫画コミック30冊分くらいあるよ
262 : 2025/09/01(月) 22:40:56.965 ID:7Sjprr2at
好きな速さで読めるのが読書のいいとこだからaudibleはナンセンスよな
266 : 2025/09/01(月) 22:41:14.761 ID:Bj5/ohtjR
Audibleでイーロンの伝記読んだけど「ゲェジで草」「イーロンに悲しき過去…」「こいつ天才か?」の三パターンで感想が回ってた
269 : 2025/09/01(月) 22:41:48.260 ID:Wrejp9AJr
オーディブルは試したけど本が気になって読みながら聴いてたらけっこう間違いあってイライラしたわ😀
271 : 2025/09/01(月) 22:42:03.949 ID:nOLFRYk4I
ミーハーやから最近三体とプロジェクトヘイルメアリーを一緒に読んで面白かったわ🤗
272 : 2025/09/01(月) 22:42:04.439 ID:8wtD0pRkS
なろう読んでたらそれだけで一日が終わる
273 : 2025/09/01(月) 22:42:04.763 ID:U65czpR22
何かのスレでもあったけど流行りの本読むより名作と言われる本片っ端から読んだ方がいいよな
例えばこのミス受賞作読むより何百万部も売れて語り継がれてるミステリーを読むとか
287 : 2025/09/01(月) 22:43:26.789 ID:jgX.8lhVW
>>273
それやってたら読むものなくなってきちゃった

読みたいものから手を付けていった結果、書籍プールが食べかけのスイカ状態や

309 : 2025/09/01(月) 22:45:40.378 ID:ZTW.J9DqP
>>273
売れてるってのもマーケティングや売り方によるとこが大きいからな
例えば、任天堂のマリオなんか本体同梱で配ってるから本数出てるだけでエッヂ民ですら2日で飽きる産廃だったやろ?

鋼の錬金術師も駄作やしな

274 : 2025/09/01(月) 22:42:04.936 ID:/Ig7nJqec
オーディブルは簡単な小説が相性良い
複雑なのだと思考が追いつかなくなる事ある
284 : 2025/09/01(月) 22:43:08.869 ID:OP3kW8j6K
>>274
星新一とか結構ええわ
ながら聞きにちょうどいい
291 : 2025/09/01(月) 22:44:11.848 ID:/Ig7nJqec
>>284
ええな
聴いてみるわ
275 : 2025/09/01(月) 22:42:06.259 ID:gU5QIFWwf
みんなの本棚晒す奴やろ🥺
279 : 2025/09/01(月) 22:42:20.593 ID:N6dvTyIg3
職場で国会図書館見てたら怒られた😢
通勤に往復3時間かかるから本読めないんだ
283 : 2025/09/01(月) 22:42:36.440 ID:X65V8lbo.
一回読んだ本の細部をほとんど覚えてないから読み返そうと思うとつまらなくて途中で読むのやめちゃう
このせいで学びが薄い
290 : 2025/09/01(月) 22:44:06.963 ID:OP3kW8j6K
>>283
誰かに教える要領で反芻するとええで
304 : 2025/09/01(月) 22:45:31.893 ID:U65czpR22
>>283
本1冊から1つでも一生使える知識を得られたら買って正解!って考えるようにすると気が楽になるぞ
327 : 2025/09/01(月) 22:47:01.132 ID:5oaEF.wfL
>>304
ええこと書いてあったわ一生覚えとくわ
次の日には忘れてる
305 : 2025/09/01(月) 22:45:32.403 ID:uSbZRpNUe
>>283
ほとんど覚えてなくても少しは覚えてるやろ
それが知識なんや
288 : 2025/09/01(月) 22:43:37.878 ID:H2jlngT07
時間かけて読んだのにゴミだった時の喪失感
292 : 2025/09/01(月) 22:44:13.621 ID:sinuKvRl2
売れてない高評価されてない本を読める人って凄いわ
どっからそのモチベーションが出とるんや
308 : 2025/09/01(月) 22:45:38.125 ID:Bj5/ohtjR
>>292
基本は題材の目新しさベースで読む本選んでるわ
別に仕事で読む本はちゃんとしてるで
293 : 2025/09/01(月) 22:44:29.437 ID:8dq5EfQCU
四畳半神話大系はアニメのほうが好きやけど、夜は短し歩けよ乙女は原作の方が好き

文字だと読み流せる所が映像化されるとちょくちょくキツい
でも、「カクテルを飲んでゆくのは、綺麗な宝石を一つずつ選んでゆくようで、たいへん豪奢な気持ちになるのです」を音声にしてくれただけで見る価値はある

294 : 2025/09/01(月) 22:44:44.036 ID:QB7vH0vkb
ワイは映画とかやるやつの原作読んだりしてるわ
映画観るより絶対原作の方が面白いから
325 : 2025/09/01(月) 22:46:55.481 ID:qB7IigLJA
>>294
ワイは映画で見て面白かったら原作読んだりするのが好き
映像でイメージが浮かんで理解しやすいし細部まで理解できるから
ただ逆はあんま想像を超えてこないからあんま好きじゃない
299 : 2025/09/01(月) 22:45:03.919 ID:ndYXF60qg
伊坂幸太郎ってどういう評価?
321 : 2025/09/01(月) 22:46:40.385 ID:VaC.ouwEM
>>299
超読みやすい文章書く人
小説も80点ぐらいのが多いしバカにする意味じゃなくて読書初心者におすすめしやすい
303 : 2025/09/01(月) 22:45:27.770 ID:jgX.8lhVW
自分ではぜったい手にとらん本読む機会があればええんやけどな
307 : 2025/09/01(月) 22:45:35.199 ID:g5c.X6IdS
Audibleは人気俳優(声優)が朗読!みたいなのやめてくれ
売れてない声優のほうが上手いんだから
演技されると冷めるわ
310 : 2025/09/01(月) 22:45:42.248 ID:DPuJT/OL1
微妙に読書部じゃない感じか
311 : 2025/09/01(月) 22:45:44.778 ID:Z0XfK36sP
紙は買ったら満足してしまって積んでしまうわ
電子書籍は暇なとき開くからなんやかんや読む
314 : 2025/09/01(月) 22:45:57.143 ID:OP3kW8j6K
ホリエモンのチャットgpt云々みたいな本オーディブルで聞いたら内容ゴミすぎてイライラしたわ
あんなもんオーディブル初心者へのおすすめに出すな
315 : 2025/09/01(月) 22:46:07.798 ID:pASOLYQAo
日本の現代文学読んでる人おる?
なにがおすすめ?
328 : 2025/09/01(月) 22:47:07.408 ID:OP3kW8j6K
>>315
地球星人おもろかったで
318 : 2025/09/01(月) 22:46:27.715 ID:QB7vH0vkb
筋トレ信者がバカにするのよくわからんけど、筋トレと読書って余裕で両立できるからな?
エアプなのバレバレやん
320 : 2025/09/01(月) 22:46:36.604 ID:d5Bq.8Xum
小説飽きて高校の参考書とか読み始めたけど忘れまくってるし昔と違って全然頭に入ってこねえな
322 : 2025/09/01(月) 22:46:40.504 ID:f5KglnRlV
ラノベ以外だと
池井戸潤ばっかりよんでる
323 : 2025/09/01(月) 22:46:40.897 ID:1faOsx3D7
古典信仰みたいなのは権威主義的に思えるかもしれんが結局教養って古典をいかに読んでるかに左右される側面もあるから片っ端から名作読んでいくのがいいと思う そこから派生して知識欲にも繋がるから副次的に古典以外の読書量も増えていいことづくめ
324 : 2025/09/01(月) 22:46:41.576 ID:.HOe2dGB1
図書館はラノベ置いてあるからいいよな
わざわざ買ってまで読むほどじゃないけど暇つぶしにはなる
326 : 2025/09/01(月) 22:46:58.636 ID:IvHUNNgO/
読書記録の良いアプリない?
映画のフィルマークスみたいなんがいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました