
- 1 : 2025/09/30(火) 01:47:29.998 ID:5u+3i7u60
- タイヤもママチャリと違うから取り寄せも時間かかりそう
- 2 : 2025/09/30(火) 01:48:41.925 ID:anV66jT/0
- ネットですぐ買えるし交換自体はママチャリより楽な気する
ママチャリってどうやって車輪外すんだあれ - 3 : 2025/09/30(火) 01:49:24.302 ID:uk8TBwUy0
- クロスバイク乗ってるけど町の自転車屋さんでタイヤ変えようとすると1週間はかかるわ
でもロード乗ってるようなガチ勢は自分でタイヤストックしてるんじゃないか? - 5 : 2025/09/30(火) 01:50:48.567 ID:xbKeYHvh0
- >>3
なんで一週間? - 10 : 2025/09/30(火) 01:53:39.379 ID:uk8TBwUy0
- >>5
町の小さな自転車屋さんだから在庫がないんだ - 13 : 2025/09/30(火) 01:54:11.236 ID:xbKeYHvh0
- >>10
なんでそんなところで頼むの?イオンとかホームセンターとかないの? - 17 : 2025/09/30(火) 01:55:40.101 ID:5u+3i7u60
- >>13
パンクして持っていくまで遠いから - 19 : 2025/09/30(火) 01:57:19.819 ID:xbKeYHvh0
- >>17
そんな僻地ならポンプ持ち歩けばいいじゃない
非常用ならco2ボンベでいいだろうし - 6 : 2025/09/30(火) 01:52:08.108 ID:5u+3i7u60
- >>3
自転車通勤してる人はどうすんの?
遅刻できないよね 草 - 4 : 2025/09/30(火) 01:50:22.433 ID:xbKeYHvh0
- タイヤ2000円チューブ千円くらいだろ
どちらもよほど乗らないと交換まではいかないと思うよ - 7 : 2025/09/30(火) 01:52:49.649 ID:5u+3i7u60
- ママチャリは自転車屋さんですぐにやってくれるしなあ
5000円くらいで - 9 : 2025/09/30(火) 01:53:22.705 ID:xbKeYHvh0
- >>7
たっか - 8 : 2025/09/30(火) 01:53:03.657 ID:xbKeYHvh0
- 取り寄せ?ふつうにあさひやイオンに売ってるが
- 11 : 2025/09/30(火) 01:53:50.217 ID:xbKeYHvh0
- むしろタイヤ単体ならママチャリより入手性高いのでは?
- 12 : 2025/09/30(火) 01:53:51.120 ID:gJpSPjzs0
- とりあえずチューブやタイヤの入手はママチャリと難易度変わらない
値段はスポーツチャリの方が高いことが多い
交換はスポーツチャリの方が圧倒的に楽まぁママチャリを自転車屋に持って行って有料で交換してもらうコスト分をタイヤやチューブに上乗せして自分で交換する感じに近いかも
- 16 : 2025/09/30(火) 01:55:11.785 ID:5u+3i7u60
- >>12
自分でやって失敗したくないからね 確実だからね - 21 : 2025/09/30(火) 01:58:26.427 ID:gJpSPjzs0
- >>16
まぁ慣れるとそうそう失敗しないのと、交換せずにちょっとしたパンク修理とかで済んだりするから
自分で原因と程度を判断できるようになると長い目で見るとコスパは良いよ - 14 : 2025/09/30(火) 01:54:38.762 ID:5u+3i7u60
- 私の住んでるところって自転車通勤されてる方がいてさ
タイヤパンクしてから放置してそのままにしてるから
タイヤ取り寄せも時間かかるだろうし、その間の通勤どうするんだろうって思ってね。 - 15 : 2025/09/30(火) 01:54:53.375 ID:war3M0lG0
- タイヤレバーあれば余裕よ
- 18 : 2025/09/30(火) 01:56:37.707 ID:xbKeYHvh0
- パンクしたら?普通に修理するでしょ
30分もかからない
ポンプ持ち歩いてない場合もあるとは思うがタイヤだけ外して持ち帰ればいい - 20 : 2025/09/30(火) 01:57:31.659 ID:5u+3i7u60
- 前もって部品ストックしてるならわかるけどさ
やれる人なんだなあとイレギュラー発生したときが致命的だけどさ
- 22 : 2025/09/30(火) 01:58:59.817 ID:xbKeYHvh0
- タイヤ外れるスポーツチャリもってて自分で直せない人なんかいないし、普通はレバーとパッチくらいは持ち歩いているよ
直してたら遅刻する場合はどこかにあずけて電車で行けばいいでしょ - 23 : 2025/09/30(火) 02:00:04.462 ID:xbKeYHvh0
- 何の話かと思ったらパンクでびっくりした
パンクの修理を人に頼むという感覚がなかったわ
ママチャリなら面倒だから頼みたくもなるが何千円も払うなら自分でやるだろ - 24 : 2025/09/30(火) 02:00:36.863 ID:anV66jT/0
- でも新品グラベルキングの固さはいい加減にしてほしい
あのタイヤだけはタイヤレバーないとはめられない
(チューブなしでレバー使ってはめて一晩とか馴染ませると手ではめられるけど) - 25 : 2025/09/30(火) 02:01:46.329 ID:5u+3i7u60
- すごいな お前ら自分でやれるんだな
自動車のタイヤ交換なら自分でやってるけどさ - 28 : 2025/09/30(火) 02:02:42.506 ID:M+C+IbtN0
- >>25
それタイヤじゃねーだろ
ホイールだろ - 32 : 2025/09/30(火) 02:04:07.680 ID:5u+3i7u60
- >>28
自転車のタイヤとチューブ外してパンク処理できるんだなあ すげえ - 26 : 2025/09/30(火) 02:02:18.153 ID:cXSo8EpE0
- チューブレスはちょっとかったるいけどチューブドならストックしてあればそこまでは
- 27 : 2025/09/30(火) 02:02:24.467 ID:anV66jT/0
- 自動車のほうが絶対20倍は大変だろ…
- 30 : 2025/09/30(火) 02:02:56.895 ID:5u+3i7u60
- >>27
そっかお前らホワイトカラーか事務職だったか - 33 : 2025/09/30(火) 02:05:09.836 ID:gJpSPjzs0
- >>27
スタッドレスに交換とか自分でやるけど、ある程度知識いるのはチャリの方だと思うよ
自動車は車体浮かすためにジャッキのはめる位置だけ分かれば後はネジ緩めて交換するだけだから
まぁタイヤ重いとかそういう点ではチャリより大変だけど - 35 : 2025/09/30(火) 02:06:53.096 ID:anV66jT/0
- >>33
ホイールごと交換ってことか、それなら確かに
ホイールへのタイヤ組みまで含めたら死にそうだなって思って - 41 : 2025/09/30(火) 02:14:07.900 ID:gJpSPjzs0
- >>35
あーそれは流石に自宅でやるレベルじゃないよな
そもそも自宅じゃ自動車のタイヤって必要な空気圧まで入れる手段無さそうな気もする - 42 : 2025/09/30(火) 02:15:29.770 ID:5u+3i7u60
- >>41
自動車に無理やり詰め込んで持っていくよね きっと - 29 : 2025/09/30(火) 02:02:45.581 ID:cXSo8EpE0
- ママチャリのタイヤ交換の10倍楽だろ
- 31 : 2025/09/30(火) 02:03:44.795 ID:L1gqhPm80
- 空気入ってるかすら普段確認せんわ
- 34 : 2025/09/30(火) 02:06:10.403 ID:5u+3i7u60
- 自動車って十字レンチとジャッキさえあればできるしなあ
- 36 : 2025/09/30(火) 02:09:04.316 ID:e0jsm2RT0
- >>34
クロスバイクならクイックレリーズのレバー回して外すだけだろ - 37 : 2025/09/30(火) 02:09:23.057 ID:5u+3i7u60
- で、スポーク折れたらおまえらどうするの?ロードバイクとかクロスバイク乗りのおまえらってさ
- 39 : 2025/09/30(火) 02:10:59.018 ID:e0jsm2RT0
- >>37
車ならホイール割れるから終わりだけど
自転車ならショップに持っていけば張り替えてくれるぞ - 40 : 2025/09/30(火) 02:11:50.424 ID:5u+3i7u60
- >>39
ママチャリだけじゃなくてクロスバイクもロードバイクもそうしてるんだな なるほど - 44 : 2025/09/30(火) 02:15:51.997 ID:gJpSPjzs0
- >>37
まだ折れたことないからあれだが、一応スポーク回すレンチ?は持ってるから自分で交換してみるつもりはある - 38 : 2025/09/30(火) 02:10:37.851 ID:war3M0lG0
- 確かに自転車のホイール交換は死ぬほど大変だけどな
- 43 : 2025/09/30(火) 02:15:50.936 ID:e0jsm2RT0
- 自分でデキる人もいるけど
センター出す手間考えたらショップに出す人のほうが多い
ただパンクやタイヤ交換は簡単だから自分でやる人が多いし
遠出することが増えるとパンク修理は自分でできないと詰む
コメント