家庭菜園は間違っているよ

記事サムネイル
1 : 2025/10/17(金) 19:53:46.767 ID:mfM6H0nG0
全体に堆肥とかもったいない

まず何も入れずに石灰まいて耕して畝立てて植える場所決めてから堆肥入れて混ぜて盛り直した方が効率的で節約になる

毎年やってれりゃ自然と他の土も改良されていく

2 : 2025/10/17(金) 19:54:29.893 ID:e7DTdrut0
でも発酵牛糞無料でもらえるし
4 : 2025/10/17(金) 19:56:17.397 ID:mfM6H0nG0
>>2
は?本当に完熟ならズルすぎるわ
発酵不完全の臭い廃棄物の牛糞ならともかく無料とか
3 : 2025/10/17(金) 19:55:17.348 ID:wIiuXpS40
家庭菜園は間違ってないじゃん
5 : 2025/10/17(金) 19:57:18.083 ID:mfM6H0nG0
>>3
そうだね
でもよくある家庭菜園のやり方は全体に肥料も堆肥もまくからもったいない
6 : 2025/10/17(金) 19:57:56.260 ID:yqqfajOe0
全体に堆肥を混ぜるのはむしろプロがやる事じゃね?
畝ごとに堆肥混ぜるとかやってらんねぇって事で
12 : 2025/10/17(金) 20:00:15.318 ID:mfM6H0nG0
>>6
毎年ずっとやる場合は全体に入れて土壌改良しないとまともに育たたなくなるからな
7 : 2025/10/17(金) 19:58:28.466 ID:onOuuS8c0
明日も朝から土いじりなんだからはやくねなさい
8 : 2025/10/17(金) 19:59:00.772 ID:mfM6H0nG0
素人がやり始めてもせいぜい30cmの範囲しか根はいかないからそれ以上に堆肥や肥料入れても無駄で肥料流れて環境汚染になるだけ
13 : 2025/10/17(金) 20:01:02.987 ID:yqqfajOe0
>>8
そんなわけで河川の硝酸濃度をチェックしていたら地下鉄の車両基地の横の川が異様に硝酸濃度が高いことを発見してみたり
26 : 2025/10/17(金) 20:19:47.677 ID:mfM6H0nG0
>>13
環境破壊している奴多いよな
家庭菜園の一般的なやり方はまじで毎回アホみたいに肥料使う説明多いから
9 : 2025/10/17(金) 19:59:18.889 ID:gmkwFW1G0
不耕起栽培はどうか
15 : 2025/10/17(金) 20:05:42.625 ID:mfM6H0nG0
>>9
収量減るから植えるかず少ない家庭菜園では向かないよ
しっかりスコップで深く掘って完熟堆肥と肥料をしっかり混ぜ込んだふかふかの土に植えた方が家庭菜園では効率的

ナスとかしっかりそうすれば1本で80本近い収量見込める
4本仕立てや切り戻しや秋前にスコップで根切りもやっれば一本でもアホほど採れる

肝心なのはしっかり掘って肝心なところに集中さあえて良い堆肥や肥料で土作りし40cm以上の根域を作らせてしっかり育てること

10 : 2025/10/17(金) 19:59:19.939 ID:yqqfajOe0
発酵不完全の臭い廃棄物の牛糞を埋めて1年放置とかプロには難しい
14 : 2025/10/17(金) 20:01:57.281 ID:yqqfajOe0
プロにとっては手間が掛かる = コストなので
16 : 2025/10/17(金) 20:06:25.719 ID:mfM6H0nG0
>>14
このスレは家庭菜園のスレだから
17 : 2025/10/17(金) 20:09:12.115 ID:yqqfajOe0
重機が使えないのでハンドドリルで固い層を破壊してみたり
18 : 2025/10/17(金) 20:09:54.115 ID:IaHHZNSE0
プランターなんでね
20 : 2025/10/17(金) 20:11:46.927 ID:mfM6H0nG0
>>18
菊用の10号鉢に一株が最低ラインだな
19 : 2025/10/17(金) 20:10:42.517 ID:mfM6H0nG0
いっぱい株植えても芽かきや水やりとか管理の手間が増えるだけで収量は減る

しっかり1m位株間開けて半径45cm深さ30cmくらい掘ってそこに堆肥とか肥料など金のかかる資材を集中して混ぜ込んで植えた方が圧倒的に成果が良い

ナスやピーマントマトは一株でもアホみたいに取れる

21 : 2025/10/17(金) 20:12:35.297 ID:IaHHZNSE0
不織布プランター使ってるわ
排水性と通気性が最高
22 : 2025/10/17(金) 20:13:28.939 ID:mfM6H0nG0
>>21
夏場厳しいだろそれ
どんなの?
23 : 2025/10/17(金) 20:15:21.650 ID:mfM6H0nG0
こだわり派と言うか機械的なのに明るい奴は少量土壌培地耕に挑戦するととても良いぞ

一株でプチトマトとか死ぬほど採れる

24 : 2025/10/17(金) 20:17:21.990 ID:mfM6H0nG0
システムを自作すると楽しい
連作障害の心配もない
少量土壌培地耕は素晴らしいぞ

4株くらいのシステムなら自作も維持も楽
ベランダでも畑以上の収量が見込める

25 : 2025/10/17(金) 20:17:56.439 ID:yqqfajOe0
点滴栽培
29 : 2025/10/17(金) 20:22:11.871 ID:mfM6H0nG0
>>25
それはシステム構築は楽だが実際にやろうと思うとクソ難しい
環境破壊で肥料垂れ流しになるか夏場の急速な水分蒸発で肥料成分が偏って根が漬け物になって枯れる
27 : 2025/10/17(金) 20:21:30.949 ID:kiPBsboUM
ふつうののうかも全体耕してるじゃん
30 : 2025/10/17(金) 20:27:33.069 ID:mfM6H0nG0
>>27
株数少ない家庭菜園は全体に入れるより株に集中させた方が効率的って話だよ
28 : 2025/10/17(金) 20:22:01.434 ID:yqqfajOe0
プロなら土壌診断して必要十分な施肥設計しないと持続不可能だしコストも余計にかかっちゃうから
31 : 2025/10/17(金) 20:30:05.747 ID:6KWqcvFI0
つべでミカン坊やって人が水耕栽培やってたから
ニコニコ僕もそれパクってモロヘイヤと空心菜と
おくら育てた。

かなり食費浮いた

コメント

タイトルとURLをコピーしました