【注意喚起】ヤバすぎる詐欺メール出回る

1 : 2025/10/19(日) 12:35:03.40 ID:b1lptt7R
わかるかな?

レス1番の画像1

ネタ元
https://x.com/amritwt/status/1979440398092144927

2 : 2025/10/19(日) 12:46:18.73 ID:nc0nRPl3
これは巧妙なトリック
3 : 2025/10/19(日) 12:47:33.49 ID:Z3aAaywD
わかったけど
これ無警戒にリアルタイムで察知するのは無理だな
4 : 2025/10/19(日) 13:15:40.14 ID:g3H1W8dC
おれ結構不用意にクリックしちゃうからメール見ないのが一番騙されない
5 : 2025/10/19(日) 13:18:11.16 ID:uolY6dan
microsoft
rnicrosoft

英字フォントはイチとエル小文字とアイ大文字がややこしいから嫌い
日本と字形が逆だったりするし
そのせいか英語圏の人は手書きで大文字しか使わないらしいな

9 : 2025/10/19(日) 13:48:55.28 ID:7gL6VltB
>>5
レス見るまで気づかんかったわ草
22 : 2025/10/19(日) 18:28:57.40 ID:z5a3QHSG
>>5
そういう事なのか
フォントも細かくチェックしないといけないね
6 : 2025/10/19(日) 13:23:27.16 ID:cSzLuXNP
こういうのはuninameコマンドが便利
7 : 2025/10/19(日) 13:25:30.38 ID:IF3xdoHT
lとIも似てるんだよな
小文字Lと大文字i
8 : 2025/10/19(日) 13:34:07.65 ID:hlRUqgKP
えー、詐欺メールがはびこるのは、わーくにの情報リテラシーが甘いからであります。しっかりと警戒し、皆さんが一丸となって拡散を防止すれば、すみやかに被害は減少するでしょう。
10 : 2025/10/19(日) 14:00:29.22 ID:k2bakubd
I(i)とl(L)がまるで見分けがつかんのも厄介だよな
長さが微妙に違うL小文字のが長い
11 : 2025/10/19(日) 14:06:49.76 ID:rRp9yXUw
appIeとかもフォントによっては紛らわしい
12 : 2025/10/19(日) 15:07:53.78 ID:knyTfEwh
詐欺メールはわざと開いてリンク先のドメインを詐欺サイトを全件通報してる
通報するとちゃんとブロックされるようになる
13 : 2025/10/19(日) 15:22:30.35 ID:RWZ8F3O4
>>12
ようやっとる
14 : 2025/10/19(日) 15:25:06.85 ID:0xvsCTR5
最近のフィッシングも日本語うまいからな
油断してたら引っかかるわ
15 : 2025/10/19(日) 15:44:44.45 ID:j7U4C4Lc
メールアドレスだけでパスワードリセットできるのもうやめたら
ID忘れたらもうアカウント廃棄で
16 : 2025/10/19(日) 16:25:54.84 ID:Z3aAaywD
有名ドメインに酷似するドメインへのアクセスは
Windowsのデフォルト状態で警告出るようにはなってるの?
19 : 2025/10/19(日) 17:32:43.04 ID:RvfFzYzD
老眼殺しだな
21 : 2025/10/19(日) 18:17:18.41 ID:r4ZKAekQ
まぁ、送信元偽装はわかりにくいよなwww
それもCSSでリンク先が隠れてるHTMLメールならなおやばいw
23 : 2025/10/19(日) 19:03:00.63 ID:BdQDUzl8
自分の名前@gmai.comにメール送っちゃったことあるわ
26 : 2025/10/19(日) 20:34:38.47 ID:74l73gK2
はえ~よく考えるな
30 : 2025/10/21(火) 16:04:48.78 ID:2cXS6V53
(ヽ´ん`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました