- 1 : 2025/10/23(木) 02:20:06.032 ID:4qRffZFUf
- 面白いぞ
- 2 : 2025/10/23(木) 02:20:12.789 ID:4qRffZFUf
- 麻雀は甘え
- 3 : 2025/10/23(木) 02:20:18.107 ID:4qRffZFUf
- 将棋はやりがいがある
- 4 : 2025/10/23(木) 02:20:24.634 ID:4qRffZFUf
- なんでやらないんや
- 5 : 2025/10/23(木) 02:20:39.053 ID:5GzepInKj
- 課金すれば誰でも9段になれるクソゲー
- 8 : 2025/10/23(木) 02:20:52.826 ID:4qRffZFUf
- >>5
それ将棋ウォーズな - 6 : 2025/10/23(木) 02:20:40.199 ID:kRwnGAlGC
- むずそう
- 9 : 2025/10/23(木) 02:21:05.414 ID:4qRffZFUf
- >>6
ある程度できるようになってからはあとはやるだけや - 7 : 2025/10/23(木) 02:20:41.376 ID:5BrdTKXkq
- 感想戦で死体蹴りされるの嫌やん
- 12 : 2025/10/23(木) 02:21:21.325 ID:4qRffZFUf
- >>7
成長したいと言う欲があれば感想戦は楽しいもんやぞ - 20 : 2025/10/23(木) 02:22:39.961 ID:5BrdTKXkq
- >>12
趣味程度でそんなん嫌やわ
将棋やるならモンハンの方がええわ - 25 : 2025/10/23(木) 02:23:10.966 ID:4qRffZFUf
- >>20
考えることが苦手なら無理やな - 36 : 2025/10/23(木) 02:24:25.938 ID:5BrdTKXkq
- >>25
死体蹴りが嫌なんや
道場とか通わされてた弱いやつは苦痛だろうな - 46 : 2025/10/23(木) 02:26:04.998 ID:4qRffZFUf
- >>36
敗因をネチネチ言われるの楽しいぞ? - 64 : 2025/10/23(木) 02:28:57.748 ID:5BrdTKXkq
- >>46
良いバランスの道場でやれてたんやな
モンハンでワイワイやってる方が好きやわ - 66 : 2025/10/23(木) 02:29:17.783 ID:4qRffZFUf
- >>64
いやあんまり行ったことない - 10 : 2025/10/23(木) 02:21:15.656 ID:ClHxcJ1D.
- チェスの方がおもろいぞ
- 13 : 2025/10/23(木) 02:21:28.496 ID:4qRffZFUf
- >>10
チェスよりも面白いぞ - 11 : 2025/10/23(木) 02:21:19.880 ID:i3nxgJIDb
- 相手がいない
- 16 : 2025/10/23(木) 02:21:45.822 ID:4qRffZFUf
- >>11
ネットでいつでもどこでも遊べる時代やし、道場に行けば相手もいる - 41 : 2025/10/23(木) 02:25:06.128 ID:i3nxgJIDb
- >>16
同じくらいの相手が欲しいの😡 - 49 : 2025/10/23(木) 02:26:34.496 ID:4qRffZFUf
- >>41
道場でもネットでも基本的には自分と同じレベルの相手が出てくるようになってる - 14 : 2025/10/23(木) 02:21:31.646 ID:yRFdsdnEw
- 初心者狩りされるし
- 17 : 2025/10/23(木) 02:21:54.709 ID:4qRffZFUf
- >>14
初心者と戦えば良い - 15 : 2025/10/23(木) 02:21:37.026 ID:f6Vw0x7jx
- もうネット対戦もAI駆使してるやつばっかだろ
- 18 : 2025/10/23(木) 02:22:06.864 ID:4qRffZFUf
- >>15
BANされるからある程度は駆逐されてる - 30 : 2025/10/23(木) 02:23:52.877 ID:ClHxcJ1D.
- >>18
どうやって判別するんや - 39 : 2025/10/23(木) 02:24:56.992 ID:4qRffZFUf
- >>30
強い人が指し手の不自然さ・AIとの一致率・成績から総合判断する - 52 : 2025/10/23(木) 02:26:40.108 ID:ClHxcJ1D.
- >>39
すっげ… - 59 : 2025/10/23(木) 02:28:12.711 ID:4qRffZFUf
- >>52
だから大変 - 58 : 2025/10/23(木) 02:28:12.560 ID:FhuN5m6xY
- >>39
AI狩りするAIが必要やな - 63 : 2025/10/23(木) 02:28:46.876 ID:4qRffZFUf
- >>58
棋神やん - 19 : 2025/10/23(木) 02:22:37.275 ID:zgx2kWr.T
- どんな動きをするのか覚えんのがむずい
- 22 : 2025/10/23(木) 02:22:52.636 ID:4qRffZFUf
- >>19
それは覚えたら終わりや
公文のやつ買え - 21 : 2025/10/23(木) 02:22:52.585 ID:5GzepInKj
- とりあえず将棋でNG入れて置いたわ
死んどけ - 23 : 2025/10/23(木) 02:23:00.212 ID:xHxYtVMsV
- 言うて覚えゲーやろ
定番定跡ならわかるけどハメ手対応覚えるのってバカバカしくないか - 27 : 2025/10/23(木) 02:23:26.318 ID:4qRffZFUf
- >>23
覚えることは無限にあるけど全く持って覚えゲーではないな - 24 : 2025/10/23(木) 02:23:03.074 ID:whked1/yb
- プロに絶対勝てないから
これだけは大人から始めても意味がない
なら麻雀覚えた方がいい - 29 : 2025/10/23(木) 02:23:41.138 ID:4qRffZFUf
- >>24
言うほど野球ならプロに勝てるか? - 32 : 2025/10/23(木) 02:24:01.820 ID:p/9HUyHD4
- >>24
言うてアマ五段くらいあれば100回に1回は勝てるで - 26 : 2025/10/23(木) 02:23:13.463 ID:p/9HUyHD4
- 最近将棋クエストの2切れにはまったわ
対局時計の2切れより時間残せるからちょうどええわ - 33 : 2025/10/23(木) 02:24:03.937 ID:4qRffZFUf
- >>26
ワイも2切れ好きやで
20万局ぐらいやってるわ - 28 : 2025/10/23(木) 02:23:29.539 ID:cmHvBRUcL
- 将棋はプレイ人口少なすぎや
いつでも気軽にやれるチェスの方がええ - 35 : 2025/10/23(木) 02:24:17.833 ID:4qRffZFUf
- >>28
将棋もいつでも対戦相手おるで - 31 : 2025/10/23(木) 02:23:52.887 ID:ZjOYGMOQR
- 気づいたら負けてるから
- 42 : 2025/10/23(木) 02:25:09.015 ID:4qRffZFUf
- >>31
今はAI解析で簡単に敗着調べられる - 34 : 2025/10/23(木) 02:24:14.444 ID:.GDnUX.l7
- ずっとバランス調整入ってないの凄いよな
- 43 : 2025/10/23(木) 02:25:26.010 ID:4qRffZFUf
- >>34
500年くらいほぼ現行ルールや
入玉以外は - 50 : 2025/10/23(木) 02:26:36.801 ID:p/9HUyHD4
- >>43
千日手のルールが指し直しになったのは20世紀やし
連続王手の千日手は1980年代くらいにルール変わっとるぞ - 55 : 2025/10/23(木) 02:27:42.468 ID:4qRffZFUf
- >>50
一番ベースとなってるルールは同じや
その辺のマイナーチェンジはあれど - 56 : 2025/10/23(木) 02:27:43.232 ID:p/9HUyHD4
- >>50
今ググったら記憶違いやったわ
1983年に変わったのは千日手や - 62 : 2025/10/23(木) 02:28:34.483 ID:4qRffZFUf
- >>56
正直知らん - 37 : 2025/10/23(木) 02:24:26.678 ID:DNn4H2Jfc
- 初心者は四間飛車やでとか言った奴でてこい
- 44 : 2025/10/23(木) 02:25:37.130 ID:4qRffZFUf
- >>37
四間飛車は難しいな - 38 : 2025/10/23(木) 02:24:42.102 ID:AcX7iqISK
- チェスは引き分けあるのなんやねん
- 45 : 2025/10/23(木) 02:25:43.463 ID:4qRffZFUf
- >>38
あれしょうもない - 40 : 2025/10/23(木) 02:25:04.373 ID:J21P7Rtb.
- 酒飲みながら適当にやっててもそこそこ勝てるカジュアルさがない
- 47 : 2025/10/23(木) 02:26:17.044 ID:4qRffZFUf
- >>40
酒飲んで適当にやっても普通に戦えるぞ - 48 : 2025/10/23(木) 02:26:27.421 ID:TsGk7R5GJ
- むしろお互いAI使って良いルールで将棋したら面白いんちゃうの?
- 54 : 2025/10/23(木) 02:27:24.324 ID:4qRffZFUf
- >>48
そういう大会もあるで - 51 : 2025/10/23(木) 02:26:37.327 ID:0VQKi06af
- 1人で回すのが難しいゲームやん
- 57 : 2025/10/23(木) 02:28:07.062 ID:4qRffZFUf
- >>51
ネットあるから今は
いつでもできるAIも無料やしアマでも簡単に研究できる
- 53 : 2025/10/23(木) 02:27:02.659 ID:0KP6.FUzU
- 一試合が長すぎる
5分くらいで決着つく将棋ができたら流行りそう - 61 : 2025/10/23(木) 02:28:24.565 ID:4qRffZFUf
- >>53
5分で決着つく将棋あるぞ - 60 : 2025/10/23(木) 02:28:13.146 ID:eFueVTyBW
- 運で有利になったりする運要素がない対戦ゲームはちょっと…
- 65 : 2025/10/23(木) 02:29:05.849 ID:4qRffZFUf
- >>60
運要素がないから真面目にやりごたえがある
自分より雑魚に負けたりしない - 67 : 2025/10/23(木) 02:29:24.052 ID:NImKE380t
- ワイ弱いからワイが勝てるレベルのcpu相手にたまに遊ぶ
コマの動かし方だけは知ってるけど定石とか知らんから人間相手にはかてん - 70 : 2025/10/23(木) 02:30:01.764 ID:4qRffZFUf
- >>67
最初に覚えるのは詰将棋や
1手詰のな - 68 : 2025/10/23(木) 02:29:26.398 ID:NUHXJlSgi
- 実力ゲー過ぎて逃げ道ないやん
- 71 : 2025/10/23(木) 02:30:07.082 ID:4qRffZFUf
- >>68
それが良い - 69 : 2025/10/23(木) 02:30:00.675 ID:LXDBzcznr
- 運がいっさい無いから自分の努力が全部出るやん
- 73 : 2025/10/23(木) 02:30:14.351 ID:4qRffZFUf
- >>69
だから良いやん - 72 : 2025/10/23(木) 02:30:08.331 ID:B6p0aNVkU
- AIのおかげで先行有利手放してるだけの下手くそなのが分かってだんだん冷めてきた
- 75 : 2025/10/23(木) 02:30:42.747 ID:4qRffZFUf
- >>72
まぁ人間同士なら先手後手の勝率なんか微差や - 74 : 2025/10/23(木) 02:30:28.593 ID:FhuN5m6xY
- 実力ゲーではあるけど定石ゲーでもあるしそこ覚えるのがめんどくさいんやろな
【疑問】「将棋」とか言う神ゲーをお前らがやらない理由www
エッヂ

コメント