工場で働いてるけどトラックの運転手ってどうなの?

1 : 2025/02/03(月) 01:17:16.261 ID:Kc88cALD0
もう工場嫌なんだが
3 : 2025/02/03(月) 01:18:11.514 ID:b+t8wQaC0
デスクワークいけ
4 : 2025/02/03(月) 01:18:58.250 ID:vplhHizz0
地面に穴が空いて落ちる可能性があるからやめた方がいい
5 : 2025/02/03(月) 01:19:41.379 ID:aGx415st0
俺も転職に悩んで今の年齢でも行けそうな
トラ運や警備員をググったり動画見たりしてる
12 : 2025/02/03(月) 01:24:11.158 ID:Z8K6oK3t0
>>5
運ちゃんのことは知らんが警備員はやめとけ
17 : 2025/02/03(月) 01:25:49.818 ID:aGx415st0
>>12
交通誘導員とかじゃなくて、深夜のデパートの警備で
提示の巡回以外は警備室でスマホいじったりする感じの夜勤専門でやりたい
19 : 2025/02/03(月) 01:26:43.010 ID:Kc88cALD0
>>17
うちの工場にも警備員いるけどクッソラクそうだわ
6 : 2025/02/03(月) 01:20:44.962 ID:Kc88cALD0
30才学なし資格なし
8 : 2025/02/03(月) 01:21:46.311 ID:D08WFdTs0
人を56す可能性あり
人に殺される可能性あり
渋滞等にハマってクソ漏らす可能性あり
人手不足により残業MAX
なお低賃金
10 : 2025/02/03(月) 01:23:22.337 ID:Kc88cALD0
>>8
リスクはめちゃくちゃある仕事だよな
9 : 2025/02/03(月) 01:22:13.137 ID:Kc88cALD0
毎日10時間くらい臭くてうるさくてうぜぇおっさん相手にしながら同じ作業するのがもう嫌だ
11 : 2025/02/03(月) 01:24:10.389 ID:/ejKFRDx0
ずっと営業やってたけどセミリタイアしてトラックの運転やってる
給料安いけどクッソ楽
15 : 2025/02/03(月) 01:25:15.941 ID:Kc88cALD0
>>11
もう少し詳しく聞きたいわ
33 : 2025/02/03(月) 01:33:04.721 ID:/ejKFRDx0
>>15
君が言ってるのって大型の長距離トラックって感じだよね?
だとしたらオレの仕事は全然違うから何も参考にならないと思うわスマン
37 : 2025/02/03(月) 01:35:22.525 ID:Kc88cALD0
>>33
中型大型長距離短距離とか細かい内容は考えてないな
セールスドライバーみたいな仕事でも全然いいんだけど
41 : 2025/02/03(月) 01:39:52.164 ID:/ejKFRDx0
>>37
そうなのか
オレはセールスドライバーだけど休みは年間160日くらいあるよ
その代わり1日平均10時間くらい働くけどまあ休憩もいっぱい取れるしクソ楽よ
42 : 2025/02/03(月) 01:40:37.047 ID:Kc88cALD0
>>41
まじかよ自分でやってるやつ?その仕事やりてぇ
49 : 2025/02/03(月) 01:48:12.151 ID:/ejKFRDx0
>>42
個人事業主かってこと?サラリーマンよ
30歳越え未経験の人いっぱいいるよ
50 : 2025/02/03(月) 01:49:07.116 ID:Kc88cALD0
>>49
サラリーマンでそんな働き方出来るのか
その話詳しく聞きたいわ
13 : 2025/02/03(月) 01:24:22.468 ID:seJBYSJJ0
今後給料上がらないボーナスなしで日給月給でいいのなら運転手楽でいいよ
14 : 2025/02/03(月) 01:24:56.513 ID:Kc88cALD0
今年間休日120日くらいあるけどトラックやったら減るよなぁ
21 : 2025/02/03(月) 01:27:03.883 ID:seJBYSJJ0
>>14
トラック運転手なんて年間休日70日くらいだぞ?
22 : 2025/02/03(月) 01:28:46.440 ID:aGx415st0
>>21
でも仕事は一人で音楽聞きながら運転してるだけだし
30 : 2025/02/03(月) 01:31:29.252 ID:HbXySWOG0
>>22
常時監視付きだがな
28 : 2025/02/03(月) 01:31:03.502 ID:Kc88cALD0
>>21
求人見る限りそんな少なくはないけどなぁ実際は知らんけど
24 : 2025/02/03(月) 01:29:20.184 ID:7rs01YOB0
>>14
それはもったいないな
やりたいことがあるとかどうしても仕事や人間関係が嫌だとかなければ転職しないほうが
32 : 2025/02/03(月) 01:32:43.959 ID:Kc88cALD0
>>24
工場がもう嫌ってのもあるしトラックやってみたいって気持ちもあるんだよな
仕事自体はそんなにキツくないけどもう嫌だって気持ちが強い
16 : 2025/02/03(月) 01:25:43.510 ID:Kc88cALD0
あと手積みしたくねぇ
18 : 2025/02/03(月) 01:26:39.228 ID:22qn80J80
なんの工場?
25 : 2025/02/03(月) 01:29:28.045 ID:Kc88cALD0
>>18
発電機の下請けの工場多分未来はないと思う
未来ないとか言い出したらどの仕事もその可能性はあるんだが
20 : 2025/02/03(月) 01:27:02.601 ID:zS5i82tk0
ITインフラ系SESこいよ
ホワイトカラーの土方だけど現場ガチャ次第では大手キャリアに潜り込めて大企業と同じ働き方ができるぞなお賃金はクソ
23 : 2025/02/03(月) 01:29:18.626 ID:ZFSVObUx0
>>20
俺も行きたいけど可能か?
大学出てから日雇いバイトしかやってない32歳のゴミなんだけど
29 : 2025/02/03(月) 01:31:19.912 ID:zS5i82tk0
>>23
ワンチャンあると思うよ
基本は学歴不問だし27歳までとか言ってるSESもあるけど自力でCCNAとかネスペやセキスペ取ってれば30歳以上でも入れてくれる場所もある
34 : 2025/02/03(月) 01:33:13.866 ID:ZFSVObUx0
>>29
金に余裕あれば勉強だけの集中できるんだがな
体力仕事だから資格の勉強どころじゃないくらい疲れてしまう
36 : 2025/02/03(月) 01:35:12.518 ID:PCo6TXsk0
>>34
金に余裕ないからこそ早めに日雇い脱出したほうがいいと思うよ
俺は中退したあとひたすらフリーターだけやってたけど今は福利厚生ある正社員で少しだけ経済的に楽になったし
40 : 2025/02/03(月) 01:38:24.154 ID:ZFSVObUx0
>>36
日雇い脱出してどこで働くかが問題だわ
この状態じゃ資格武装しない限り正社員なんか無理だろうし
44 : 2025/02/03(月) 01:41:31.230 ID:PCo6TXsk0
>>40
とりあえず一旦肉体労働はやめてもう少し楽なところでフリーターしながら資格の勉強するのが良いと思う
26 : 2025/02/03(月) 01:30:12.342 ID:Kc88cALD0
>>20
プログラミングの勉強した事あるけど頭悪すぎて無理だった
35 : 2025/02/03(月) 01:33:20.250 ID:PCo6TXsk0
>>26
ITインフラだからプログラミングは基本無しよ
監視ならモニターみてネットワーク機器にアラートがあったら電話するとか、運用だったら手順書に従ってひたすらコピペして設定コマンドを投入する作業
27 : 2025/02/03(月) 01:31:01.689 ID:22qn80J80
機械系は大変そうだな
俺は食品工場だから女の子多いし楽しくやってるわ
技能実習生のベトナム人かわいい
31 : 2025/02/03(月) 01:31:44.342 ID:ZFSVObUx0
つかITは人間関係マジで重要そうで
プロジェクトごとに一緒に働く人変わるのは長期的な関係築けない俺には良いかもと思ったが短期間ですらうまくやってける気がしねえ
38 : 2025/02/03(月) 01:35:57.755 ID:8+eawNkd0
タクシー運転手がバブルらしいぞ
お前の人生で年収1000万稼げるラストチャンスかもしれん
39 : 2025/02/03(月) 01:36:23.211 ID:Kc88cALD0
給料も最低20万ありゃ生きていける
43 : 2025/02/03(月) 01:41:12.046 ID:Kc88cALD0
30から未経験でクロネコヤマトとかのセールスドライバー雇ってくれるんかな
45 : 2025/02/03(月) 01:41:46.152 ID:WN2DFLE5M
とりあえず転職活動しようぜ
46 : 2025/02/03(月) 01:43:02.656 ID:oFu+P/Lw0
どんな規模かわからんけど別部署への異動願出してみたら?
48 : 2025/02/03(月) 01:44:55.744 ID:Kc88cALD0
>>46
別部署というかもう工場が嫌ワガママなんかなぁ
トラックやってみたいと思いながらやりたくない工場続けるのもしんどいなぁって
52 : 2025/02/03(月) 02:00:27.080 ID:oFu+P/Lw0
>>48
あくまでも規模によるけどさ工場っても製造現場の他にも生産管理、品質管理、品質保証、生産技術みたいなのから総務的な間接部門やら工場内の保全を担当する部署とか色々あるやん?
出社したくないって言うなら在宅で出来る仕事も用意できるところだってあるでしょ?
47 : 2025/02/03(月) 01:44:06.785 ID:ZFSVObUx0
時給下がりそうなのがな
1400、1500くらいのところ+夜勤しか行かないからな
51 : 2025/02/03(月) 01:50:39.433 ID:Kc88cALD0
Amazonとか業務委託のセールスドライバーもあるけどあれはいい話聞かないよなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました