子育てが生物の最優先事項だと思うが

記事サムネイル
1 : 2025/02/19(水) 10:59:47.806 ID:hjGvV3KE0
子育てせずに他のことにかまけてるやつは生物の自覚あるのか?
2 : 2025/02/19(水) 11:01:12.221 ID:9BgnrXaT0
人間という種が進化の袋小路に入ったということだよ😏
3 : 2025/02/19(水) 11:01:50.663 ID:5M7gnkmG0
種は余ってるけど畑がなくてな
4 : 2025/02/19(水) 11:02:44.642 ID:QQYIoK/T0
だから人間は真社会性の動物に移行しつつあるって言ってんだろ
家族親戚地域民族とか子育てに参加することで、自分の遺伝子を残している
7 : 2025/02/19(水) 11:04:09.535 ID:hjGvV3KE0
>>4
むしろ家族親戚地域民族の子育てに参加しなくなってるだろ
農耕が始まる前は集団で子育てするのが当たり前だった
10 : 2025/02/19(水) 11:08:38.207 ID:QQYIoK/T0
>>7
子供手当の財源は税金な訳で、それを独身もみんな払ってるだろ
赤ん坊のオムツもミルクも配達屋が持って来るし、病気をしたら医者が診察もする
直接的な部分ではなくて、もっと広く社会として捉えてみろ
11 : 2025/02/19(水) 11:09:42.640 ID:hjGvV3KE0
>>10
子育て世帯の方が納税額多いからむしろ子育て世帯の税金で子育てしてないやつの社会保障をやってるのが事実
9 : 2025/02/19(水) 11:07:38.082 ID:hjGvV3KE0
社会で子育てするんならせめて子供のおむつを替える人と子供のおむつ代を払う人は分けるべきだわ
今は親がおむつ買ってきて親がおむつ替えてる
12 : 2025/02/19(水) 11:10:09.354 ID:uflbWyWG0
すべての種に意味を持たせようとするから変なことになる
DEI推進と一緒
淘汰されるやつは淘汰され、生き延びる奴が生き延びればいい
13 : 2025/02/19(水) 11:11:21.357 ID:hjGvV3KE0
>>12
精一杯戦った結果淘汰されるなら仕方ない
戦わずに淘汰されてるやつが多すぎる
14 : 2025/02/19(水) 11:13:37.408 ID:+hfDe82u0
戦うコストがそれなりに高いしな
それで何の成果も得られませんでしたじゃあやってられないと最初から参加しないんだろ
16 : 2025/02/19(水) 11:16:28.559 ID:hjGvV3KE0
>>14
人生の最大の目標なんだからコストはいくらでもかけるべきだわ
セフィロスを倒すためならラストエリクサーも使え
ケチるな
15 : 2025/02/19(水) 11:14:01.093 ID:MNfHo3q9d
最優先は子育てじゃなくて子作りだぞ
17 : 2025/02/19(水) 11:18:32.066 ID:QQYIoK/T0
オムツ1つとっても、それを製造して運搬しているのは子育てに関係ない奴
オムツを付けるのは親の仕事だが、使い終わったオムツを回収して焼却して衛生を保っているのも別の奴
むろんそいつらに子育てに関わっているという自覚はないが、そいつらが居なければ現代の子育ては成り立たない
18 : 2025/02/19(水) 11:21:36.065 ID:hjGvV3KE0
>>17
運搬してるやつも焼却してるやつも金もらってやってるんだから子育てに貢献してることにはならない
21 : 2025/02/19(水) 11:34:39.813 ID:QQYIoK/T0
>>18
有償で貢献していると言っていいんじゃないかな
ある日オムツを運搬している奴が全員居なくなったら、金があろうと子育てが成り立たないのは事実だろう
そういう意味で資本主義社会と社会での子育てを上手く混ぜ込んだもんだと思う
23 : 2025/02/19(水) 11:37:59.376 ID:hjGvV3KE0
>>21
有償でやる人がいなくなっても成り立つとは言ってない
公立校の教師みたいに有償でやるけどそのコストは社会全体で負担する形なら社会で子育てしてることになる

現状は公立校の教育はその仕組みになっててもおむつ代はそうなってない

24 : 2025/02/19(水) 11:45:05.078 ID:QQYIoK/T0
>>23
うん、だから有償の子育て貢献って話
各個人が自分のために金を稼ぐと、結果的に子育てを助けることになる
面白い仕組みだわなあ
25 : 2025/02/19(水) 11:46:33.793 ID:hjGvV3KE0
>>24
ならねーよ
26 : 2025/02/19(水) 11:48:53.531 ID:QQYIoK/T0
>>25
分からんか
一回集団生態学を勉強するといいよ
各個体の最適行動を集団として捉えたとき、どんな模様になっているかとかワクワクする
19 : 2025/02/19(水) 11:22:22.974 ID:hjGvV3KE0
おむつの製造や運搬に関わるコストを金銭として支払ってるのも親だしおむつを替えてるのも親
20 : 2025/02/19(水) 11:24:48.662 ID:4gteRevnH
最優先は自分が楽しいかどうかやぞ
22 : 2025/02/19(水) 11:37:54.525 ID:QQYIoK/T0
個体としては、他人の子育てとか眼中になくただ自分の金を稼ぐためにオムツを運ぶ
それが社会集団としては、円滑な子育てに資することになる
ほんと面白い仕組みだなあと思う
29 : 2025/02/19(水) 11:50:06.648 ID:hjGvV3KE0
金を払うやつにはおむつ提供するけど払わないやつはおむつ無しで過ごせって言ってるやつが子育てに貢献してるってのは無理がありすぎる
30 : 2025/02/19(水) 11:53:34.277 ID:cU/S5fpc0
有能な人間が子育てをするのは理にかなっているがお前みたいな劣等感まみれのゴミクズが唯一生きがいを感じられる自己陶酔として劣化コピーを次世代に残すことは罪でしかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました