
- 1 : 2025/04/09(水) 13:09:58.748 ID:SmYWK9V10
- 早朝せかせか家出て新幹線や飛行機乗るより
前日夜に出て移動してたら着く方が気持ち的に楽だろ - 2 : 2025/04/09(水) 13:11:56.620 ID:dTc4uuf90
- フェリーは今人気あるし復活させたら意外と儲かるかもな
- 3 : 2025/04/09(水) 13:13:24.924 ID:SmYWK9V10
- >>2
フェリーは時間がかかるから純粋に比較できないけど時間がある人はいいよね
プチ豪華客船クルーズみたいな気分になれるし - 4 : 2025/04/09(水) 13:14:22.725 ID:A3ssCesc0
- 旅行じゃなくて通勤用で使うの?
- 6 : 2025/04/09(水) 13:15:45.600 ID:SmYWK9V10
- >>4
以前は出張で使う人も多かったって聞いたことはあるよ
今でも中国とか東南アジアの寝台列車はビジネスマンも多いみたいね - 5 : 2025/04/09(水) 13:15:34.704 ID:QOM2Ogfd0
- 日本の旅客電車はとにかくより早くを優先しちまったからね
- 7 : 2025/04/09(水) 13:16:50.820 ID:SmYWK9V10
- >>5
速達化の代表格新幹線に全力投球だったもんなぁ - 8 : 2025/04/09(水) 13:18:12.559 ID:dTc4uuf90
- 電車は線路を走る関係で大きさ決まってるから豪華な客室にも限度あるしな
- 9 : 2025/04/09(水) 13:18:41.334 ID:VxAxftCx0
- 乗車券以外に寝台券が別に要るから
- 11 : 2025/04/09(水) 13:20:12.230 ID:SmYWK9V10
- >>8
狭軌を採用しちゃってるから確かに寝台も手狭にはなるよね…>>9
新幹線だって新幹線特急券がいるが - 12 : 2025/04/09(水) 13:22:30.220 ID:VxAxftCx0
- >>11
新幹線は早くなるだろ - 14 : 2025/04/09(水) 13:23:24.840 ID:SmYWK9V10
- >>12
でも寝台列車だと寝てる間に着くんだぜ? - 26 : 2025/04/09(水) 13:35:30.904 ID:VxAxftCx0
- >>14
なんで寝るだけで余計に金かかるんだよ - 27 : 2025/04/09(水) 13:38:20.390 ID:SmYWK9V10
- >>25
全然いいと思うが…>>26
えぇ…
じゃあ若干リクライニングする程度のシートで寝る? - 10 : 2025/04/09(水) 13:19:00.498 ID:QOM2Ogfd0
- 寝台列車は日本でいう各駅停車を長時間乗るタイプだからね
- 13 : 2025/04/09(水) 13:22:48.934 ID:SmYWK9V10
- >>10
都市間の距離が狭すぎるのもあるよね
アメリカのアムトラックとかガバガバ距離感だし - 15 : 2025/04/09(水) 13:24:16.595 ID:bmQe+TUE0
- 儲からないからだろ
- 18 : 2025/04/09(水) 13:25:17.936 ID:SmYWK9V10
- >>15
そっかぁ…
俺みたいな変態ユーザーからするとありがたいんだけどなぁ - 16 : 2025/04/09(水) 13:24:36.089 ID:Ip0unKkp0
- 寝ながら移動できる寝台自動運転車の時代になるかな
- 17 : 2025/04/09(水) 13:24:51.596 ID:zb4NlWAa0
- 線路のメンテするのに邪魔
- 19 : 2025/04/09(水) 13:25:18.817 ID:QOM2Ogfd0
- 国によっては列車は貨物メインで旅客輸送がついでだったりするからね
- 21 : 2025/04/09(水) 13:27:49.783 ID:SmYWK9V10
- >>16
最近完全な寝台の高速バスが登場したけどゆくゆく自動運転の寝台バスみたいなのが出てくるのかな
それはありだな>>17
確かに保線考えるとサンライズですら邪魔そうだ>>19
長距離で旅客と貨物を完全に分けてるところってそんなにないのかも
日本と韓国と中国くらい? - 20 : 2025/04/09(水) 13:26:13.904 ID:BVq7pDK00
- 移動が早くなったから
- 23 : 2025/04/09(水) 13:29:47.348 ID:SmYWK9V10
- >>20
しかし朝9時に東京にいなきゃいけないときに福岡や仙台から出発すると早朝に出なきゃいけないんだぜ?
ゆっくりしたいなら前泊しかないじゃん
俺はその慌ただしさが嫌なんだよなぁ - 22 : 2025/04/09(水) 13:28:53.072 ID:F0XHCbK80
- サンライズ瀬戸とか人気らしい出張で乗ったことあるけど動力部のあるところの部屋で煩くて眠れもしねえ
- 24 : 2025/04/09(水) 13:31:41.904 ID:SmYWK9V10
- >>22
確かにハズレの部屋引いたらうるさいな
俺は慣れてるし酒飲んで寝落ちするけど - 25 : 2025/04/09(水) 13:32:52.232 ID:QOM2Ogfd0
- 東京~福岡間の約1000kmを寝台列車だと14時間くらいだよ
前泊どころの騒ぎではない - 28 : 2025/04/09(水) 13:38:38.955 ID:HNtnDz0U0
- 保線とJR貨物の運行に邪魔なうえ大して儲からないから
- 29 : 2025/04/09(水) 13:39:14.406 ID:SDdo2uJx0
- 寝台列車に風呂かシャワーあったら乗ってやってもいい
- 30 : 2025/04/09(水) 13:41:01.253 ID:SmYWK9V10
- >>28
やっぱこれだよなぁ
わかっちゃいるけど
俺みたいなユーザーが少ないってのもあるよな>>29
サンライズはシャワー付いてるぞ
始発駅でシャワーカード即売り切れるけど - 32 : 2025/04/09(水) 13:43:38.669 ID:SDdo2uJx0
- >>30
一部の寝台列車だろ
全ての寝台列車に付けろよクズ鉄ヲタは話が通じなくて嫌になるぜ
- 34 : 2025/04/09(水) 13:44:59.526 ID:HNtnDz0U0
- >>32
サンライズは現在日本で唯一の定期運行の寝台列車だから
サンライズに付いてるので日本では全部付いてる - 37 : 2025/04/09(水) 13:47:20.830 ID:Ip0unKkp0
- >>34
一部の車両って意味かも…? - 31 : 2025/04/09(水) 13:41:15.308 ID:Ip0unKkp0
- >>29
なのでフェリー一択になるんだよな - 33 : 2025/04/09(水) 13:43:39.465 ID:QOM2Ogfd0
- シャワー待ちとか面倒なのよね
- 36 : 2025/04/09(水) 13:47:06.144 ID:SmYWK9V10
- >>32
鉄オタではないけども…
現存してる寝台みたいなのは全部付いてたと思うけど
ブルートレイン時代は乗ったことないから知らない
シャワーはあって欲しいってのは俺も思うよ>>33
タイミング悪いと30分くらい順番待ちあるしね… - 35 : 2025/04/09(水) 13:46:55.522 ID:/xDJs8dl0
- 新幹線のせいやろなあ
よほど好きでもなきゃ時間早いのぞみを選ぶし、安く宿泊と兼任したけりゃ夜行バスにするしな - 39 : 2025/04/09(水) 13:50:17.513 ID:SmYWK9V10
- >>35
あとLCCとか飛行機の価格が安くなったのもあるよね
個人的に夜行バスはフラットにならないし一般的なバスだと狭すぎてな… - 38 : 2025/04/09(水) 13:48:42.191 ID:93U39bI/0
- 気象に弱くよく止まる印象
- 40 : 2025/04/09(水) 13:54:22.400 ID:ReNH1HMN0
- >>1
寝台列車って、ぜんぜん儲からないって知らないだろ?
普通の列車が横4列のイスだとして、ベッド1つで3席は潰れる
単純計算で、1人で3人分の料金を取らなきゃ元が取れないが、それなら誰も乗らないからもっと安くする
結局、満員でも普通の電車の半分の利益しか出せないのに
365日乗車率100%なんて不可能だから、実際は大赤字垂れ流しで、会社は嫌がってる訳 - 41 : 2025/04/09(水) 13:55:59.135 ID:SmYWK9V10
- >>40
なんかごめん…
あくまで利用者目線だけで話してたもんで…
コメント