「消費税5%にするにはこども家庭庁(8兆円)消さないといけません」←うーん…

1 : 2025/07/09(水) 18:20:46.358 ID:pPK7MEo/0
こども家庭庁なくなったら芸能人議員がヨーロッパ旅行行けなくなっちゃうし困るよなぁ
3 : 2025/07/09(水) 18:22:28.736 ID:3MlTz8ai0
ロリ子作りセクロス推進庁にならないなら解体でいい
4 : 2025/07/09(水) 18:22:50.989 ID:jrD0WfZ+0
潰れたら給付金受けてる外国人が困っちゃうじゃないか
5 : 2025/07/09(水) 18:23:16.590 ID:LUPwsHs90
こども家庭庁の予算って批判されるけど育児休暇費とか保育所等の運営費とか児童手当とかの真っ当な予算だぞ
6 : 2025/07/09(水) 18:24:39.538 ID:jrD0WfZ+0
>>5
自分も外国人に出さなければ文句ないよ
7 : 2025/07/09(水) 18:27:02.771 ID:LUPwsHs90
>>6
その点は俺も同意
こども家庭庁の予算のほとんどは世間一般で良しとされてる予算なのにその認識ない人が多いなと思って
13 : 2025/07/09(水) 18:31:22.662 ID:jrD0WfZ+0
>>7
中国人親子3人組で来日してすぐ生活保護子供手当でうはうはのんびり暮らしてるの見るとほんとに税金ちゃんと使ってと思っちゃうよ
28 : 2025/07/09(水) 18:39:38.207 ID:LUPwsHs90
>>13
ネットでよくそう言った話聞くけどムカつくのも分かるし俺もおかしいと思うけど全体からみた出費自体は大したことないんだからそこまでは熱心に批判することき疑問抱いちゃうわ
こういうと左寄りの人みたいに思われるかもしれないけど決してそんなことなく俺の意識が低いだけね
外国人に対しては批判より入国税増やしたりのいかに金を搾り取る方が重要じゃね?出費減らすなら一部の生活保護批判より公務員の給料下げたほうが効果ない?みたいな感覚になってしまう
31 : 2025/07/09(水) 18:42:55.753 ID:s1HXtjcT0
>>28
問題がいろいろあるのはそりゃそうなんだけど、
そこから省庁単位で消すとかいくらなんでも全体像を見ようとしなさすぎというか個別からの飛躍がひどいなとは俺も思う
8 : 2025/07/09(水) 18:27:45.162 ID:nncTCaER0
それってこども家庭庁がないと出来ないことなの?
9 : 2025/07/09(水) 18:28:20.249 ID:s1HXtjcT0
こども家庭庁がなにしてるか全量知らないでしょどうせ
それすら知らずにそんなこと言うのって安易すぎじゃね

俺は知らんけど、とりあえず厚労省の育児支援とか引き継いでるわけだから、全部消したらそりゃ予算浮くって当たり前の話だなと思う

10 : 2025/07/09(水) 18:30:14.621 ID:3MlTz8ai0
社会保険庁みたいに杜撰なやり方してたら本当に解体だよ
12 : 2025/07/09(水) 18:31:21.454 ID:NAPDhFoj0
おやつは300円までだ
14 : 2025/07/09(水) 18:32:13.162 ID:xC4SBDhS0
ついでに男女共同参画庁もよろしく
15 : 2025/07/09(水) 18:32:57.684 ID:bsxaiZW10
結局あのバカどもは出張報告出さずに逃げたの?
17 : 2025/07/09(水) 18:33:13.211 ID:mKgl9I2p0
実績上げてない部門や案件は縮小なり撤退ならするのに政治はそういうのないよね
22 : 2025/07/09(水) 18:37:18.252 ID:GQ82HAYy0
>>17
民営化とか事業仕分けとか大体失敗してるし
18 : 2025/07/09(水) 18:34:33.760 ID:EO+8eXamr
あれだけの予算使っても待機児童問題すら全く解決できてないこども家庭庁ならいらないです……
20 : 2025/07/09(水) 18:36:26.753 ID:8Ye6Lbl10
>>18
2025年4月1日時点の全国の待機児童数は2,567人で、前年より113人減少しました。7年連続の減少で、調査開始以来最少となりました。

2017年に26000人だったからめっちゃ減ってるよ

29 : 2025/07/09(水) 18:41:06.108 ID:EO+8eXamr
>>20
それ待機児童の定義とかカウント方法を変えたからね……
32 : 2025/07/09(水) 18:43:52.093 ID:SVuWNgj30
>>29
いつの話してんだよ
33 : 2025/07/09(水) 18:43:53.426 ID:8Ye6Lbl10
>>29
いや、変わったほうが厳しいカウント方法なのに何言ってんだお前
25 : 2025/07/09(水) 18:38:54.734 ID:s1HXtjcT0
>>18
こども家庭庁がをつい発足したのかを考えてほしいところ
19 : 2025/07/09(水) 18:34:51.354 ID:gGxoF/OO0
元々厚労省がやってたのを天下り先で作ったやつだろあれ
単純に厚労省の予算と権限拡大でよかったわ
23 : 2025/07/09(水) 18:37:34.894 ID:ZfX026FsM
消費税に限らなくて良くね?
所得税も酒税も法人税も一律50%カットとかにすればいい
26 : 2025/07/09(水) 18:39:09.732 ID:izO3KZH90
すぐに廃止でいいだろこども庁なんて
27 : 2025/07/09(水) 18:39:29.513 ID:s1HXtjcT0
こども家庭庁がいつ発足したのか
30 : 2025/07/09(水) 18:41:20.884 ID:fgy4Bnmi0
消費税が無かった時代は普通に子育て出来てたんだから子育てが難しくなった原因は消費税だとしか思えない
34 : 2025/07/09(水) 18:44:55.639 ID:8Ye6Lbl10
>>30
バブルの頃にも飽食の時代だったのに生活保護がもらえなくて餓死した母親いたし

コメント

タイトルとURLをコピーしました