
- 1 : 2025/07/12(土) 07:26:52.659 ID:vEQKEkhFx
- どうすんのこれ?
学童増やせや - 2 : 2025/07/12(土) 07:27:25.660 ID:8pWUZY1lo
- しゃーないうちで預かるで
- 3 : 2025/07/12(土) 07:27:39.876 ID:vEQKEkhFx
- 少子化解決しないのこういうのやろ
保育園と学童増やせ - 4 : 2025/07/12(土) 07:27:48.795 ID:qrrhaz4Rz
- 学童って4年も対象なん?ワイがガキの頃は3年までやった記憶
- 5 : 2025/07/12(土) 07:28:09.428 ID:vEQKEkhFx
- >>4
いや母親が働いてるやろ - 6 : 2025/07/12(土) 07:28:23.334 ID:vEQKEkhFx
- >>4
今は全部やろ - 7 : 2025/07/12(土) 07:28:34.990 ID:9YxW3R3Cu
- 4年なんて一人で家おればええやん
- 8 : 2025/07/12(土) 07:29:19.196 ID:vEQKEkhFx
- >>7
親の目線から言うと家でダラダラやられるより宿題とかやってくれる学童のほうがいいやろ - 9 : 2025/07/12(土) 07:29:42.771 ID:XVKeFyHEZ
- 家でゲームし放題やん
- 10 : 2025/07/12(土) 07:30:47.989 ID:vEQKEkhFx
- >>9
親「塾に預けるぞ」 - 11 : 2025/07/12(土) 07:31:27.941 ID:vEQKEkhFx
- 今の小学生の半分は学童入ってるてさ
俺らの頃は一人か2人だったよな - 14 : 2025/07/12(土) 07:32:20.493 ID:aJL0uwf8E
- >>11
ワイが小学生の頃は学童とかいうシステムの存在すら知らなかった
存在してたのかな? - 104 : 2025/07/12(土) 07:53:45.542 ID:IapgWScdH
- >>11
クラスに2-3人だったわ - 110 : 2025/07/12(土) 07:56:10.812 ID:atK1jIGcw
- >>11
20年近く前やけどワイのとこは低学年は既に半分以上入ってたわ
そのせいで入ってないワイは遊ぶ奴少なくてつまらんかった - 12 : 2025/07/12(土) 07:32:13.677 ID:Jyd7YZ6DU
- 普通の家庭だと小1しか入れないし小1でも落ちるぐらい学童人気なんやが謎の加点ある家庭は小6もおるな、母子家庭で母親が長時間勤務とかなんかな
- 15 : 2025/07/12(土) 07:32:33.707 ID:OzIVSlYaN
- >>12
小6ならもう家で待ってられるやろ🥺 - 16 : 2025/07/12(土) 07:32:43.974 ID:vEQKEkhFx
- >>15
親「」 - 19 : 2025/07/12(土) 07:33:07.508 ID:OzIVSlYaN
- >>16
どういうことやねん?心配なら今はスマホもたせればええやろ - 21 : 2025/07/12(土) 07:33:46.401 ID:aJL0uwf8E
- >>19
がいがぁみたいな事になったら心配やん - 25 : 2025/07/12(土) 07:34:25.226 ID:OzIVSlYaN
- >>21
知らん人には出ないって言っとけよ - 22 : 2025/07/12(土) 07:33:56.036 ID:vEQKEkhFx
- >>19
夏休みも学童やし
わざわざ退所するの面倒やろ - 31 : 2025/07/12(土) 07:36:49.830 ID:Jyd7YZ6DU
- >>15
全くそのとおりだと思うけど、うちの息子が通ってるとこは定員50人のところに小4が2人、小5小6が1人ずつ、その他全部小1みたいな感じ
これ預けられてる高学年の子は楽しいんやろか、闇が深そう - 32 : 2025/07/12(土) 07:37:19.038 ID:vEQKEkhFx
- >>31
友達いないときついよな - 20 : 2025/07/12(土) 07:33:17.917 ID:vEQKEkhFx
- >>12
なんで学童いれるの? - 13 : 2025/07/12(土) 07:32:15.185 ID:OzIVSlYaN
- 小4って学童なん?
ワイのころは小2までやったぞ🥺
小3からは家でゲームしたりして帰り待ってたわ
友達と遊ぶことのが多かったと思うけど - 17 : 2025/07/12(土) 07:32:44.750 ID:vpf0QAHh7
- ありがとう自民党
- 18 : 2025/07/12(土) 07:33:02.278 ID:m8xvI9xzy
- 大丈夫だよこども家庭庁がプロジェンダーを5万人育成してるから
- 23 : 2025/07/12(土) 07:34:05.796 ID:f2AsiH7uu
- 小2の途中で友達と遊びたくて学童やめた覚えがある
- 26 : 2025/07/12(土) 07:34:54.756 ID:vEQKEkhFx
- >>23
親が許すんか?それ - 24 : 2025/07/12(土) 07:34:18.869 ID:SzQ1HM8yT
- ねおゲェジのスレにマジレスしてる馬鹿は4ね
- 27 : 2025/07/12(土) 07:35:40.550 ID:FJy.qORlJ
- 女児ならワイの家で面倒見るで
- 28 : 2025/07/12(土) 07:35:48.752 ID:hV8nbsVRP
- ワイ小1から鍵っ子やったけど今だと虐待なん?
- 29 : 2025/07/12(土) 07:36:01.188 ID:FAEMwEpoU
- 2000年〜2010年代
自治体「少子化だし学童クラブ減らすわ」これ
- 30 : 2025/07/12(土) 07:36:05.082 ID:ZTPkAE8mv
- 1996年の頃小学生やったが学童のシステムはなかったな
- 33 : 2025/07/12(土) 07:37:29.659 ID:bBp9SDeBd
- 小4なら学童いかなくてええやろ
- 34 : 2025/07/12(土) 07:37:50.385 ID:aJL0uwf8E
- 学童はいつ頃できたシステムなんや?
- 36 : 2025/07/12(土) 07:39:49.529 ID:ZTPkAE8mv
- >>34わからん
- 35 : 2025/07/12(土) 07:38:40.413 ID:vEQKEkhFx
- 夏休みも学童に預けられると聞いてぞっとしてる
しかも夏は暑いから外では遊ばせず
教室内でじっとするらしい草
- 38 : 2025/07/12(土) 07:41:07.746 ID:Jyd7YZ6DU
- >>35
部屋もたいして広くないから読書勉強ボードゲームぐらいしかやることがなく、高学年まで預けられるとやたらボードゲームに強い子が誕生するらしい - 43 : 2025/07/12(土) 07:42:01.679 ID:vEQKEkhFx
- >>38
チー牛で、草
学童いってるほうがコミュ力つきそうヤケど違うの? - 39 : 2025/07/12(土) 07:41:09.356 ID:DZ3K/.Dxl
- >>35
だからストレスたまって大暴れする子どももいるぞ
親も片親とかでちゃんと育てられてないし - 58 : 2025/07/12(土) 07:44:30.934 ID:vEQKEkhFx
- >>39
うせやろ
共働き家庭なら普通まともやないの?
両方正社員やろ働い - 37 : 2025/07/12(土) 07:40:36.743 ID:vEQKEkhFx
- いまの子供なにが楽しいんだろうな
親も自分は学童預けられてないのに
なにがしたいんだろう - 40 : 2025/07/12(土) 07:41:13.978 ID:QZCncynIC
- ワイも両親共働きやったから学童に小5までおったわ
夏休みは外で遊んで宿題して昼寝してまた外で遊んでやったな
まあそれも15年以上前の話やけど - 45 : 2025/07/12(土) 07:42:26.508 ID:vEQKEkhFx
- >>40
いまは夏休みも学童やぞ
あと親じゃなく仕出し弁当が出るらしい - 50 : 2025/07/12(土) 07:42:56.843 ID:QZCncynIC
- >>45
ワイも夏休み学童に行ってたで - 51 : 2025/07/12(土) 07:43:35.259 ID:vEQKEkhFx
- >>50
いまは外で遊べないらしいぞ
どう思う? - 57 : 2025/07/12(土) 07:44:17.181 ID:QZCncynIC
- >>51
ワイの時も熱中症注意報が出てたら外で遊べなかった気がする - 41 : 2025/07/12(土) 07:41:17.757 ID:6/hKuNgD1
- 学童って何時までなん?
自分の時は小3くらいまでは児童館おったけどあれが学童だったんだろうか - 53 : 2025/07/12(土) 07:43:55.383 ID:vEQKEkhFx
- >>41
夜7時ぐらいにお迎えやろ - 42 : 2025/07/12(土) 07:41:33.828 ID:vEQKEkhFx
- そりゃ少子化になるわな
子ども産んだのに親は金出すだけ教育は全部保育士 教師 学童指導員がやる
親の意味なくね?
- 44 : 2025/07/12(土) 07:42:08.402 ID:DZ3K/.Dxl
- >>42
学童に至っては金もほとんど出してないという - 48 : 2025/07/12(土) 07:42:41.080 ID:vEQKEkhFx
- >>44
草
働いてないのに預けてるやついそうやね - 56 : 2025/07/12(土) 07:44:13.648 ID:DZ3K/.Dxl
- >>48
働いてる親しか利用できないんだけど
休みの日でも普通に預けてるんだよね
ママは今日お休みでおうちにいるのって子どもがバラしちゃうらしい - 62 : 2025/07/12(土) 07:44:57.663 ID:vEQKEkhFx
- >>56
草駄目やろそれ - 46 : 2025/07/12(土) 07:42:30.348 ID:aGVZa8tAV
- じじばば再雇用したら
とりあえず危険なことせんか監視できれば十分やろ - 47 : 2025/07/12(土) 07:42:32.573 ID:0mdeY0oya
- 昔は家に祖父母が居て面倒見てくれてたじゃん?
- 49 : 2025/07/12(土) 07:42:56.391 ID:vEQKEkhFx
- >>47
あっいまは祖父母も共働きです - 59 : 2025/07/12(土) 07:44:39.401 ID:GsThxu5J6
- >>47
わいんとこはそうやったなあ
あと友達と延々と外遊びしとったわ
ちな35歳 - 52 : 2025/07/12(土) 07:43:53.360 ID:ZTPkAE8mv
- 俺が小学生の頃の夏休みはアシベ見るのが楽しかったなぁ
- 54 : 2025/07/12(土) 07:44:04.633 ID:pyifIWZnv
- 遊びいけよ
保育園の待機児童とは比較にならんくらいどうでもええわ - 55 : 2025/07/12(土) 07:44:06.410 ID:Y6z1hyNGE
- エッヂ学童クラブを創設して大儲けしようや
- 60 : 2025/07/12(土) 07:44:54.403 ID:Jyd7YZ6DU
- 学童指導員が「夏休みに日焼け止めと虫よけは持ってきていただいてよいのですが、去年は暑すぎてほとんど外に出れなかったです、暑すぎて蚊もほとんど出なかったので虫よけもあまりいらないかもしれないです」って言ってて草でしたね
- 65 : 2025/07/12(土) 07:45:47.641 ID:vEQKEkhFx
- >>60
草
狭い教室でなにするんや
体育館とかは使えるんか?
ドッチボールとかできそう - 75 : 2025/07/12(土) 07:47:59.646 ID:Jyd7YZ6DU
- >>65
読書勉強ボードゲーム折り紙工作など机でできることを無限にやる感じ
体育館も使えないよ - 79 : 2025/07/12(土) 07:48:47.174 ID:vEQKEkhFx
- >>75
うせやろ?
ドッチボールとか校庭はさすがに使えるやろ?
夏休みも教室いんの? - 86 : 2025/07/12(土) 07:49:48.103 ID:Jyd7YZ6DU
- >>79
一応校庭は使えるんやけどほぼ毎日熱中症アラートが出るので無理です、、 - 89 : 2025/07/12(土) 07:50:13.848 ID:vEQKEkhFx
- >>86
草
つまんなくて嫌がらないのか子どもは - 108 : 2025/07/12(土) 07:56:00.048 ID:Jyd7YZ6DU
- >>89
まあつまらんだろね、うちの子もすでに校庭出れなくてつまらんとか言ってるぐらいだし
しゃーないからうちの子は別の民間学童に5日、ジジババに10日、夏休みの旅行10日みたいな感じで親の有給も削って学童に行く日数はかなり減らす予定 - 61 : 2025/07/12(土) 07:44:57.437 ID:ypakXEG/c
- 保育園作るなら老人ホーム作ったほうが儲かるからね
- 63 : 2025/07/12(土) 07:45:03.468 ID:SghVkx7pt
- いま学童クラブって差別用語まではいかんけど
マイナスイメージやから使わない自治体多いんよな - 64 : 2025/07/12(土) 07:45:26.703 ID:MoYBlX/tW
- 小学校行ってからの学童って、子供にとったら残業しとるようなもんやろ
そら疲れるわ - 66 : 2025/07/12(土) 07:45:48.936 ID:axyMS6Z1p
- 公園やスーパーで遊べばいいじゃん…
塾通わせればいいじゃん… - 68 : 2025/07/12(土) 07:46:30.532 ID:vEQKEkhFx
- >>66
親「高いので無理です」学童は月7000円やぞ
夏休みは仕出し弁当が500円ぐらいで帰るぞ
- 67 : 2025/07/12(土) 07:46:20.521 ID:m1mUyFmCg
- 昔は体罰ありやから他人のクソガキでも預かってやれたけど高給ベビーシッターレベルのもの要求されてバカガキのお守りせなあかんのやろ
誰がやるんな - 71 : 2025/07/12(土) 07:47:10.895 ID:vEQKEkhFx
- >>67
シルバー人材や
めっちゃ給料安いし
勤務時間がめちゃくちゃやから
まず誰もやらないぞ - 76 : 2025/07/12(土) 07:48:08.893 ID:m7lt3utYm
- >>67
今のガキって怒られた事ないから基本大人舐めてるクソガキやしな
現場知らないマスコミは若者は大人しいとか嘘つくし - 70 : 2025/07/12(土) 07:46:51.459 ID:m7lt3utYm
- 闇ユージ問題がね…
- 73 : 2025/07/12(土) 07:47:35.657 ID:vEQKEkhFx
- >>70
先生や保育士がだめになったから
次は学童指導員やな - 78 : 2025/07/12(土) 07:48:45.266 ID:m7lt3utYm
- >>73
闇ユージ「その手があったか😲」 - 72 : 2025/07/12(土) 07:47:26.141 ID:aJL0uwf8E
- 少し調べたけどかなり複雑な経緯やな
高度成長期には学童の前身みたいなのがあったらしい(法的にはなにもない)
目立って増えたのが90年代らしい
98年に法制化されたらしい - 74 : 2025/07/12(土) 07:47:53.242 ID:oQsglba2G
- 指導員が保育士ほど手厚くないから嫌がる子多いよな
- 91 : 2025/07/12(土) 07:50:17.303 ID:vD3D5bWRU
- >>74
ガキもでかいからストレスやばいらしい - 77 : 2025/07/12(土) 07:48:15.414 ID:pPfW3Hje8
- これねおスレやろ
ほんまにキチゲェやな - 80 : 2025/07/12(土) 07:48:48.795 ID:AwSe5BNbY
- ワイも学童民やったけど小3までだった気がするわ
小4からは学校近くの文化センター的なところに集合して夕方までいつメンで遊んでたな - 82 : 2025/07/12(土) 07:49:23.157 ID:vEQKEkhFx
- >>80
お前らの時代でも共働きいたの? - 106 : 2025/07/12(土) 07:54:23.703 ID:AwSe5BNbY
- >>82
ワイは片親やったけど共働きのやつも通ってたで
多分割合で言ったら少ないとは思うけどな - 81 : 2025/07/12(土) 07:49:18.907 ID:ac5kyeQxS
- こども家庭庁の出番だぞ
- 85 : 2025/07/12(土) 07:49:42.423 ID:vEQKEkhFx
- >>81
朝の小1対策で学校7時からいけるようにしたぞ - 92 : 2025/07/12(土) 07:50:44.197 ID:ac5kyeQxS
- >>85
七時はやすぎだろ…
親の出勤時間に合わせてみたいな感じで? - 94 : 2025/07/12(土) 07:51:07.363 ID:vEQKEkhFx
- >>92
せやね - 83 : 2025/07/12(土) 07:49:39.043 ID:DZ3K/.Dxl
- 学童支援員なんか午後〜長くて19時までの勤務やし
稼げないし最低賃金やし
子育てあがった主婦ばっかやぞ - 84 : 2025/07/12(土) 07:49:40.403 ID:GsThxu5J6
- 夏なんて馬鹿みたいに川遊びばっかしとったなあ
めちゃくちゃ飛び込みまくっとった - 97 : 2025/07/12(土) 07:51:56.871 ID:ac5kyeQxS
- >>84
川遊びは下手したら死ぬリスクあるから子供だけでするべきではないな
ライフジャケットも着たほうがいいし - 100 : 2025/07/12(土) 07:52:29.035 ID:GsThxu5J6
- >>97
っていう感じに今はなってしまうんやろうな - 87 : 2025/07/12(土) 07:49:51.116 ID:bszzmfNtc
- 外で遊ばせて怪我とか熱中症になったら誰が責任取るねんって話やしな
職員も安い給料でそこまで無理やろ - 88 : 2025/07/12(土) 07:50:05.158 ID:ac5kyeQxS
- 小6まで学童にいさせてやれよ
家でスマホポチポチいじってるより安心安全だろ - 90 : 2025/07/12(土) 07:50:14.801 ID:qdSovsCMi
- 学童とかいう貧民の集まり草
貧民は貧民らしくその辺で犬のうんこ食ったりして遊んでりゃ良いだろwww - 93 : 2025/07/12(土) 07:50:45.813 ID:vEQKEkhFx
- 学童上がったと思ったら塾入れさせられるらしい
とにかく子どもを家に入れたくないらしい - 95 : 2025/07/12(土) 07:51:26.393 ID:DZ3K/.Dxl
- あと平気でみどり学級とかなかよし学級に通ってる子どもぶち込んでくる親もいるからな
自分で面倒みーや - 101 : 2025/07/12(土) 07:52:31.724 ID:vEQKEkhFx
- >>95
そういうとこはいまはあれあるやろ
放課後デイサービスみたいなの
近所にもあるけど
普通の子が通ってる
あれは発達障害かなんかなの?
知的には見えないし普通に喋ってる - 96 : 2025/07/12(土) 07:51:34.207 ID:vEQKEkhFx
- まじで親にとってはいいのかもしれんが
子どもにとってはどうなんやろうな
友達いるから楽しいのか? - 114 : 2025/07/12(土) 07:57:44.690 ID:hcBFu87gK
- >>96
共働きの時点で親がろくに遊びに連れて行ってくれないからそういう点ではええかもな - 98 : 2025/07/12(土) 07:51:58.663 ID:7t1Fzhpoe
- 共働き増えてるってことやから政府の主導した通りやろ
これくらい国の偉いさんもわかってるんやからすでになんかやっとるやろ - 99 : 2025/07/12(土) 07:52:03.170 ID:IJesyw86/
- 女子限定で預かるおじさんが出てきそう
- 102 : 2025/07/12(土) 07:53:22.688 ID:TN4zty4/W
- 普通首に鍵ぶら下げて家に帰るよね
- 103 : 2025/07/12(土) 07:53:33.576 ID:ac5kyeQxS
- 幼稚園児から小学校までの習い事や塾って、親がやらせる本質的な理由は子どもを家で一人にさせないためとか迎えに行けないからとか親の自由時間が欲しいからとかなんだろうな
- 105 : 2025/07/12(土) 07:53:46.247 ID:jgpJtsvGT
- もっと金取って少人数制にしたら共働き富裕層とかガンガン応募しそうなのにな
- 113 : 2025/07/12(土) 07:57:17.471 ID:ac5kyeQxS
- >>105
富裕層の親は子供に習い事をギチギチに詰め込まされてるぞ
そして本当に富裕層なら母親は専業主婦とかパートくらいだろうし - 116 : 2025/07/12(土) 07:58:48.090 ID:/L.xUm0at
- >>105
富裕層なんかそんな時間あったらスポーツやらせて塾行かせるやろ - 107 : 2025/07/12(土) 07:54:24.675 ID:/L.xUm0at
- 残クレアルファードとかやってるからやろ
共働きじゃないとキツイ感じに
キャリアのiPhone使ってそうな輩やし - 109 : 2025/07/12(土) 07:56:03.565 ID:hcBFu87gK
- ワイの頃は学童4年生が6人しかいなくて恥ずかったわ
ほとんどの子は3年で出て行った - 111 : 2025/07/12(土) 07:56:26.418 ID:DGv6fA/vC
- 小4なら1人で留守番させとけよ…
- 112 : 2025/07/12(土) 07:56:49.039 ID:vENsfiwEi
- シンプルに暑すぎて外出られんのは草
まあ危ないしな - 115 : 2025/07/12(土) 07:58:46.699 ID:Z60faY7Ll
- でもこども家庭庁は意味ないらしいな
- 117 : 2025/07/12(土) 07:58:59.905 ID:i4d46ZasT
- 共働きはガキ産むなよ可哀想だろ
- 118 : 2025/07/12(土) 07:59:07.784 ID:YFXC5sDK7
- 児童の面倒も外国人に見てもらえばええやん
金出せる家庭は日本人雇ってもろて - 119 : 2025/07/12(土) 07:59:15.282 ID:hcBFu87gK
- うちのところは学童から放課後ルームに名前変わったわ
- 120 : 2025/07/12(土) 07:59:52.675 ID:HNevSKlUe
- そういやワイも行ってたわ
ほとんど記憶無いがクラスではワイ1人やった
コメント