運転免許の更新1回100万円にすれば高齢者は返納するんじゃね

記事サムネイル
1 : 2025/07/15(火) 22:55:12.169 ID:VDkdkxo70
財政も潤う
3 : 2025/07/15(火) 22:56:04.035 ID:fstqSDSZM
もしかして自動車免許すら取得できない貧乏人ですか?
4 : 2025/07/15(火) 22:56:10.048 ID:2HwlO1vu0
自動車税で継続的にもうけるんや
5 : 2025/07/15(火) 22:56:17.473 ID:N0qlTxEf0
返してもう一回取るか
8 : 2025/07/15(火) 22:57:37.772 ID:VDkdkxo70
>>5
発行も100万円にする
筆記の試験料も100万円にする
6 : 2025/07/15(火) 22:56:47.538 ID:W/1k8l500
悪そうじゃないで明らかにあほの子
7 : 2025/07/15(火) 22:57:30.889 ID:OcWOxncy0
期限切れがデフォになりそう
9 : 2025/07/15(火) 22:58:02.303 ID:LTW97uuJ0
無免許運転が増えるだけじゃん
罰則受けてもあの世には持ってけないし
10 : 2025/07/15(火) 22:58:06.482 ID:3Y62be/P0
物流が止まる
「運送会社は免除〜」となると偽装運送会社が横行する
14 : 2025/07/15(火) 23:01:13.910 ID:VDkdkxo70
>>10
運送会社からしたら5年に1回の100万円なんか大したことないだろ
1年あたりに割り戻したら20万円
人件費で運ちゃんに年1000万円とか払ってるんだから人件費で言えば2%上がる程度のインパクトしかない
人件費2%なんて何もしてなくても毎年そのくらい上がる
16 : 2025/07/15(火) 23:05:27.648 ID:2HwlO1vu0
>>14
俺の客のダンプ屋はガソリン代で毎月1000万飛んでるっていってた
11 : 2025/07/15(火) 22:58:25.798 ID:VDkdkxo70
自動車を買えるような富裕層から徴収するから社保料よりか遥かにマシ
12 : 2025/07/15(火) 22:58:27.067 ID:DRq5TNcnd
貯金の10分の1を支払うで良くね?
13 : 2025/07/15(火) 22:59:53.227 ID:3PVytZOZ0
国際免許にこそその額課金させろ
15 : 2025/07/15(火) 23:04:34.989 ID:VDkdkxo70
1000万円だとさすがに高すぎるけど100万円はかなり現実的な額だと思う
17 : 2025/07/15(火) 23:05:41.584 ID:75huc8+80
せめて年齢で上げろよ
18 : 2025/07/15(火) 23:07:55.926 ID:VDkdkxo70
むしろ免許の更新料を会社が払ってくれるから運送会社の採用がしやすくなって運送会社が儲かるまであり得る
19 : 2025/07/15(火) 23:08:53.477 ID:i3T8BZBi0
運送料金とか配達料金とかタクシーとかの値段が爆上がりしそうでいいねそれ
22 : 2025/07/15(火) 23:10:34.795 ID:VDkdkxo70
>>19
1%も上がらないよ
5年ごとに100万円なんて全体の経費から見たらミジンコレベル
48 : 2025/07/15(火) 23:41:36.468 ID:VDkdkxo70
価格に+0.6%乗せるだけでトントンになるなら>>22の1%も上がらないという概算も正しい
20 : 2025/07/15(火) 23:09:26.265 ID:3Y62be/P0
赤帽は潰れるな
21 : 2025/07/15(火) 23:10:14.600 ID:+HMr9QYE0
運送会社って社員の給料を年20万昇給させても平気なくらい儲かってんの?
それなら人手不足で倒産なんかしないだろ
26 : 2025/07/15(火) 23:12:24.717 ID:VDkdkxo70
>>21
ヤマトは一昨年1191万円で去年1226万円だから35万円上がってるな
35 : 2025/07/15(火) 23:28:14.002 ID:O82JFtjJ0
>>26
ヤマトの運ちゃんは年齢によって幅があるが350-700万くらいや
運ちゃん以外がHDの平均年収押し上げてるんやで
25 : 2025/07/15(火) 23:12:00.721 ID:sq5Qr/zu0
馬鹿は自分のことを頭が良いと思って疑わないから馬鹿のままなんだよなあ
27 : 2025/07/15(火) 23:15:02.220 ID:VDkdkxo70
去年の賃金上昇率平均で4%だから2%はその半分でしかない
28 : 2025/07/15(火) 23:16:33.607 ID:VDkdkxo70
ペーパードライバーとかサンデードライバーとかが事故率高いからそういうやつらを一掃する意味でもいい
29 : 2025/07/15(火) 23:18:58.911 ID:VDkdkxo70
自動車メーカーの政治力や利権が強いからできないだけで合理的・全体最適で考えたら絶対にやったほうがいい
30 : 2025/07/15(火) 23:21:56.691 ID:IP6JMN0Z0
>>1
ニートの妄想スレゲェジか
31 : 2025/07/15(火) 23:23:15.300 ID:ipWDRoqY0
>>30
お前ってすぐ人のこと〇〇ゲェジって言いたがるけど
ネーミングセンス皆無だよな
32 : 2025/07/15(火) 23:25:19.209 ID:IP6JMN0Z0
>>31
効いててワロタw
33 : 2025/07/15(火) 23:26:35.454 ID:ipWDRoqY0
>>32
>>31
効いててワロタw(頼むぅー効いててくれ!)
36 : 2025/07/15(火) 23:28:33.693 ID:JDcDTSjY0
>>33
自演失敗してるよ
61 : 2025/07/16(水) 00:10:44.994 ID:zl3slIJx0
>>36
自演失敗じゃなくて
お前が煽られてるだけだろどう見ても
34 : 2025/07/15(火) 23:27:51.045 ID:VoJQSph10
それよりも3輪バイク(屋根付き)を給付したほうがいいと思う
老人だって人生の総仕上げで人を轢き殺したくないと思ってる
38 : 2025/07/15(火) 23:29:08.437 ID:VDkdkxo70
>>34
財源増えれば対策の幅も広がるから更新料の値上げは効いてくるな
53 : 2025/07/15(火) 23:48:54.243 ID:VoJQSph10
>>38
ふむ
37 : 2025/07/15(火) 23:29:07.986 ID:zXEOi0Vk0
若者ほど更新期間が短いのに死ぬじゃん
43 : 2025/07/15(火) 23:33:18.576 ID:VDkdkxo70
>>37
高齢者より10代・20代の方が事故率高いから若年層が免許取りにくくするのは正しい
46 : 2025/07/15(火) 23:36:47.707 ID:UZchmprq0
>>43
そもそも若者しか乗る時間多くならないしょっ
41 : 2025/07/15(火) 23:32:22.046 ID:tBDgzjez0
馬鹿の考え休むに似たり
45 : 2025/07/15(火) 23:36:14.211 ID:O82JFtjJ0
ちなみにヤマトHDの営業利益は142億ほど、トラックは6万台なので20万ずつ経費に落としたら20億くらいしか残らんのやで
配当すら満足に出せないから企業価値も下がるわけや
47 : 2025/07/15(火) 23:38:50.601 ID:VDkdkxo70
>>45
売上2兆円だから価格を1%上乗せするだけで200億円利益増えるが
56 : 2025/07/15(火) 23:51:29.218 ID:O82JFtjJ0
>>47
販売価格をあげて増えるのは売上であって利益じゃないんやで
ヤマトさん、毎年10%以上値上げ続けてこれなんやで
57 : 2025/07/15(火) 23:54:20.975 ID:VDkdkxo70
>>56
売上が増えて経費や人件費が全く変わらなかったらその分まるまる利益に乗っかるだろ
10%値上げして利益が増えてないのはそのぶん経費や人件費が増えてるから
59 : 2025/07/15(火) 23:58:26.635 ID:O82JFtjJ0
>>57
自分で答え出てるやん
経費分+1%値上げしていくと、いつかは他社に流れて売上も落ちる
物流はもう成長セグメントではないからパイの奪い合いやで
60 : 2025/07/16(水) 00:02:04.748 ID:DcyS2zBBa
>>59
免許の更新料値上げは全社に同等に負担が乗っかるんだから他社に流れようがないだろ
全社で一斉に1%弱の値上げをして終わる話
49 : 2025/07/15(火) 23:42:43.920 ID:S8tGTp/L0
薄給のトラック運転手はみんな廃業して流通崩壊だな
50 : 2025/07/15(火) 23:43:33.846 ID:d/5eC4HO0
ID:ipWDRoqY0
イキって居なくなってワラワラ
51 : 2025/07/15(火) 23:45:42.256 ID:VDkdkxo70
これまで1500円で配送してたものを1509円にする程度の値上げをすればいいだけ
52 : 2025/07/15(火) 23:47:24.896 ID:5pYUiji/0
ゲェジゲェジおるやん
54 : 2025/07/15(火) 23:50:22.445 ID:VDkdkxo70
いきなり来年から100万円は困るだろうから毎年10万円ずつ引き上げていって2035年に100万円を目指すくらいが現実的
55 : 2025/07/15(火) 23:50:42.349 ID:S8tGTp/L0
免許取得したばかりの若者ほど更新の機会が多いから、若者がますます貧乏になって少子化加速して日本消滅だな
58 : 2025/07/15(火) 23:57:24.828 ID:w/uoK2iZa
>>55
若者は自動車乗らなくなってむしろ豊かになると思うよ
自動車産業に金を搾取されすぎてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました