- 1 : 2025/09/09(火) 04:16:39.060 ID:6wJm0Cffn
-
▲3九角 ←ワイ焦る💦
△1八飛 ←ワイ逃げる
▲3三桂 ←①
△??? ←②質問
①これはどうなん?相手が強ければワイやばい?
②ここからワイは相手の角をハメることは可能? - 2 : 2025/09/09(火) 04:16:49.245 ID:6wJm0Cffn
- 頼むわ
- 3 : 2025/09/09(火) 04:16:57.568 ID:6wJm0Cffn
- 有識者求む
- 4 : 2025/09/09(火) 04:17:17.912 ID:6wJm0Cffn
- ちなぴよ将棋10級
- 5 : 2025/09/09(火) 04:17:46.813 ID:6wJm0Cffn
- 角交換されるとビビりまくる
- 6 : 2025/09/09(火) 04:18:22.839 ID:6wJm0Cffn
- 矢倉&棒銀を考えとった
- 7 : 2025/09/09(火) 04:18:44.699 ID:6wJm0Cffn
- 誰かおらん?
- 8 : 2025/09/09(火) 04:19:13.439 ID:6wJm0Cffn
- 序盤の角ぶっ込みに耐えられればワイは強くなるはずなんや
- 9 : 2025/09/09(火) 04:19:45.802 ID:6wJm0Cffn
- 棒銀しようと銀上にあげたらこれだよ😮💨
- 10 : 2025/09/09(火) 04:20:03.117 ID:6wJm0Cffn
- 誰もおらんか😢
- 11 : 2025/09/09(火) 04:20:31.745 ID:6wJm0Cffn
- 即落ちや
- 12 : 2025/09/09(火) 04:21:01.514 ID:6wJm0Cffn
- 早朝は厳しいか
- 13 : 2025/09/09(火) 04:21:12.690 ID:6wJm0Cffn
- 誰もおらん
- 14 : 2025/09/09(火) 04:21:31.082 ID:6wJm0Cffn
- 有段者求む
- 15 : 2025/09/09(火) 04:22:16.214 ID:6wJm0Cffn
- 定跡みたいなのは知らん
- 16 : 2025/09/09(火) 04:22:29.947 ID:r1RR9ARb9
- 4六歩じゃいかんのか
- 22 : 2025/09/09(火) 04:23:44.610 ID:6wJm0Cffn
- >>16
銀上げるためってこと?
角はどう処理するのがベストなん? - 17 : 2025/09/09(火) 04:22:34.223 ID:6wJm0Cffn
- モヤモヤモヤモヤ
- 18 : 2025/09/09(火) 04:22:38.970 ID:4QKZFYpej
- こっちの手だけ示すと46歩(桂馬飛び防ぐ)→59玉49玉で角取り行けば完封
- 24 : 2025/09/09(火) 04:26:36.010 ID:6wJm0Cffn
- >>18
なるほど桂馬止めなあかんか
59玉のあと相手はなんかできそう?詰んどる? - 26 : 2025/09/09(火) 04:27:35.512 ID:jpYd1N04I
- >>24
45桂は別に怖くないなら46歩せんでもええで
あと46歩突くなら普通は47銀〜38飛やな - 32 : 2025/09/09(火) 04:30:53.843 ID:6wJm0Cffn
- >>26
はえー玉動かさず飛車でもいけるか
どちらも3手やしどちらがええかねえ - 33 : 2025/09/09(火) 04:32:08.414 ID:jpYd1N04I
- >>32
形としては39飛で取ったあとすぐに36歩から桂頭攻められるから飛車で取ったほうがええな - 19 : 2025/09/09(火) 04:22:58.825 ID:Szk0cR8CJ
- 相手の角もうやることなさそう
- 20 : 2025/09/09(火) 04:23:35.011 ID:v.q4rTC3u
- 5九玉か4六歩で角取りにいけ
- 23 : 2025/09/09(火) 04:25:22.538 ID:jpYd1N04I
- 59玉49玉でさっさと取れるやろ
- 25 : 2025/09/09(火) 04:27:03.688 ID:iJhMP1EPC
- 4六歩
4七銀
3八飛
を自分なら狙ってく - 27 : 2025/09/09(火) 04:27:45.011 ID:6wJm0Cffn
- 先に桂馬を止めるのが良さげかな?
- 28 : 2025/09/09(火) 04:29:08.863 ID:6wJm0Cffn
- 59玉のあと桂馬跳ねたら不気味😱
- 30 : 2025/09/09(火) 04:30:37.273 ID:0xZsTXoWz
- >>28
45桂には68金か66銀 - 31 : 2025/09/09(火) 04:30:42.935 ID:jpYd1N04I
- >>28
68金左とか68銀で一旦受けてから46歩で桂馬取れるからむしろ跳ねてくれたほうが嬉しいで - 36 : 2025/09/09(火) 04:34:45.361 ID:6wJm0Cffn
- >>30
>>31
処理できるんやな
この先の攻めを考えると桂馬処理できたら楽そうやなあ - 29 : 2025/09/09(火) 04:29:41.797 ID:0YaFGAnL1
- ええな🥰
こういう角をご安全に取るのもなかなかええ訓練や - 34 : 2025/09/09(火) 04:33:05.322 ID:6wJm0Cffn
- その後のバランス考えると銀上がって飛車動かした方がええかな?
玉戻すの面倒よな?🙄 - 35 : 2025/09/09(火) 04:34:34.522 ID:0YaFGAnL1
- 取り方については他の人が十分答え言ってるからいいとして、39角を打たれないようにどうするかってのも今後は考えるべきやな🤔
イッチが焦ったように、39角打たれて手遅れになるシチュエーションは多い、防ぐにはどうすればよかったか - 37 : 2025/09/09(火) 04:36:28.040 ID:6wJm0Cffn
- >>35
せやね
①角交換させない
②角打つ隙を見せない攻め方(ちな棒銀したい)こんな感じか
- 39 : 2025/09/09(火) 04:38:33.453 ID:jpYd1N04I
- >>37
初心者で棒銀したいんやったらそもそも囲いすぎや
飛車先突いて26まで銀出すのをもっと先にやったほうが
囲いなんてそれから考えても十分間に合うで - 42 : 2025/09/09(火) 04:40:01.342 ID:6wJm0Cffn
- >>39
そこからか!話変わってくるな - 45 : 2025/09/09(火) 04:42:12.743 ID:jpYd1N04I
- >>42
この将棋の話だけじゃなくて
そもそも初心者やったら大体攻めるほうが楽しいしな
まずは最速で攻めて攻めを通す練習したほうがええ
攻め返されて負けるようになってきたらもうちょっと高級な戦術考えればええだけや - 40 : 2025/09/09(火) 04:38:41.622 ID:0YaFGAnL1
- >>37
角交換はええとして、隙をつくらないのは大事やね
具体的に1の局面なら、銀は38じゃなくて48に上がるとか、駒を繰り出すまで金は49のポジションに置いとくとか、飛車先を早めについて飛車が呼吸できるようにするとかやね😮 - 43 : 2025/09/09(火) 04:40:46.309 ID:6wJm0Cffn
- >>40
めちゃくちゃタメになるわ - 41 : 2025/09/09(火) 04:39:00.205 ID:6wJm0Cffn
- で、もう一つ>>35も考えた方がええと言うことやな
- 38 : 2025/09/09(火) 04:38:22.753 ID:6wJm0Cffn
- ワイはごちゃごちゃすると困るので
まず歩で桂をケアして銀上げからの飛車打つわ
ほんまスッキリした😁 - 44 : 2025/09/09(火) 04:42:03.630 ID:lOKZNTJ0R
- >>1
まず符号がなんかおかしい
▲じゃなくて△の間違いでは? - 47 : 2025/09/09(火) 04:42:59.978 ID:6wJm0Cffn
- >>44
すまん逆やったか? - 46 : 2025/09/09(火) 04:42:17.572 ID:6wJm0Cffn
- 早漏すぎると隙が生まれるんやね
- 48 : 2025/09/09(火) 04:45:10.283 ID:6wJm0Cffn
- 先に銀飛の形を作ってから囲うパターンも覚えるわ
相手が歩突いてきたら間に合わんから仕方がねえけど
【急募】将棋初心者🔰なんやけど、3九角について質問🙋

コメント