【緊急】OEM生産とかいう詐欺www

1 : 2025/10/14(火) 12:03:51.980 ID:xDJp3onF7
よくゆるされてるよな
2 : 2025/10/14(火) 12:03:58.044 ID:xDJp3onF7
詐欺でしょ
3 : 2025/10/14(火) 12:04:04.904 ID:xDJp3onF7
レトルトカレーとかほとんどこれやん
4 : 2025/10/14(火) 12:04:24.136 ID:5xL1hmvhY
詐欺やないけど
5 : 2025/10/14(火) 12:04:31.092 ID:X/VsTuEMA
レトルトカレーとかもう9割ハチ食品やろ
7 : 2025/10/14(火) 12:04:48.263 ID:xDJp3onF7
>>5
有田食品とベル食品もあるぞ
6 : 2025/10/14(火) 12:04:36.926 ID:xDJp3onF7
なんなら欧米の高級ブランドもOEMやし
15 : 2025/10/14(火) 12:06:36.142 ID:zO4jpSxFj
>>6
日本のブランドもそうなった
sonyのスマホも設計から全て完全中華になった
8 : 2025/10/14(火) 12:05:20.462 ID:BDxb9OhWI
トヨタのエンブレムつけたら馬鹿売れするダイハツ車
9 : 2025/10/14(火) 12:05:22.945 ID:DmvJ1dX2N
日本製だから安心!これは日本メーカーだから安心!なんか安いけど大手日本メーカーだから安心!なんか安いけど
11 : 2025/10/14(火) 12:06:19.375 ID:xDJp3onF7
>>9
欧米の高級アパレルブランドはほとんど基礎は中国で作って仕上げだけ本国でやってるんよな

それでイタリア産フランス産になるっていう

64 : 2025/10/14(火) 12:12:37.408 ID:/UXC4i1VM
>>11
熊本産のアサリかな
49 : 2025/10/14(火) 12:11:11.794 ID:QTK2Vn2UO
>>9
壊れても保証確かやから安心やぞ
品質は知らん
185 : 2025/10/14(火) 12:25:41.952 ID:vMQCIovZ0
>>49
今時中国製でも保証あるやろ
10 : 2025/10/14(火) 12:06:01.262 ID:f34ZZw5TX
お菓子も多いよな
森永のクッキーを三ツ矢製菓とかが作ってた気がする
14 : 2025/10/14(火) 12:06:34.034 ID:8kFJM56a9
>>10
そんなに大工場なんてないからな
16 : 2025/10/14(火) 12:06:39.840 ID:xDJp3onF7
>>10
それは知らんかったわ
森永は自前で設備あるやろに
20 : 2025/10/14(火) 12:07:25.637 ID:zO4jpSxFj
>>16
販売品目がとにかく多いからなんだろな
12 : 2025/10/14(火) 12:06:24.704 ID:HChOW6sPk
自動車のOEMとかわけわからん
13 : 2025/10/14(火) 12:06:25.887 ID:tURw4Srw1
世の中の仕組みを理解できたようやね😌
21 : 2025/10/14(火) 12:07:26.999 ID:xDJp3onF7
>>13
ネタ抜きでOEMって単語を知ってちょっと大人になった気がしたわ
17 : 2025/10/14(火) 12:06:47.097 ID:USdZ.IvR7
コンビニのPBとか安くなるからええやん
26 : 2025/10/14(火) 12:08:35.821 ID:xDJp3onF7
>>17
コンビニのPBは安く売るためやからええけどレトルトカレーは「御当地〇〇!!」「あの名店が監修!!」って言って付加価値高めてるんやで

なんか詐欺られた気分や

18 : 2025/10/14(火) 12:06:59.578 ID:uc51GKRka
SONYのスマホ定期
19 : 2025/10/14(火) 12:07:09.567 ID:1W5E7Ewl1
エンブレムだけトヨタのダイハツがよう走っとるわ
22 : 2025/10/14(火) 12:07:47.125 ID:aUbeMXenf
PBはOEMと違うんか?
23 : 2025/10/14(火) 12:08:14.313 ID:COKKulSHO
OEMって世界的企業がやってる時は何も言われなかったけど
アイリスオーヤマとバルミューダがやらかしたのが戦犯
33 : 2025/10/14(火) 12:09:46.300 ID:vuFHCOpQ5
>>23
OEMなん?
ファブレスやなくて?
24 : 2025/10/14(火) 12:08:18.030 ID:YsyW1s8gn
クラファンのガジェットとか最近ほぼこれよな
新開発とか全部ウソや
25 : 2025/10/14(火) 12:08:19.912 ID:ouL8gv60v
でもカルビーとか小池屋が作ってる当たりOEMもあるよ
27 : 2025/10/14(火) 12:08:38.766 ID:flgxxQVX7
ラベルが違うだけで中身同じってこと?
28 : 2025/10/14(火) 12:08:42.951 ID:ypzoBP43J
OEMってこういうことで合ってる?

大企業「きみの製品ワイんとこのブランド付加価値付けて売ってあげるよ」

35 : 2025/10/14(火) 12:10:01.006 ID:TAlqkk2Rc
>>28
大企業「ウチの新商品を君んとこで設計から製造までやってよ~」

こういうことだろ

42 : 2025/10/14(火) 12:10:46.942 ID:ypzoBP43J
>>35
それをなんで大企業側の商品として売れるんだw
51 : 2025/10/14(火) 12:11:36.363 ID:TAlqkk2Rc
>>42
大企業側もちゃんと口出しするし
そもそも仕事受ける側も大企業なこと多いからな
52 : 2025/10/14(火) 12:11:40.183 ID:xDJp3onF7
>>42
ブランドはそれだけ偉大ってことやな
48 : 2025/10/14(火) 12:11:01.853 ID:xDJp3onF7
>>28
生産能力ない地方公共団体が町おこしのために頼るパターンとかもあれば大企業がとにかくコスト減のためにやるパターンとかもある

中国の高級ブランド工場とかはもろ高級アパレルに搾取されてる感じやな

61 : 2025/10/14(火) 12:12:21.511 ID:YTVOn.aq1
>>28
機材や人が揃ってるから安くで仕入れて安くで販売できるんやぞ感謝しろ
直売してたり高級ブランド品はしらん
29 : 2025/10/14(火) 12:08:59.749 ID:xAa0jd0WQ
イオンの黄色な
30 : 2025/10/14(火) 12:09:08.624 ID:6btQCGafO
そんなこと言ったらどんな商品も下請けに作らせてるからメーカー自身が作ってるわけちゃうやん
31 : 2025/10/14(火) 12:09:20.873 ID:8kFJM56a9
ワイは零細工場えまUCCの出してる宇治抹茶シフォンのOEMで
ラベルの日付間違えて大問題になったことある
32 : 2025/10/14(火) 12:09:31.820 ID:m53m0ytF/
マツダのハスラー乗ってたわ昔
34 : 2025/10/14(火) 12:09:56.338 ID:yHfXY9IX6
でもブランド作るのが一番大変だよね?
36 : 2025/10/14(火) 12:10:04.416 ID:ImemG/h0.
昔、アリエクのガラクタ転売してるやつが「これはOEMだ!」と言い張ってるやついたな
38 : 2025/10/14(火) 12:10:05.415 ID:Umf8fDNEs
世の中の4~5割はOEMやない?
39 : 2025/10/14(火) 12:10:14.041 ID:tZBLLiRnl
Nvidiaやレッドブルが工場持ってないことすら知らなさそうこういう底辺
43 : 2025/10/14(火) 12:10:50.680 ID:vuFHCOpQ5
>>39
なんかファブレスとごっちゃになってそうよな
45 : 2025/10/14(火) 12:10:57.406 ID:nGo3wsyF9
>>39
ファブレスとOEMは違うやろ
63 : 2025/10/14(火) 12:12:35.333 ID:vuFHCOpQ5
>>45
>>1は混同してそうな気配ある
40 : 2025/10/14(火) 12:10:28.231 ID:.Wg7ClSgG
スバルのステラがそうやったわ
スバルでエンジン作ってた頃は軽なのに4気筒で乗り心地最高やったのにOEM化で普通の軽になってもうた
41 : 2025/10/14(火) 12:10:43.443 ID:uYCtslKBa
近くのダイハツの工場駐車場はダイハツマーク付けたトヨタ車よく見るわ
62 : 2025/10/14(火) 12:12:29.300 ID:3LIrj3zsi
>>41
メビウスとアルティスか
44 : 2025/10/14(火) 12:10:52.933 ID:XGQMncKtJ
トヨタ(ダイハツ)これ馬鹿らしくてダイハツ買ったわ
114 : 2025/10/14(火) 12:18:52.122 ID:RPqMuqXod
>>44
値引きトヨタの方がええぞ
121 : 2025/10/14(火) 12:20:02.497 ID:aUbeMXenf
>>44
売るとき売却価格にめっちゃ差がつきそう
46 : 2025/10/14(火) 12:10:58.598 ID:B.YVq85jH
ラベル変えるだけとかいう虚業
値段もブランドも違って中身同じとか流石にやばいと思う
47 : 2025/10/14(火) 12:11:00.903 ID:HeeEGQ99o
日産モコ→中身スズキ
日産デイズ→中身三菱
50 : 2025/10/14(火) 12:11:31.577 ID:kuQQykF.B
かるーいスナック
ほんと草
53 : 2025/10/14(火) 12:11:41.209 ID:ZUnctfGh3
OEMばかりの代表的企業ってどこがあるんや?
60 : 2025/10/14(火) 12:12:20.449 ID:B.YVq85jH
>>53
ゲオ
夢グループ
ドンキ
81 : 2025/10/14(火) 12:14:38.501 ID:ypzoBP43J
>>60
つまり情熱価格の商品は他社が作ったものをドンキのパッケージに入れただけってこと?
93 : 2025/10/14(火) 12:16:18.172 ID:mlRAt1Jrx
>>81
そらそやろ
ドンキが食品の工場なんか持ってるわけないやん
中身は全部どっかのメーカーが作ってる
66 : 2025/10/14(火) 12:12:47.334 ID:yUw9XgbAn
>>53
エレコム
小林製薬
76 : 2025/10/14(火) 12:14:13.121 ID:.rIS6esY1
>>66
小林製薬ってほとんど子会社の小林製薬〇〇工場製やぞ
73 : 2025/10/14(火) 12:14:04.294 ID:FRoPDc47F
>>53
コルセアとか?
78 : 2025/10/14(火) 12:14:35.808 ID:PbQLsORrM
>>53
OTC医薬品なんて大体そう
歯磨き粉とかも自社で作ってるとこなんてライオンぐらいやろ
80 : 2025/10/14(火) 12:14:37.567 ID:tXPZEGZ0z
>>53
ニトリは物によるけど家電とかはoemやな
87 : 2025/10/14(火) 12:15:29.959 ID:FRoPDc47F
>>80
むしろあそこでOEMじゃない家電あったらビビるわ
97 : 2025/10/14(火) 12:16:32.975 ID:pOP8ntFyr
>>80
逆に家具とかはほとんど自社やろ?ニトリって
109 : 2025/10/14(火) 12:18:02.801 ID:tXPZEGZ0z
>>97
せやね高級チェアとかはoemやけど
118 : 2025/10/14(火) 12:19:45.936 ID:2dUJCYIak
>>53
そらキーエンスよ
54 : 2025/10/14(火) 12:11:42.401 ID:tXPZEGZ0z
アリエクで売ってるような量産品にブランドロゴつけて売るの結構流行ってるよな
56 : 2025/10/14(火) 12:11:59.476 ID:9EMsQe9kx
このおかげで謎の中華製がやたらクオリティ高いことあるから面白い
57 : 2025/10/14(火) 12:12:01.944 ID:pF6J8Taop
ドヤ顔ライズだけはいつ見ても笑える
58 : 2025/10/14(火) 12:12:16.043 ID:3HKvVkeOO
OEMはものづくりだけの委託やろ
ODMは設計から丸投げやけど
67 : 2025/10/14(火) 12:13:07.674 ID:xDJp3onF7
>>58
OEMも監修って言いながら依頼者側にノウハウなくてほぼ丸投げパターンとかあるんだよなぁ
59 : 2025/10/14(火) 12:12:19.490 ID:xDJp3onF7
まぁ大企業とかがコスト削減のためにやるのはええけどレトルトカレーとかは詐欺られてる気分や
65 : 2025/10/14(火) 12:12:46.593 ID:.G8lHuA6W
エクスペリア文鎮化も中国生産だったしな
68 : 2025/10/14(火) 12:13:44.338 ID:ls1qIux9p
トヨタのライズとダイハツのロッキーとか、トヨタの86とスバルのBRZみたいなのはどういう括りなんや
69 : 2025/10/14(火) 12:13:44.473 ID:WeeolTyck
ダイハツの車にトヨタのロゴ付けただけでリセール価格が大幅に変わるっておかしいわ
70 : 2025/10/14(火) 12:13:51.631 ID:6GAxvPb3Z
ビアンキって一部以外台湾やっけ?
71 : 2025/10/14(火) 12:13:52.832 ID:HeeEGQ99o
セブンプレミアムも製造元はカルビーだったりアサヒ飲料だったり
74 : 2025/10/14(火) 12:14:05.692 ID:65DlhuMi9
車は本当にエンブレム取って付けただけのばっかりよな
ライトやテールランプの形くらい変えればいいのに
144 : 2025/10/14(火) 12:22:17.697 ID:REJ03T/uh
>>74
値段上がるけどそれでもええん?
75 : 2025/10/14(火) 12:14:09.731 ID:RTtedplOu
トヨタ車の部品1つ1つをデンソーやアイシンが作ってるのも部品がトヨタブランドで売ってるのも立派なOEMやからな

完成品の委託のことやと勘違いしてるやつおるけど

77 : 2025/10/14(火) 12:14:25.588 ID:aUbeMXenf
Amazonの中華商品色んな謎のメーカーがほぼ同じもの売ってるけど
あれ全て同じところで作ったものを仕入れ先は便宜上適当なメーカー名付けて売ってるだけ?
79 : 2025/10/14(火) 12:14:36.792 ID:7ECrpj9r1
今あるかは知らんけどスズキに勤めてる友達がよく客に「ランディ欲しいんですけど」て言われてたらしいわ
「あちらに日産さんがありますよ」とお帰り頂いてた
91 : 2025/10/14(火) 12:16:16.367 ID:wxRJaCzUI
>>79
あれってやっぱ自社社員にしか売る気無いのかな
82 : 2025/10/14(火) 12:14:49.196 ID:tURw4Srw1
高級自転車のフレームなんてかなりヨーロッパで作られてないからな
83 : 2025/10/14(火) 12:14:57.292 ID:A8Serds3Q
部品ほぼ全て外国から取り寄せて最後の組み立てだけ日本でやって日本製パソコン!ってのはセーフなんか?
84 : 2025/10/14(火) 12:15:07.317 ID:w811PMMVU
むしろビジネス的に楽で良さそう
ワイもOEMやろうかな
85 : 2025/10/14(火) 12:15:13.329 ID:59qQVDOA2
ソニーのゴミスマホ市場価値ないから赤字垂れ流してないでとっとと撤退しろよ
86 : 2025/10/14(火) 12:15:24.646 ID:fBXajnsHU
ブランド物の無地tとかもOEMなのに買う馬鹿は生地が違うとか言っとるからな
106 : 2025/10/14(火) 12:17:52.316 ID:tZBLLiRnl
>>86
工場同じでも製作過程から素材まで一緒じゃないからな
頭悪いくせに話題に入ってくんなよ低学歴
88 : 2025/10/14(火) 12:15:39.549 ID:9Bh6bd6J7
文字やロゴを買ってるだけだしな
89 : 2025/10/14(火) 12:15:44.686 ID:YfqYmYyeG
PanasonicのOEMのライカとか酷かったな
同じ性能なのに値段が何倍もして
94 : 2025/10/14(火) 12:16:29.001 ID:ypzoBP43J
トヨタ「ダイハツの車OEM販売するンゴ♪」←これが許されてる理由なに?
104 : 2025/10/14(火) 12:17:27.467 ID:/0zK3D3DI
>>94
ダイハツはトヨタの子飼いだし
105 : 2025/10/14(火) 12:17:46.164 ID:.rIS6esY1
>>94
そら自分とこの子会社やし
112 : 2025/10/14(火) 12:18:36.672 ID:RTtedplOu
>>94
トヨタの100%子会社やから一番許されてる定期
95 : 2025/10/14(火) 12:16:29.332 ID:gfwHo2tEa
じゃあお前らもうコンビニ弁当とか食うなよ
96 : 2025/10/14(火) 12:16:32.643 ID:Kr7vcoItC
なんかガチでOEMとPBとファブレスの区別ついてないやついるな
117 : 2025/10/14(火) 12:19:15.763 ID:B.YVq85jH
>>96
批判点は変わらんからその辺はどうでもいいで
129 : 2025/10/14(火) 12:21:21.113 ID:Kr7vcoItC
>>117
まず「批判」とか言ってる視点でおかしいやん
143 : 2025/10/14(火) 12:22:14.585 ID:B.YVq85jH
>>129
君には抽象的な概念はまだ早いからしばらく流れを見てた方がええで
156 : 2025/10/14(火) 12:23:32.892 ID:Kr7vcoItC
>>143
じゃあなんでファブレスが批判されなあかんか説明してみろよ
お前は虚業って言ってるけど任天堂が虚業なんか?
148 : 2025/10/14(火) 12:22:55.881 ID:W9wy/a9xh
>>129
マウントニキのOEM
98 : 2025/10/14(火) 12:16:43.621 ID:NwxsZ4jHc
観光地のお土産屋で美味そうやなと思って買ったら製造所地元で草
99 : 2025/10/14(火) 12:16:54.920 ID:Fdrf.3Ymj
中国製品は危険だ、使うなって言ってる評論家が紹介してる日本製品が
中国のOEMだったのはさすがに草やった
107 : 2025/10/14(火) 12:17:53.428 ID:xDJp3onF7
>>99
こういうのたくさんあるやろな
122 : 2025/10/14(火) 12:20:08.256 ID:CS0ttlODw
>>107
レノボは危ないからNEC買おうとか言ってる奴はわざとやってるやろと思うんうよな
100 : 2025/10/14(火) 12:17:11.189 ID:fr7c4A98V
中身のレシピは発注側で変えれるやろ
生産も一カ所で作った方が当然安い
101 : 2025/10/14(火) 12:17:14.438 ID:uc51GKRka
トヨタのEVとか言ってエンブレム以外全てBYDで草生えた
102 : 2025/10/14(火) 12:17:19.444 ID:YnJ7SOzNv
皆性能だの中身だの気にしてないからへーきへーき大事なのはブランドよ
103 : 2025/10/14(火) 12:17:21.804 ID:TArNxMBSh
レトルトカレーって中身ほぼ同じってこと?
110 : 2025/10/14(火) 12:18:14.648 ID:4nwvShPnr
ホンダがヤマハの原チャリのエンジン提供してるよな
120 : 2025/10/14(火) 12:19:59.918 ID:YTVOn.aq1
>>110
エンジンだけならOEMではないやろ
この世で1から10まで全て自社で作ってる製品なんてほぼないやろ
111 : 2025/10/14(火) 12:18:16.930 ID:CS0ttlODw
ちゃんと監修してて保証してくれるんならその代金やが、
家電はなんもしとらんよな
113 : 2025/10/14(火) 12:18:51.035 ID:AmWm8cqgk
腕時計もOEM多いらしいな
外装だけカシオで中身シチズンとか
115 : 2025/10/14(火) 12:18:55.581 ID:.rIS6esY1
OEMで文句言われんなら受託って概念全て終わりだろ
128 : 2025/10/14(火) 12:20:52.262 ID:xDJp3onF7
>>115
でもレトルトカレーみたいなのはずるくね?
あれ当たり前のように1000円とかするし

もっと受託生産ってことを全面に押し出してほしいわ

157 : 2025/10/14(火) 12:23:36.044 ID:.rIS6esY1
>>128
それは逆だわ
要は製造受託なんだから企画開発設計(レシピの考案)まではやってんのに受託だから安くしろは意味わからんだろ
176 : 2025/10/14(火) 12:25:05.783 ID:xDJp3onF7
>>157
受託だから安くしろというより受託のくせに高すぎやろって話やで
116 : 2025/10/14(火) 12:18:56.602 ID:HVEcsjyie
子会社はOEMとは言わんやろ
119 : 2025/10/14(火) 12:19:59.072 ID:L7g.asQeP
ファブレス
ODM
OEMが混同してスレ内でもめちゃくちゃなっとる
123 : 2025/10/14(火) 12:20:21.420 ID:/UXC4i1VM
アウトドア用品とか下手にブランド物買うより中華製のパチモンでええからな
134 : 2025/10/14(火) 12:21:31.261 ID:aUbeMXenf
>>123
言うても個人向けでNECのパソコンなんて買う奴なんて皆無やろ
164 : 2025/10/14(火) 12:24:13.493 ID:CS0ttlODw
>>134
店屋で買うようなそうは買ってるし
タブレットではipadやkindleの次に売れてるくらいやろ
124 : 2025/10/14(火) 12:20:40.750 ID:lZmQhsQRL
食品はしゃーないやろ
品目が多すぎる
自社工場で全部賄えるわけないわ
125 : 2025/10/14(火) 12:20:42.020 ID:fr7c4A98V
OEMとファブレスを間違って理解してない?
アップルもOEMとか言い出しそう
180 : 2025/10/14(火) 12:25:17.657 ID:hmPcv4aGk
>>125
生産工場が中国にあるからiPhoneは中国のOEMと言ってるやつは結構見るわ
126 : 2025/10/14(火) 12:20:43.209 ID:dJyTcfXPs
ファミマいったらポテチほとんどOEM品になってたな
130 : 2025/10/14(火) 12:21:21.539 ID:b0ckACDPc
こち亀で軽にベンツのエンブレムつければ女はわからんって話しあったけど
やってることこれと同じよな
131 : 2025/10/14(火) 12:21:28.983 ID:ypzoBP43J
トヨタ ライズ
ダイハツ ロッキー
スズキ レックス

これ全部同じってマジなん?

137 : 2025/10/14(火) 12:21:40.370 ID:W9wy/a9xh
>>131
お前もワイのOEMかな?
147 : 2025/10/14(火) 12:22:53.511 ID:/0zK3D3DI
>>131
レックスはスバルな
132 : 2025/10/14(火) 12:21:29.394 ID:W9wy/a9xh
エルフ アトラス タイタン

こいつらみんな同じやつらってマ?

133 : 2025/10/14(火) 12:21:30.489 ID:wk1gP7Gky
スズキのランディみたいに前はセレナなのに今ノアみたいな車種変わるやつ何なんや
135 : 2025/10/14(火) 12:21:32.680 ID:5DqiMwGWO
ひげ剃りなんて全部そうやろ。長野県の会社のやつAmazonで買うたら半額ぐらいなる
136 : 2025/10/14(火) 12:21:38.439 ID:/9VbkxY/F
ただでさえ安いのに美味しく作ったら自社の商品売れなくなるから不味く作ったろ!
138 : 2025/10/14(火) 12:21:42.144 ID:tS1PdnoPu
ロードバイク業界とか99%中国にOEMなんよな
なんならODMで中国工場の設計採用した名門メーカーすらあるという
139 : 2025/10/14(火) 12:21:52.417 ID:ukI6rCjqm
中国の安物にエンブレム付けて売る商売が最強やからな
欧米はそれやってるが、日本はそれができなかった
162 : 2025/10/14(火) 12:24:05.335 ID:B.YVq85jH
>>139
ソニー富士通NECという大企業がやってるが
というか富士通NECに関してはLenovoそのままをガワだけ変えてる
なんならガワすら変えずロゴだけのもあった気がする
173 : 2025/10/14(火) 12:24:47.365 ID:ukI6rCjqm
>>162
富士通NECのコンシューマ向け製品なんてグローバルで全く売れてへんやろ
ワイが言ってるのはLVHM
141 : 2025/10/14(火) 12:22:07.927 ID:TAlqkk2Rc
お菓子とかパンとか食品系は丸投げしたほうがええからな
変に自社で作ってる方が味のクオリティも低いねん
142 : 2025/10/14(火) 12:22:12.298 ID:.rIS6esY1
OEMって設計企画開発まで自社持ちなのになんでお前ら叩いてんの?
お前らの大好きなフィギュアなんて100%そうなのに
165 : 2025/10/14(火) 12:24:19.990 ID:xDJp3onF7
>>142
地方の町おこしレトルトカレーなんてほぼ製造業者に丸投げやろ

その製造業者は自社サイトとかでOEMってうたってるからな

174 : 2025/10/14(火) 12:25:00.896 ID:.rIS6esY1
>>165
そのページは知らんけどそれはOEMではない
182 : 2025/10/14(火) 12:25:29.754 ID:xDJp3onF7
>>174
いや業界ではそういう扱いなんやが
145 : 2025/10/14(火) 12:22:28.672 ID:W9wy/a9xh
エッヂもなんJとなんGのOEMなんよな

なんUだけなぜかちょっと違う扱い

168 : 2025/10/14(火) 12:24:27.957 ID:YTVOn.aq1
>>145
え?
146 : 2025/10/14(火) 12:22:33.950 ID:CrlDvCrDy
OEMとはちょっと違うけどマンションは違う会社が建てたものを三菱やら東急やらが買ってブランドマンションとして貸し出すから中身はそのへんの有象無象と一緒だったりするよな
150 : 2025/10/14(火) 12:23:11.507 ID:1kCZTxszQ
別にええやろ
151 : 2025/10/14(火) 12:23:12.587 ID:XiudVqei0
ホンダの中国での拡販戦略すごいと思うわ
パチモンメーカー取り込んで品質管理するっていう
ほんで今はあっちが得意なEVバイクを作らせて日本に輸入するっていう
152 : 2025/10/14(火) 12:23:14.517 ID:TArNxMBSh
どこが作ってるとか書いとけ
153 : 2025/10/14(火) 12:23:27.441 ID:brcJ54IQM
トヨタの100%子会社ってなんか旨みあんの?
トヨタと給与体系違うのに
171 : 2025/10/14(火) 12:24:35.415 ID:/0zK3D3DI
>>153
やらかしてもトヨタが助けてくれる
ちょい前のダイハツの出荷停止とかやばかったはずだし
184 : 2025/10/14(火) 12:25:35.933 ID:brcJ54IQM
>>171
お給料トヨタが補助してたんかな?
いまいち旨みがわからん
190 : 2025/10/14(火) 12:27:19.617 ID:/0zK3D3DI
>>184
仕事回してくれてたんじゃね?
ディアンケト
205 : 2025/10/14(火) 12:29:15.668 ID:brcJ54IQM
>>190
あーそういう補助もあるのか
サンガツ
195 : 2025/10/14(火) 12:27:59.678 ID:RTtedplOu
>>153
吸収したいけど、体系を同じに出来へんからやろ

TTDCを一部トヨタが吸収したときは、トヨタ本体の体系に合わせるために子会社側の社員を2階級降格させたけど
ダイハツ側が同じような条件を飲むとは思えへん

222 : 2025/10/14(火) 12:30:41.295 ID:brcJ54IQM
>>195
2階級降格させてもダイハツより給料高そうだけどそうでもないんかね?
154 : 2025/10/14(火) 12:23:28.296 ID:tZBLLiRnl
OEMのこと企業ブランド強い側が弱い側の製品にワッペン貼っただけと思ってる低学歴多すぎて笑えない
お前らの大好きなモニターアームだってエルゴトロン製とエルゴOEMの Amazonブランド品の品質は違ったわけだが何も学べないのな
これが高卒か
216 : 2025/10/14(火) 12:30:06.730 ID:xDJp3onF7
>>154
色んなパターンあるって書いてるやん
155 : 2025/10/14(火) 12:23:30.318 ID:YSxdylprF
無印良品とかだいたいこれよな
無印のブランド力でその辺の商品を割高に売ってる
161 : 2025/10/14(火) 12:24:03.185 ID:W9wy/a9xh
>>155
いうてユニクロGUよりかはデザインマシに思えてよく買ってるわ
ユニクロはなんかのっぺりしすぎや
208 : 2025/10/14(火) 12:29:27.975 ID:/UXC4i1VM
>>155
無印良品は初期の志を思い出せよ
ブランド化したら本末転倒だろ
158 : 2025/10/14(火) 12:23:41.545 ID:3hpQsctvX
文具のOEMはメーカー品にない色とか装飾でマイナーチェンジがあって選択肢が増えてええことも多いで
159 : 2025/10/14(火) 12:23:49.360 ID:vAMK6HW7l
セコムとかの防犯機器も家電メーカーが作ってるしな
160 : 2025/10/14(火) 12:23:51.361 ID:SHp/Oxa4a
まあOEMのおかげで供給元の会社知れたりするから
163 : 2025/10/14(火) 12:24:11.313 ID:x2ZGSnn5u
ライカのカメラとかレンズって結局Panasonicなんか?あれもOEM?
166 : 2025/10/14(火) 12:24:22.666 ID:OVRpqmuub
パッケージの裏見ればちゃんと書いてあるやん
詐欺とは
167 : 2025/10/14(火) 12:24:24.919 ID:1aOOGhnuI
OEM←これの概念を知った商品は?

ワイは太陽誘電のDVD-Rや

177 : 2025/10/14(火) 12:25:06.492 ID:/0zK3D3DI
>>167
ワゴンR
178 : 2025/10/14(火) 12:25:12.827 ID:3Xi1KHVuc
>>167
スズキのバリオス
183 : 2025/10/14(火) 12:25:33.566 ID:B.YVq85jH
>>167
ゲオのイヤホン
制御アプリが別会社のやからなあれ
しかも説明書に一切書かない徹底ぶり
186 : 2025/10/14(火) 12:25:54.801 ID:FRoPDc47F
>>167
クソゲーミング椅子
188 : 2025/10/14(火) 12:26:38.695 ID:x2ZGSnn5u
>>167
夢グループ
198 : 2025/10/14(火) 12:28:19.636 ID:REJ03T/uh
>>167
自動車、バイクのタイヤ
223 : 2025/10/14(火) 12:30:48.197 ID:q8PfZCrv1
>>167
普通は車買う時やろ
169 : 2025/10/14(火) 12:24:31.516 ID:EodnAc3BB
スズキのランディは先代はセレナだったけどいまはノアか
170 : 2025/10/14(火) 12:24:34.268 ID:.nM2sRQki
製造は分かるけど設計は草
179 : 2025/10/14(火) 12:25:17.314 ID:O90ikejnZ
なお、OEMするとノウハウが国外流出する危険性もはらんでる模様や
181 : 2025/10/14(火) 12:25:18.041 ID:TIGqplDvo
OEM元と完全に同じ商品って案外少ないぞ
結構細かい仕様変更入ってたりする
187 : 2025/10/14(火) 12:26:03.205 ID:CgrXdyUg7
最後の工程だけ日本に持ってきたらメイドインジャパンって名乗れるからな
それすらやらないところがメイドインチャイナになる
199 : 2025/10/14(火) 12:28:26.770 ID:3Xi1KHVuc
>>187
ホンダの熊本生産バイクでも純正部品頼めばラベルにはメイドイン海外なのはあるある
200 : 2025/10/14(火) 12:28:40.816 ID:vMQCIovZ0
>>187
メイドインジャパンじゃなくても海外の自社工場で作ってるほうがまだ信用できるわその理屈で言うと
SONYのXperiaとかまさに1viまではタイのSONYの工場でつくってたわけやし
202 : 2025/10/14(火) 12:29:00.367 ID:tZBLLiRnl
>>187
こういうアホすぎて誰にも反論されてない奴が間違いに気づかずこの先も一生喚き続けるの掲示板のエコーチェンバー最たる事例だよな
製品調達率とか概念すら知らなさそう
なんで関税が問題になってるか分からずトランプガーとか言ってそう
189 : 2025/10/14(火) 12:26:56.700 ID:KcXsrSYtt
でもLenovo系ノートPCはACアダプタ共用出来るからいいよね
NECとThinkPadで同じ奴使えるし
191 : 2025/10/14(火) 12:27:37.905 ID:Kr7vcoItC
ID:B.YVq85jH
なんも言い返せなくて草
結局区別ついてないから何が悪いかも言われへんねやん
196 : 2025/10/14(火) 12:28:05.513 ID:B.YVq85jH
>>191
すまん見えてなかったわ
193 : 2025/10/14(火) 12:27:47.751 ID:b9bnZO/fX
OEMやってた中国企業が自社ブランド立ち上げます←これのコスパ良さそう感
206 : 2025/10/14(火) 12:29:27.181 ID:vMQCIovZ0
>>193
東芝とかもかつてはゼネラル・エレクトリックのライセンス生産とかからやろ
211 : 2025/10/14(火) 12:29:41.626 ID:9EMsQe9kx
>>193
実際オフィスチェアとかそれでええんよな
213 : 2025/10/14(火) 12:29:51.010 ID:ukI6rCjqm
>>193
AOHIとかこれ
197 : 2025/10/14(火) 12:28:07.625 ID:215XQnlkB
ぶっちゃけOEMとファブレスの違いわかってない🥹

OEM←作る側の企業
ファブレス←依頼する側の企業
ってことであってる?

209 : 2025/10/14(火) 12:29:34.008 ID:FRoPDc47F
>>197
製造はどっちも委託だけど
表面的なデザインはともかくとして
設計すらしてないのはOEMちゃうんか
212 : 2025/10/14(火) 12:29:48.456 ID:/0zK3D3DI
>>197
OEMは他社の作った物を仕入れてちょこっと変えて売ってるみたいなイメージ
ファブレスは自社工場を持たずに全部外注みたいなイメージ
201 : 2025/10/14(火) 12:28:48.657 ID:Rl6rqdoPr
知らない人は買うんだよねーみたいな感じよな
204 : 2025/10/14(火) 12:29:06.102 ID:DAtSmkN4O
OEMとかヌルいわ
本物は”ODM”や
207 : 2025/10/14(火) 12:29:27.629 ID:pVFP2DwEz
OEMでアップルのマークが付いてないiPhone5万円くらい安く売ってくれないかな?
219 : 2025/10/14(火) 12:30:31.013 ID:vMQCIovZ0
>>207
フォックスコンって世界最先端のところが作ってるからなぁ
214 : 2025/10/14(火) 12:30:05.330 ID:MNuGNlaiD
トヨタライズはマジで知らずに買ってる人かなりいると思う
ライズってめちゃくちゃ売れてるんやろ
215 : 2025/10/14(火) 12:30:06.041 ID:x2ZGSnn5u
あれ?ワイも勘違いしてたわ
OEMってドンキホーテが出してる商品を夢グループがラベル変えて出す事やないんか
217 : 2025/10/14(火) 12:30:07.802 ID:UoGfb/SY0
ライカのデジカメもパナソニック製やったな
今もそうか知らんが
218 : 2025/10/14(火) 12:30:29.903 ID:KcXsrSYtt
一昔前の台湾スクーターってホンダの丸パクリだったから
ホンダのスクーターの改造パーツがそのまま使えたんだよね
221 : 2025/10/14(火) 12:30:36.913 ID:ByGTzOcPr
OEMの概念を知ったのは高校生くらいで、当時は「なんでそんなことするの?」って思ってた

大人になってから、各メーカーが足りない車種を補うためと収益を上げるためにwin-winだってことを知った。

でも、それでもなお、いまいち釈然としてない

コメント

タイトルとURLをコピーしました