今のロードバイク高すぎね?

1 : 2025/04/17(木) 14:24:06.030 ID:QRvw8tDE0
俺が買った頃に比べて同じパーツ構成で倍くらいの値段するぞ
2 : 2025/04/17(木) 14:24:41.452 ID:JZaAEcm30
修理する時に高くつくし本当ゴミだわ
3 : 2025/04/17(木) 14:25:29.822 ID:QRvw8tDE0
>>2
シマノパーツもめっちゃ値上がりしてるし気軽に変えれねぇ
4 : 2025/04/17(木) 14:26:13.339 ID:hSeUFdh30
飲食店に全身ビショビショのモッコリパンツの集団が入ってきてあちこちで悲鳴が上がってた
6 : 2025/04/17(木) 14:26:58.608 ID:QRvw8tDE0
>>4
あれはロード乗りの俺から見てもキモすぎる
汗で尻の後がくっきり付くのはダメだろ
5 : 2025/04/17(木) 14:26:38.206 ID:hmtDjSS9M
高くなるように規格乱立させてんだろ
俺は買い換える理由もないから困らないけど
9 : 2025/04/17(木) 14:27:31.240 ID:QRvw8tDE0
>>5
ディスクブレーキのロードに変えようかなと思ったけど高すぎて
105でも50万以上だし
7 : 2025/04/17(木) 14:27:11.396 ID:Jz9VMYaM0
もうクロスはアリエク中華パーツになりましたとさ
流石にOEMだけど
10 : 2025/04/17(木) 14:28:32.824 ID:QRvw8tDE0
>>7
クロスはお買い物号になった
8 : 2025/04/17(木) 14:27:20.519 ID:IqfDEut30
10万で買ったロードバイクが18万になってた
14 : 2025/04/17(木) 14:29:27.231 ID:QRvw8tDE0
>>8
俺が買った時はアルテグラで40万くらい
11 : 2025/04/17(木) 14:28:42.819 ID:C6TQbNg90
ロードバイクに限らんけどコロナ禍後で色んなもんが一気に値上がりしたよね
15 : 2025/04/17(木) 14:29:56.659 ID:QRvw8tDE0
>>11
ほんと上がりすぎだわ
12 : 2025/04/17(木) 14:29:02.473 ID:TJ8MptS80
電動油圧ならそりゃ昔から高い
16 : 2025/04/17(木) 14:30:23.918 ID:QRvw8tDE0
>>12
リムブレーキの紐アルテでいいのに今無いんだよね
18 : 2025/04/17(木) 14:30:57.767 ID:TJ8MptS80
>>16
紐105でいいじゃん
21 : 2025/04/17(木) 14:32:02.489 ID:QRvw8tDE0
>>18
レースでる訳じゃないから105でもいいな
24 : 2025/04/17(木) 14:34:02.453 ID:TJ8MptS80
>>21
ちゃんと比べたことないけど
今の105でも10年前のアルテぐらいの性能ありそうなイメージ
30 : 2025/04/17(木) 14:37:45.959 ID:QRvw8tDE0
>>24
プロでもなければ105とアルテの違いは分からないと思う
フロント変速の軽さだけは明らかに違ったけど
13 : 2025/04/17(木) 14:29:22.352 ID:hmtDjSS9M
ディスクブレーキが必要だと思ったシチュエーションなんて10年ぐらい乗ってきて暗峠の下りだけなんだけど
17 : 2025/04/17(木) 14:30:50.311 ID:QRvw8tDE0
>>13
ヒルクライムメインで雨の日もたまに乗るからディスクいいなと
20 : 2025/04/17(木) 14:31:43.330 ID:C6TQbNg90
>>13
カーボンホイール使う人はディスクのほうがいいよ
止まりにくいのもあるけど、単純にもったいないでしょリムが減るの
23 : 2025/04/17(木) 14:32:53.376 ID:QRvw8tDE0
>>20
今カーボンホイール使ってる
25 : 2025/04/17(木) 14:34:08.510 ID:C6TQbNg90
>>23
今ディスクじゃないならどのみちホイールも新調だけどねww
19 : 2025/04/17(木) 14:31:06.165 ID:/xsjD1fu0
Di2でディスクだとそりゃね
22 : 2025/04/17(木) 14:32:36.479 ID:QRvw8tDE0
>>19
もうほぼ全部ディスクブレーキモデルだもんな
26 : 2025/04/17(木) 14:36:25.524 ID:/xsjD1fu0
俺は11速Di2までで進化を止めたsora大好き
33 : 2025/04/17(木) 14:38:48.194 ID:QRvw8tDE0
>>25
今リムブレーキモデル使ってる
>>26
始めた頃はソラだったな、次はティアグラ行かずに105
27 : 2025/04/17(木) 14:36:50.157 ID:QRvw8tDE0
こんな高いとロードバイク始めてみようって人も気軽に始められない
エントリーモデルでも10万超えてるし
31 : 2025/04/17(木) 14:38:20.185 ID:C6TQbNg90
>>27
まあ昔はそもそも気軽に始められるもんではなかったんじゃないの、知らんけど
一時期が安かっただけと思えば
28 : 2025/04/17(木) 14:37:13.707 ID:DCSQOPzbM
機材に金かけてもエンジンがショボいんだよ君たち
34 : 2025/04/17(木) 14:40:30.504 ID:QRvw8tDE0
>>28
ほんとにかけた金額でマウント取ってくるのがいる

レス34番の画像1
40 : 2025/04/17(木) 14:43:03.978 ID:DCSQOPzbM
>>34
10万のアルミバイクで草レース出て機材ウン十万の連中ごぼう抜きにするの楽しいぞ
それでも表彰台は遥か遠くなんだけど気分はとても良い
自転車は機材じゃなくてエンジンこそ全てと理解する瞬間でもある
46 : 2025/04/17(木) 14:46:00.538 ID:QRvw8tDE0
>>40
結局は脚力だからね、アルミロードでもヒルクライムめちゃくちゃ速い人いるし
48 : 2025/04/17(木) 14:46:34.563 ID:C6TQbNg90
>>40
むしろ安めの変なカーボンフレームよりアルミのほうがパワーロス少ないのはある
52 : 2025/04/17(木) 14:47:59.067 ID:CX3TMLqO0
>>48
いわゆる白中華乗ったことあるけど異次元にグニャグニャで超おもしろいぞ
53 : 2025/04/17(木) 14:48:50.368 ID:C6TQbNg90
>>52
そのレベルはさすがに乗ったことないこど中途半端なエンデュランスロードとかはパワーロスかなりあるね
29 : 2025/04/17(木) 14:37:15.168 ID:CX3TMLqO0
3年前にフレームセット70万、パーツ類40万で組んだけど
いまフレームセット130万だわ
草も生えない
36 : 2025/04/17(木) 14:40:52.582 ID:QRvw8tDE0
>>29
やっぱ倍近いよなw
32 : 2025/04/17(木) 14:38:41.643 ID:/xsjD1fu0
アルテの方がぬるっと決まるよね
37 : 2025/04/17(木) 14:42:03.469 ID:QRvw8tDE0
>>32
フロントは105だとよっこらしょって感じでアルテはほいって感じで明らかに軽かった
デュラエースは使ったことないけどさらに凄いんだろうな
35 : 2025/04/17(木) 14:40:31.832 ID:im/EYQJc0
15年前くらいに乗ってたけど最近実業団て走ってる子と自転車話しても昔話しか出来なくて辛い
39 : 2025/04/17(木) 14:42:34.758 ID:QRvw8tDE0
>>35
ダブルレバーとか漢ギアとか?
43 : 2025/04/17(木) 14:44:25.448 ID:im/EYQJc0
>>39
流石にそこまでの話を二十歳にも満たない子には出来ないわw
俺自身は最後は6700で終わってる
38 : 2025/04/17(木) 14:42:26.082 ID:C6TQbNg90
>>1はFTPいくらくらい?
自分は富士ヒルクライム本気でやってたころは250はあったけど今はもう全然ダメ
42 : 2025/04/17(木) 14:44:13.201 ID:QRvw8tDE0
>>38
210くらいかな
41 : 2025/04/17(木) 14:43:15.879 ID:CX3TMLqO0
わしSRAMスキーだからトランプ君のおかげで死亡確定
44 : 2025/04/17(木) 14:44:36.848 ID:TJ8MptS80
>>41
アメリカから輸入するなら関係なくね?
45 : 2025/04/17(木) 14:45:52.490 ID:CX3TMLqO0
>>44
チャリ屋に1.5倍くらいまでは覚悟しとけって言われた
47 : 2025/04/17(木) 14:46:29.199 ID:TJ8MptS80
>>45
マジかー…
49 : 2025/04/17(木) 14:46:39.607 ID:im/EYQJc0
もうピュアスプリンターとかいねっすよとか言われて悲しい
51 : 2025/04/17(木) 14:47:38.088 ID:C6TQbNg90
>>49
実業団クラスとか40km前後ずっと維持するような化け物ばっかだしな…
55 : 2025/04/17(木) 14:51:16.155 ID:DCSQOPzbM
>>51
あれトレイン組んでるから思ってるよりきつくないよ
ソロでずっと40で走る化物も居るかもしれんけど
57 : 2025/04/17(木) 14:52:15.454 ID:C6TQbNg90
>>55
オレの知り合いはソロで平気だった
富士ヒルクラは1時間ジャストくらい
59 : 2025/04/17(木) 14:54:32.583 ID:DCSQOPzbM
>>57
すげえなあ
やっぱ居るもんなんだなあ
レースだと平地で45くらいがアベレージ速度だからソロで1時間以上維持できるのは化物だと思うよ
62 : 2025/04/17(木) 14:56:59.959 ID:C6TQbNg90
>>59
どうやってもかなわんなと思ってガチ走りはやめたわw
50 : 2025/04/17(木) 14:47:34.604 ID:qZ33hNPu0
12年前にフル105の入門ロード15万で買って未だに乗ってる
フレームはアルミだけど全然不満ない
いい買い物したわ
54 : 2025/04/17(木) 14:49:23.563 ID:TJ8MptS80
エンデュランスはカチカチパワー出すもんじゃないし……
56 : 2025/04/17(木) 14:51:26.185 ID:C6TQbNg90
>>54
一昔前のフレーム2、30万くらいほエンデュランス系って乗り心地はかなり固いのに
トルクのかかる登り坂とかでパワーが逃げるみたいなの多かったんよね
今はさすがにそういうフレームはないと思う…多分…
58 : 2025/04/17(木) 14:52:54.279 ID:TJ8MptS80
>>56
上位フレームの形そのままで素材だけ安くしたりするとそうなりがち
らしい
60 : 2025/04/17(木) 14:55:32.898 ID:CX3TMLqO0
まーでもカッチカチのレース機材も疲れるんだよな(Sタマお前や)
コンフォート寄りのに、ノッチ数多い高性能ホイールがいいと思う
canyonとかfactorは上手い
61 : 2025/04/17(木) 14:55:38.069 ID:C6TQbNg90
今のハイエンドフレームってその点乗り心地にある程度配慮しながら坂もサクサク登れてすごいよなぁ
まぁ買えないけど

まフレームやコンポよりホイールのほうが全然大事だけどさ

63 : 2025/04/17(木) 14:58:28.457 ID:CX3TMLqO0
>>61
ostro vamとかS5みたいな登れるエアロは出たときびっくりしたよ
あと波形ホイールと

コメント

タイトルとURLをコピーしました